• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるZのブログ一覧

2025年07月15日 イイね!

RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加

alt
雨天走行すると背中は勿論ヘルメットの後ろまで泥だらけになります。
これでも↑フェンダーを追加しているだけマシで、RnineTの標準リヤ周りの仕様はナンバーステーがあるだけで、勿論インナーフェンダーも無いので、雨天走行ではその見た目から想像される通りの現象が起きます(^_^;。
つまり、ライダーを含めたモーターサイクルの後部は写真の様に満遍なく汚れるのに加え、大腿下部も泥だらけになりますが、これはインナーフェンダーを追加しただけでは解決しないので、フェンダーの追加で改善しています。
インナーフェンダーは基本的にリヤサスペンションユニットが泥水の直撃を受けない様にする為の物なので、泥跳ね防止効果を期待するとガッカリします。

約10年間に行って来たRnineTのモディファイは、この泥跳ね対策が主になり、切ったり貼ったり付けたり外したりを繰り返して来ましたが、中でも一番効果的だったのがスプラッシュガードです。
alt
以前装着したパチもんのスプラッシュガード。
作りが良過ぎる?為にとても重く、RnineTの取り付け部分の華奢な感じから、早晩疲労破壊するだろうとガードを支える500gはあろうかと思われる鉄部品をアルミ板に置き換え、ベース部分には3点保持にするべくステーを追加しています。
alt

alt
このパーツは一番の優れモノでしたが、その重量が受け続ける加速Gを考えると、早晩何処かが疲労破壊するだろうと予想していた通り、約1万キロ走行時点でステーが折れてしまったので、再び雨天走行は泥だらけを強いられて現在に至ります。

そんな中、先月友人からGS用のスプラッシュガードを頂いたので早速取り付けました。
GSの細いタイヤ用なのでRnineTでは少しはみ出しますが、流石純正装備品だけあって軽量な樹脂で出来ており、取り付け部含め疲労等の心配は無用の逸品。

alt
この際泥撥ねを軽減しようと切った貼ったを繰り返していたフェンダーを黒色の新品にし、R69Sをオマージュして子持ちラインを入れます。

alt


alt
外したフェンダーには涙ぐましい努力の跡が・・・・(^_^;。

alt
新品のフェンダーに子持ちラインを入れて取り付けます。
使っているフェンダーはバギー車等の汎用品で、真ん中から割って広範囲をカバーできるように取り付けています。
もう少し長くてrが大きい物が理想ですが、簡単には入手出来ないので少し継ぎ足して使っています。
alt
完成です。
泥撥ね軽減効果は以前のパチもんで立証済みなので、漸く満足出来るレベルに到達したと自画自賛。
但し、モーターサイクルで雨天走行すると必ず泥水で汚れますが、その程度が緩和されると言う意味ではルックスとの兼ね合いもあり、これが限度かと思います。



Posted at 2025/07/15 19:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月11日 イイね!

エアコン修理?失敗。

漏れ修理剤処理後は調子良かったものの、本日約一ヶ月後の状態は全く冷えず、出先の山中で200g補充。
お手軽には復活しないことが分かったので、暑い時期は乗らないことにしました。
残念(・_・;

但し断熱材の効果はそれなりにあったのと、ロードノイズも低下したので、多少は快適度が向上しています。

Posted at 2025/07/11 10:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月01日 イイね!

エアコンガス漏れ修理&断熱処理

alt
エアコンのガス漏れが原因で不調になりだしたのは数年前から。
お決まりのガス漏れ防止液剤は2回使ったものの、効果はあまり実感したことが無く、その都度ガス補充で誤魔化して来たものの、終に2週間程で冷えなくなってしまいました。車検の際ディーラーから指摘されたのですが、漏れの箇所に依っては修理代がベラボーな金額になるらしく、既に17年と18万キロ走っていて、何と言ってもドライバーが後期高齢者とくれば、この先のことを考えるまでも無く、修理はしないことに決定。

さはさりながら、最後の望みをこの薬剤に賭けてみた所、カプラーの接続が絶望的に困難だったのを除けば、注入後2週間を超えてエアコンは好調を保っています。
そんな訳で遅きに失した感は大いにあるものの、この際道路の熱が伝わるアンダーパネルとリヤパネルに断熱材を張って、シート下からの輻射熱を緩和することにしました。

alt
怪しげな日本語で説明書きが書かれている断熱材。

alt
シートを外して片方ずつ貼り付けます。

alt
運転席も同様。
エアコンが快調だった頃も、外気温が36℃位を超えると汗が噴き出す程室温が上昇していましたが、それがどうなるのか楽しみではあります。







Posted at 2025/07/01 16:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加 http://cvw.jp/b/401027/48544294/
何シテル?   07/15 19:44
36年前にS600を手放して以来、「いつか再びライトウエイトスポーツカーに乗る」との思いが還暦になってついに叶いました。 今のところ年1.5万キロペースで楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
678910 1112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ツーリングシーズンが始まりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 00:11:04
空調制御盤補完計画 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 18:16:30

愛車一覧

ホンダ RC30 ホンダ RC30
新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。
BMW R nineT BMW R nineT
モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation