• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるZのブログ一覧

2017年04月04日 イイね!

エリーゼも初乗り

昨年11月以来4ヶ月振りに走ってきました。
路肩には雪の壁、道路の日陰には昨日の積雪が残るスリリングな鬼無里ー戸隠ー飯綱と走り、上越のきときと寿司で美味しい昼食。

海辺は気温も上昇して、能生の海水浴場では ”春の海” でも聴こえてきそうなマッタリとした長閑な時間を過ごしました。

”春の海”と言えばお正月が相場?ですが、やはりこの時期の海にはピッタリだと思います(^-^)。

Posted at 2017/04/04 19:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月30日 イイね!

モーターサイクル初乗り

残雪はまだたっぷりありますが、道路は乾いているので初走りに行ってきました。

モーターサイクルで走るのは昨年9月以来で緊張します。

実は冬眠している間に、気になっていた箇所をモディファイしています。
RnineTのクラッチマスターは、ナント!プラスチック製(ブレーキはさすがに金属製)で、万一の場合破壊する恐れがあり、何よりそのチープな質感が精神衛生上もよろしくないので、交換しました。

まさかのプラスチック製マスターとこれまたチープなフィッティング(;_;)

リプレイスはゲイルスピードの鍛造製マスター。
鍛造とは言っても殆ど削り出しに近い逸品。

質感は言うに及ばずきめ細かなセッティングが出来るので操作感も出色。

機能的に問題が無いとしても、いくらなんでもプラスチック製とは!?と思っていたら、2017モデルでは金属製に変更されていたので、やっぱり何か不具合があったのかも知れませんね。

Posted at 2017/03/30 15:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

エリやモーターサイクルに乗れない期間の遊び

SKIの写真UPしたついでに調子に乗って動画もUPします(^-^;。

モータースポーツシーズンが始まるまでは、暇さえあればこんな感じで遊んでいます。

Posted at 2017/02/26 09:34:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月24日 イイね!

SKI

2月22日のスキー、自前ホームページの容量が少ない為(^-^;こちらに写真を並べます。

栂の森ゲレンデを少しハイクアップして未圧雪斜面を滑ります


超湿っていて重い深雪です


外向


上体の捩れを


元に戻す力で


向きを変えます








再びハイクアップし、場所を変えてもう一度超湿雪深雪を滑ります。

手ごわいだけに愉しさも格別


いい感じでリズムに乗れてきた・・・・・・・


っと思ったら


やはり湿気たうどん粉状の雪は凄い抵抗があり


ん?


んんっ?・・・・頭の上に??マークが出現した瞬間(・・;


??マークじゃなくて


テレマーク??(^-^;






おお!やはりテレマークではないですか(^-^;


って言うのは冗談


テレマークでこの位深々と潜ったらさぞ気持ち良いんでしょうね。
テレマークスタイルになった原因が画面上方にあります。


もはや為す術無し


車だったらタイヤ外れてグラベルに突っ込んだ状態とでも言いましょうか(;;)




1m20cmのストックでも底に届かないので、なかなか起き上がれません。


置いて来た板までの距離はたったの数メートルなんですが、辿り着くまで10数分費やしました。


鈴鹿のデグナー一個目でグラベルに突っ込んだRC30を引き出すのに、思いっきり苦労したことを思い出してしまいました(--;


68歳ともなると、一度転倒すると体力の消耗が激しいです(--;。


もう全く気合は抜けています


すべりもヘロヘロ(^ー^)。
Posted at 2017/02/24 15:34:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ
2016年10月31日 イイね!

タイヤ交換

リヤタイヤに関してはこれで7回目の交換です。
いずれのタイヤも、スリップサインが出るまで使用した後新しいタイヤと交換しているので、其々の耐摩耗性の違いも明らかです。

ヨコハマ 純正Neova AD007 14,000Km
ミシェランパイロット プレセダ  13,000Km
ブリジストン ポテンザ RE11  21,000Km
グッドイヤーレブスペックRS02  19,000Km(1回目)
グッドイヤーレブスペックRS02  20,000Km(2回目)
ダンロップディレッツア DZ102 14,000Km
ヨコハマ        Sドライブ  11,000Km

合計11万2千キロになりますが、完全ツーリングオンリーで走り方も同じにも関わらず、耐摩耗性の違いは大きいです。

ネオバとポテンザは公道走行では頂点に位置するスポーツタイヤ、他はセカンドクラスのスポーツタイヤ(価格が約半分^^)だそうですが、こうして改めて過去の記録を調べてみると、RE11がハイグリップタイヤにもかかわらず、高い耐摩耗性を兼ね備えていたことが分かった次第。

完全ツーリングオンリー、そして時々出くわす峠でそれなりのペースで楽しむ分には、どのタイヤも新しい内(4,000Km位?)は走行性能的に満足すべきレベルにあり、気になっていた銘柄を一通り経験した今回は、耐摩耗性が良好で驚くべきコストパフォーマンスを持つRS02を三度履くのが正しい選択・・・・・・と思ったのですが、今回は未経験だったTOYOタイヤにチャレンジしてみることにしました。

・・・・・でプロクセスT1R。右が一番短命だったSドライブ。

早速海まで走りに行って来ました。

溝の深さが8mmもあるからか・・・そんなことは関係無いか(^^;・・・柔らかい乗り心地(210Kpa)とロードノイズの少なさはこれまでのどのタイヤより優れている部分。

直前までのSドラが擦り減っていたとは言え、「ゴーゴー」と盛大にノイズを発生させ、接地感も極端に希薄になって不安だったことを考えると、もう快適どころの話では無く(^^)、それでいてコーナリング時の剛性感も接地感も軽量なエリーゼにとっては必要十分。
但しリヤタイヤのみの交換にも関わらず、直進性が良くなったせいかハンドルが重くなった(落ち着いた?)感じがします。

長持ちしてくれると良いのですが。






Posted at 2016/10/31 14:28:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加 http://cvw.jp/b/401027/48544294/
何シテル?   07/15 19:44
36年前にS600を手放して以来、「いつか再びライトウエイトスポーツカーに乗る」との思いが還暦になってついに叶いました。 今のところ年1.5万キロペースで楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツーリングシーズンが始まりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 00:11:04
空調制御盤補完計画 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 18:16:30

愛車一覧

ホンダ RC30 ホンダ RC30
新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。
BMW R nineT BMW R nineT
モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation