• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるZのブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

娘の土産

今年はお尻をヒットしたり狸に接触したりで、保険を使うほどの大事には至らないものの、方々が割れたりクラックが入ったりして、その都度誤魔化しながらしのいできました。

エポキシ樹脂で大雑把に補修(^^)


その後何か意味有り気な(^^)カーボン板を貼り付けました。
バランスをとる為に左側にも。


ナンバープレートの後ろ側はバックリ割れていたのですが、裏からは手が入らず、表側からファイバークロスを貼り付けて補修します。
幸いナンバープレートで隠れるのでよしとしても、上側はモロに見えるのでGoProの台座を貼り付けて隠します。

隣に乗るのは嫌でも、親父の凹んだ姿を見ていたかどうかは知りませんが、先日中国地方に旅行してきた娘の土産は出雲大社で買ったTシャツでした。
Posted at 2013/09/14 18:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月13日 イイね!

シート交換

流石に83000Kmともなると、平均時速35Kmとしても2370時間(98日は)座っていたことになり、それなりにヘタリがきている筈なので、左右のシートを入れ替えようと思ったのですが、その前に念の為助手席に座ってみました。

運転席側は腰を落とすと直にフレームを感じるのですが、助手席側はチャンとクッションがあって、しかも左右のサポートもタイトです。
エリのシートは薄く見えていても、本当はこんなに張りのあるクッションだったんだと、改めて感心する始末(^^)。

かと言って運転席側がヘタリ切って、長時間走行に支障をきたす様な不具合がある訳では無く、むしろ「体型にピッタリフィットしてきた」と言った方が当たっているカモ。

しかし、一旦助手席の座り心地を経験してしまうと、そんなことは言っていられなくなる訳で(^^)新車時の感じを取り戻すべく交換に踏み切りました。
左右をコンバート。


左が運転席側だった方。
若干シートが薄くなっています。


交換後はとても快適な運転席になりました。





Posted at 2013/09/13 11:55:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月13日 イイね!

能登半島一周+白山スーパー林道日帰りツーリング

能登半島一周+白山スーパー林道日帰りツーリング久々に早起きして日帰りのロングツーリングしてきました。

白馬→糸魚川→金沢→能登里山街道(能登有料)→輪島→狼煙海岸→輪島→のと里山海道→金沢→白山→白山スーパー林道→白川郷→天生峠(R360)→飛騨→高山→平湯→安房峠→白馬。
4:40AM出発→7:30PM帰宅、約15時間800Kmの旅でした。
タイトル画像は能登半島の千枚田です。


能登の千枚田
ほんの数年前までは観光客の姿は見られなかったのですが、今や団体客が沢山訪れていました。


輪島のGSではレギュラーガソリンを142円で販売していました。一般のGSより約20円も安いのでビックリ(^^;。
ちなみに自宅から此処まで約400Kmでしたから、19km/L。


以前は有料道路だった「能登有料」は、今回無料になっていて、名称も「のと里山海道」に変わっていました。


白山スーパー林道は始めて走る道です。
通行料¥3150だけあって、景色は見応えがあるし、いたるところから落ちている滝の壮大さも見事。加えてタイトコーナーの連続ではあるものの、路面状態は最良の部類です。


峠のパーキング。前方は白川郷


安房トンネルが出来てからは、交通量が少なく、走り易くなった安房峠越え。

約15時間も座っているというのに、体が痛くなることの無い優れもののシートですが、流石に8万キロを超るとなると、多少はへたってきている感じがするので、この後左右を交換することにしました。
Posted at 2013/09/13 10:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月31日 イイね!

高山周辺ツーリング

高山周辺ツーリングエリーゼ購入以来、MCで出掛ける頻度が極端に低下していたものの、春に1198Sを購入したとたん、今度はエリーゼで出掛けることが少なくなり、1198Sでは二ヶ月で5000Kmを走るいう「ばっか食い」状態。

あまりのパワーに1198Sは私の手に負えないと悟って手放した後はRC30にベッタリだったのですが、久々の日帰りロングツーリングに10万キロを超えてからは出番の少なかったR1100Sを引っ張り出しました。
15年目でそろそろ11万キロに達しようとしているMCですが、RC30同様未だに絶好調です。

少し汗ばむ空気の中を、奈川村→薮原スキー場→開田高原→飛騨農園街道→上宝村→山之村牧場→上宝村→平湯→安房峠→白馬と、約450Km走ってきました。

開田高原は沿道のコスモスが満開で、一足先に秋の気配が漂っていました(タイトル画像)


飛騨農園街道の途中には柱状節理?の小規模版があります。手前の石柱は注連縄がされていているので、何かいわれがあるのかも知れません。


天空の村と呼ばれている山之村の牧場です。
国道471号線からのアプローチは快適なワインディングで気分爽快。


山之村までのワインディングも愉しいのですが、驚くべきは道路に沿って流れる渓流の綺麗さ!!


水の透明度も凄いけれど岩も見事


至る所こんな感じなので、いちいち停車して写真を撮っているとキリが無いので、後ろ髪を引かれる思いで・・・・・・って髪の毛無いですが(^^;・・・・・・帰路に就きました。


ワインディングばかりでなく、たまにはバイクを降りて川原散策も粋だと思った一日でした。
Posted at 2013/08/31 10:18:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月08日 イイね!

トラブルいろいろ(^^;

トラブルいろいろ(^^;購入してから6年目に入り、走行距離も8万キロを超えてくると色々トラブルも出て来る訳で(^^;。

北海道では運転ミスでお尻をヒットするし、先日の蓼科スカイラインツーリングでは道路を横断する水路の凹部通過時にフロント下部をしたたかヒットし、その直後タヌキにも接触する始末(・・;

リヤに続き、フロントも方々が割れたりクラックが入ったりと、補修痕が賑やかになり、お陰で「吹っ切れ感」?も高まりつつある今日この頃、スタータースイッチまで不調になり、なかなかエンジンが掛からなくなりました。

原因がプッシュスイッチなのかリレーなのか、あるいはスターターリレーなのかモーターなのか、その他・・・・!

取りあえずスタータースイッチから点検を始め、テスターで当たったところ、どうやら原因は接点の接触不良の様です。

800番のサンドペーパーで接点を磨いたら目出度く復活。

余談ですが、スイッチの飾りリングはアルミの削り出しでした。

こういう部分は一般的にプラスチックにクロームメッキで済ませるところだと思われますが、エアコンパネルといい、ロータスはコストが掛かっています(^^)
Posted at 2013/08/08 13:11:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加 http://cvw.jp/b/401027/48544294/
何シテル?   07/15 19:44
36年前にS600を手放して以来、「いつか再びライトウエイトスポーツカーに乗る」との思いが還暦になってついに叶いました。 今のところ年1.5万キロペースで楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツーリングシーズンが始まりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 00:11:04
空調制御盤補完計画 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 18:16:30

愛車一覧

ホンダ RC30 ホンダ RC30
新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。
BMW R nineT BMW R nineT
モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation