• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるZのブログ一覧

2015年09月08日 イイね!

エンジンチェックランプ点燈

とうとう・・・と言いますか、ついに・・・と言いますか、私のエリにもその時がやってきました(;;)。


ヒール&トー(トー&トーか^^)を使うような、フルブレーキングに近い状態でのシフトダウンなんか久しくしていなかったのですが、何をトチ狂ったのか、先日下りのワインディングでそんなことをして遊んでいたら、メーターパネルがいつもと違う雰囲気・・・・・??!!
ペースを落として観察したところ、雰囲気の変化はエンジンチェックランプの点燈に因るものでした(汗)。
まさかブレーキ掛けながらアクセルを踏む行為が、エンジンにとっては「何するんだヨ!」ってことでチェックランプを点燈させたなんてことはあり得ないにしても、普段はしない走り方のせいなのかと思ったら後悔しきり(--;。

但し、アクセルレスポンスも振動も音も体感的には今までと同じで、全く異常は感じられません。
暫くは回転数を2000~2500rpm程度に保って走っていたのですが、恐る恐るエンジンの回転を上げてみると6000rpm以上まで軽々と回ります。

自宅までは後150Km位だったのでヒヤヒヤものでしたが、何事も起こらずに無事帰宅することが出来ました。

O2センサーの不良だと、大抵燃調が濃くなってマフラーエンドにはたっぷりの煤が付着するのですが、帰宅後チェックするとそれも無く、プラグは4本共理想の焼け具合???。

念の為にスロットルボディーのバタフライを調べた所、スロットル内壁と共にけっこう大量のカーボンが堆積していたので、一応洗浄しておきました。
方法はイグニッションスイッチをONにしたまま、アクセルを適当な長さの棒で押して全開にする(^^;というものです。

ネットで収集した様々な情報を参考にして消灯を試みるも、残念ながら全て撃沈。
近い内に片道75Kmのディーラーに持ち込む予定です(;;)




Posted at 2015/09/08 16:50:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月01日 イイね!

ニュルブルクリンク&マン島マンクスTT

ドイツのRC30ミーティングに参加した後、長年の夢だったマン島に行ってきました。

一周20Km強のニュルブルクリンク


サーキットでは何かのレースが行われていました


モーターサイクル好きは4輪も好きなのはどこの国も同じで、ミーティング会場にはポルシェ550スパイダーまで持ち込まれていました(・・;


マン島TTレースのグリッド(一般道上に配置)にて。
ホンチャンのTTは5月下旬~6月上旬に行われますが、クラシックTTレースは8月下旬です。


パスはレベル1。VIP席以外は全て立ち入り出来ます(^^)/


車検に向かうレーサーは百台以上


予選開始は日没近く。最終走者がスタートする頃はかなり暗くなっていて、それでも60Kmのコースを20分位で帰ってきます。

彼らのマインドは、クローズドコースを走るレーサー達とはかなり違ったものだということを肌で感じました。
でなければ、狭くて荒れていてμの低い一般道を、直線とは言え全開を保って300Km/h以上で走れる訳がありません。


TTコース見所の一つバンガローベント。
中央に見えるのはラクシーから来ている登山電車の線路、その向こうにはギャラリー用のブリッジがあります。

レーサーは左ラムジー側から来て右ダグラス側に下って行きますが、多分3~4速全開でコーナリングした後、これまた全開で稜線付近では300Km/以上に達する(・・;でしょうから、この狂気の世界を観るために、レース本番では大勢のギャラリーで埋め尽くされるのではないかと思います。


そのバンガローベントを見渡せる場所にRC30で活躍したジョイ・ダンロップの銅像があります(像のバイクはVTR)。
コースは四輪車で周りましたが、この先にあるクレッグニバーの右90°コーナーで、ツーリングライダー(観戦に来た?)がクラッシュしていました。


飛行場のエントランス前にはマン島のエンブレムであるトリスケリオン(三脚巴)のモニュメントがあります。

Posted at 2015/09/01 13:39:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月23日 イイね!

北海道ツーリング

北海道ツーリング

7月8日から14日北海道ツーリングしてきました。
お天気が良かった分気温は高く、11日の帯広は36.6℃と、とてもオープンで走れる状況ではありませんでした。
しかし、道内の初日700Km、以降4日間はそれぞれ500Km位で、出入り3200Kmのツーリングは、終始風景画の中を走っているような気分で、最高のツーリングになりました。

船上の夕陽


北の大地に思いを馳せる時間です


道々106号から利尻山を望む


稚内の展望所より利尻島を望む


宗谷丘陵


宗谷丘陵


宗谷岬


宗谷丘陵からオホーツク海を望む


宗谷丘陵の道々


道々583から知駒山(峠は道内でも五指に入る気持ちの良いワインディングロード)を望む


知駒峠パーキング


道々120号歌登付近


歌登付近


道々101号下川町にある万里の長城


道々61号岩尾内ダム湖


能取岬


能取岬


能取岬
北海道で一番好きな場所が此処です。


R39大空町。北海道を実感する風景です


道々102号から屈斜路湖を望む


小清水峠付近


濤沸湖パーキング


知床峠


R244のヤウシュベツ川


道々142浜松海岸


納沙布岬


摩周湖は物凄い色をしていました


弟子屈900草原展望台


R242沿いにある百恋駅は新築状態。ふるさと銀河線は復活したのでしょうか??


R273三国峠で出会ったアメ車は三重県から。
オーナー自らレストアしたと仰っていました。車齢は私より年上。

V8エンジンは何故か3キャブ・・・・でもピカピカに磨き上げられていて愛情がビンビン伝わってきます。
ヘッドカバーには○○?ハウザーの文字があったように記憶しています。


タウシュベツ橋梁は水が少なく剥き出しでした。


ナイタイ高原


ナウマン温泉アルコ236


幸福駅

愛国から幸福行きのキップを購入したのは勿論です(^^)


道内最終日は雨でしたが、一応美瑛のセブンスターの木はおさえておきました(^^)


愉しかった北海道ツーリングもこれでお仕舞。

Posted at 2015/07/23 15:31:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月28日 イイね!

10万キロ到達その2 

10万キロ到達にあたり、それまでの記録を整理してみました。

ガソリン総消費量:6035.4L
平均150円/Lとしたら・・・・90マンエン!?(^^;
平均燃費 16.5Km/L

リヤタイヤ交換状況
 
新車~14000Km 区間距離 14000Km ヨコハマ ネオバ AD07
   ~26000Km        12000Km ミシェラン プレセダ 
   ~47000Km        21000Km BSポテンザ RE11(前後インチダウン)
   ~67000Km        20000Km グッドイヤー RS02(前後インチダウン)
   ~86000Km        19000Km グッドイヤー RS02(前後インチダウン)
  ~100000Km        14000Km ダンロップ DZ102(前後インチダウン)

何れもスリップサインが出た時点で交換しています。
フロントタイヤはリヤ2回に一回の割合で交換していますから、前後で銘柄が異なる場合がありました。
スリップサインが出るところまで使ったことはありませんが、恐らく銘柄問わず5万キロは軽くもつものと思われます。

100000Kmからは前後ヨコハマS.ドライブにしました。

右が直前まで使用していたDZ102(フロント)195-50-15で、14000Km走った程度では殆ど磨耗無しですが、いかんせんフロントが低くなり過ぎて簡単に擦るのと、ヘッドライトの光軸が下がって夜間走行に支障が出るので、今回は同時に交換しました。

純正(175-55-16)と外径が同じなのは195-55-15です(左)から、並べて見るとその差は歴然(^^;。

セカンドクラス?のタイヤなので、ハイグリップ系に比べると限界は低いのでしょうが、ロングツーリングが主な用途の私には耐摩耗性が不明なものの、バランスが良く取れているという意味ではピッタリのタイヤだと思います。




Posted at 2015/05/28 12:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月27日 イイね!

10万キロ到達

10万キロ到達10万キロ到達はビーナスラインの美ヶ原高原美術館駐車場。

其処には初めて目にするジネッタG12とKTMのクロスボーが留まっていました。
KTMは写真の印象とは違い、幅の広さには圧倒され、ウインドスクリーンの無い4輪を走らせるオーナー氏の気合には感服しました。
そしてジネッタはナント!新車だそうです。
楽しい時間を有難うございました。




Posted at 2015/05/27 23:58:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加 http://cvw.jp/b/401027/48544294/
何シテル?   07/15 19:44
36年前にS600を手放して以来、「いつか再びライトウエイトスポーツカーに乗る」との思いが還暦になってついに叶いました。 今のところ年1.5万キロペースで楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツーリングシーズンが始まりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 00:11:04
空調制御盤補完計画 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 18:16:30

愛車一覧

ホンダ RC30 ホンダ RC30
新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。
BMW R nineT BMW R nineT
モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation