• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるZのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

小松市自動車博物館再訪

春にRnineT購入以来、もっぱら2輪ばかり乗っていて、気が付けば三ヶ月で7500Kmも走ってしまい、既に一回目のタイヤ交換をする程。
そんな訳で折角サクラム管に取り換えたエリの距離は伸びず、今年になって2000Kmを超えた程度。

これではイカンと、先日石川県小松市にある自動車博物館を再訪しました。

今回は後期型TOYOTA2000GTが一台増えていて2台も鎮座していました。
これだけでも見に行く価値があるというもの。


行程は自宅→糸魚川→魚津→富山→金沢→小松→白山→ホワイトロード(¥1,600)→白川郷→R360天生峠→飛騨→平湯温泉→安房峠→奈川村→穂高→白馬村。
ALL下道で走行距離約500Km。

今回のツーリング中エンジンチェックランプが2回点灯し、前回と全く同じ混合気が薄い症状でしたが、一応二次空気を吸っていないか?エアフロセンサーが汚れていないか?等々をチェック済みなので、少々心配になりました。


初点燈の時も今回を含めて3回とも海岸に近い所で点燈し、ホワイトロード以降帰宅まで点燈しなかったことから、思い当たるフシは抜けの良いサイレンサーに交換したことで、海抜の低い所では空気が濃過ぎて相対的に混合気が薄い症状が出るのでは?・・・・ということは気圧センサー(そんなものがあるのか?^^)が不調なのカモ。

何れにしてもサクラム管に交換以来、パワーフィーリング(好音質も影響か?^^)の向上と同時に、燃費はエアコンOFFで18Km/L前後をキープしていて、エアコンONでホワイトロード(旧白山スーパー林道)はじめ天生峠安房峠をそれなりに走っても15Km/Lと好燃費を記録しています。

特に今回のツーリングは、白山の気温表示が37°だったりして猛暑の中でしたが、昨年ラジエターシュラウド周辺の隙間をスポンジで埋め、熱気は全てルーバーから出る様にした効果があってか、車内は冷え過ぎる程でした。
以前の様にエアコン全開でもタオルで汗を拭いながら走ったことがウソのようです。


Posted at 2016/07/30 12:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月13日 イイね!

11万キロ超えました

OBD2のコードリーダーでチェックランプ点燈の原因(リーン)を確認し、トラブルコードの消去をしてチェックランプを消した後、近所を試運転している時に11万キロに到達しました。
納車以来丁度8年目になります。

リーンの原因はインジェクターの汚れか、フューエルストレーナの詰まりか、燃圧の低下か分かりませんが、アクセル開度を色々試してみた限り、体感的には燃調が薄い感じは全く無く、むしろ絶好調(^^;なので謎は深まるばかり。

Posted at 2016/06/13 22:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月13日 イイね!

エンジンチェックランプ点燈

エンジンチェックランプ点燈11万キロ目前にして再び点燈(--;。


エンジンの調子も前回同様全く好調でキッチリ上まで回るのは良いのですが、点燈した場所も全く同じ上越の頸城広域農道を走った直後なので、あの辺りの道はエリにとっては鬼門なのかも(^^;。

前回はバッテリ-外してみてもエアフロセンサ交換してもランプが消えなかったので、ディーラーに向かったのですが、辿り着く直前でチェックランプが消えたものの、ダイアグノーシスでの検査結果は2000rpm付近でリーンというものでした。
O2センサ不良ならプラグがかぶっている筈なので一応外してチェックしましたが

4本とも理想の燃焼状態。

今回はOBD2のコードリーダー購入して自分で診断してみようと思います。



Posted at 2016/06/13 12:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月26日 イイね!

ディスクローター&ブレーキパッド交換

ディスクローター&ブレーキパッド交換11万キロを前に擦り減ったローターとパッドを交換しました。


フロント側は対向ピストンなので簡単に押し戻してパッドを外せますが、リヤはパーキングブレーキと併用なので押し戻すことが出来ません。
土手状になったローターの縁の両側をグラインダで削って外しました。
摩耗量は4枚とも1.3mm前後。

ドリルドディスクはすぐに穴が詰まってしまうし、ストリート走行オンリーなので今回は安価なプレーンタイプ(勿論ベンチレーテッド)にしました。
パッドもストリート向けのFERODO PREMIER です。

早速近所を走って慣らしをして来ましたが、新品だけあって交換直前まで発生していた「ザーザー」という雑音は無くなりました。

利きに関しては制動力の立ち上がりが甘い(緩やかだからコントロールし易い?)感じですが、強く踏めばスキール音が発生してABSが作動するので、絶対的な制動力も必要十分だと思います。



Posted at 2016/05/26 14:24:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月26日 イイね!

家族の車が軽から漸く普通車になりました(^^;

家族の車が軽から漸く普通車になりました(^^;レヴォーグ1.6GT-S 17インチ仕様です。

軽(Nbox)でもそれなりに満足して乗っていたのですが、あまりにも違い過ぎると言うか、出来の良さにひたすらビックリしています(^_^;。
これでモーターサイクル同様4輪車もボクサーになりました。
Posted at 2016/04/26 16:44:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加 http://cvw.jp/b/401027/48544294/
何シテル?   07/15 19:44
36年前にS600を手放して以来、「いつか再びライトウエイトスポーツカーに乗る」との思いが還暦になってついに叶いました。 今のところ年1.5万キロペースで楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツーリングシーズンが始まりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 00:11:04
空調制御盤補完計画 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 18:16:30

愛車一覧

ホンダ RC30 ホンダ RC30
新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。
BMW R nineT BMW R nineT
モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation