• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるZのブログ一覧

2009年09月18日 イイね!

タイヤ来ました(^^)

タイヤ来ました(^^)漸くタイヤ交換しました。

タイヤは近所のGSで組んで頂きました。
こう言っては失礼だとは思いますが、手際の良さは流石にプロで、バランス取りまで含めて約25分位。
速ければ良いってものでは無いとは言え、久々に職人技を見た気がしました。

念の為にサイズと重量を↓

純正フロント:175/55/16 ネオバ LTS 重量16Kg(26000Km使用)
SJRフロント:195/55/15 REー11    重量14.7Kg(新品)

純正リヤ:225/45/17 Pプレセダ PP2 重量20.4Kg(12000Km使用、新品時21Kg)
SJRリヤ:225/50/16 REー11     重量18.6Kg(新品)

で、早速付けてみたところ、危惧していたフロントはアーチモールを付けなくてもツライチで収まる感じでしたが、リヤは完全にハミ出ています(泣)。
10mm位のアーチモールを付ければツライチにはなりそうですが、8Jでオフセット25mmでは、ローダウンしないとやはり無理そうです。

フロントに使った残りのアーチモールを、気休めにリヤフェンダに貼り付け、早速近所を試乗をしてきました。

フロントが195と2サイズ幅広になったのと、オフセットが少なくなったのとで、ハンドルが重くなるのでは?との心配は、据え切りに近い状態からでも従来より軽くなってビックリするほど。

走り出すといつもの道なので違いは明確に分ります(空気圧前1.9Kg後2Kg)。

素人のショートインプレッション・・・真に受けないでくださいね(^~^;
1)直進性良好で轍にハンドルが取られない(タイヤが新品だから?)。
2)タイヤのハイトが高くなっているにも関わらず、剛性感タップリ(Pプレセダがあまりにも腰が弱かったからかも?)。
3)↑にもかかわらずハーシュネス激減(感激)。
4)従来より少ない舵角で同じコーナリングラインを通れる。
5)加えて保舵力も減少。
以上は良い部分

以下は気になる部分
1)フェンダーからのはみ出し(^^;
2)硬い物が転がっているようなゴロゴロ感と若干のうるささ。

新品だから未だ本来の性能では無いと思われるものの、ちょっと峠を走っただけで、従来気になっていた部分の殆どが改善し、大幅に向上したハンドリング(好みです^^)は更にツーリングの愉しさを増すだろうと予感させます(新品だから当たり前か^_^;)。

もっと走り込んでから又レポートしたいと思います。

整備手帳にも載せます








Posted at 2009/09/18 16:26:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月15日 イイね!

暇つぶし

暇つぶしなかなかタイヤが来ないので暇つぶし(^^)

空気の取り入れが効率良くならないか?と常々考えていたのですが、自作のプレートホルダを外して再びJAEを使ってみることにしました。但し向きは逆にして牽引フックの下側に付けます。

なかなかGOODだと思うのですが、何だか反社会的な雰囲気が漂うので、少し走って又元に戻しました(^^;
Posted at 2009/09/15 17:20:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月13日 イイね!

タイヤはまだか~(^^;

タイヤはまだか~(^^;純正フロントホイール+タイヤの重量が約16Kg、リヤが約21Kgなので、総重量74Kgの靴を履いている計算になります(・・;

リヤのパイロットプレセダはタイヤ単体で約11Kgだったので、RE11も多めに見積もって11Kgとすると、タイヤだけで44Kg、レジェーロは4本で約23Kgだから合計67Kgってことになって、約7Kgの減量か。
サイズからしてフロントタイヤの方がもっと軽い筈だから、実際は~~・・・(^^)
ん~~~妄想が広がるな~~(^^;
Posted at 2009/09/13 08:32:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月12日 イイね!

オイル交換

オイル交換北海道行きを前に交換してから8000Kmを越えたので交換しました。
使ったのは写真の通り、例のオイルチェンジャ(優れもの^^)とオイル(モービル)とNNL690(100cc)

少し使い過ぎ(^^)の感はありますが、ゲージに付着するオイルの様子から察するに、それ程汚れているようには見えなかったので1万キロ位は使えたかも?。
廃オイルは褐色を呈していて黒ずんだ感じは無く、バットにあけて観察しても金属粉は皆無。殆どがブローバイガスに因るものと思われます。

前回4L+NNL690を200cc入れたのですが、オイルチェンジャにはキッチリ量ったとしか思えないほど正確に4.2Lが帰って来ました。

オイルが全く減っていないことと、エアコン無しの燃費の良さは、もしかしたらNNL690の効果かもしれませんが、もう一つ気になるのはラジエタ交換で水温が平均2℃低下したことが燃費に影響しているのか?ということです。
いくら添加剤を入れたからといっても燃費が良すぎるからです。





Posted at 2009/09/12 12:57:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月10日 イイね!

「はじめてのマスツーリング」の道を再訪するつもりが・・・・(^^;

「はじめてのマスツーリング」の道を再訪するつもりが・・・・(^^;4月29日にsugi1000さんのお誘いで上越の山中を案内して頂き、とても愉しい道だったので、もう一走りたいと思って出かけました。
R8を柿崎で右折するところまでは良かったのですが、後はもうさっぱり解らずで(^^;、狭くてススキが覆いかぶさるタイトコーナー連続の山道を、ほうほうの体でR353に辿り着きました。
本当は柿崎から県道を南下するべきところを、どうやら東に向かったみたいでした。

写真はR353

R353で漸くマトモな道に出て安心したのも束の間、さすがに300番台の国道は手強かったです(^^)。
結局楽しめたのは松之山町から津南町までの間だけ。あの皆で愉しく走った快適なワインディングは解らず仕舞いでした。

凡そのルートは・・・・・糸魚川ー上越ー柿崎ー野田ー松代ー津南ー飯山ー斑尾ー戸隠ー鬼無里ー小川ー白馬・・・・で走行距離は313.8Km。

で、今日は目的を果たせなかったのですが、燃費に関しては収穫がありました。
ガソリンは17.07Lだったので、久々に燃費が18Km/Lを超えたのです。
平地1/3、山道2/3、エアコンOFF、エンジン回転数≦4500rpm、省エネ意識無し(普通^^;)、という条件。

省エネ運転を意識すればもっと良い結果になったかもしれませんが、それではエリーゼに乗る意味が無くなりますし、だからと言って反社会的な走り方でも無い(^^)この位が現実的には最良の燃費なのでは?と思っています。やはりエアコンを使わないと伸びますね。

この結果を踏まえて、インチダウンがどのような客観的変化をエリーゼにもたらすのか楽しみです。




Posted at 2009/09/10 18:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加 http://cvw.jp/b/401027/48544294/
何シテル?   07/15 19:44
36年前にS600を手放して以来、「いつか再びライトウエイトスポーツカーに乗る」との思いが還暦になってついに叶いました。 今のところ年1.5万キロペースで楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ツーリングシーズンが始まりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 00:11:04
空調制御盤補完計画 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 18:16:30

愛車一覧

ホンダ RC30 ホンダ RC30
新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。
BMW R nineT BMW R nineT
モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation