• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるZのブログ一覧

2020年11月14日 イイね!

今年最後のモーターサイクルツーリング・・・多分

気温5℃
好天に誘われ、今年最後になるだろうMCで近所の山中をツーリングして来ました。
alt
山は既に冠雪し、気温は平地で5℃だったので、路肩に雪が残っている様な場所はそれよりもひくかったと思われますが、景色はこの時期ならではの絶景です。
alt
凍っていないかとヒヤヒヤしながら走るのは、結構神経を消耗します。
alt
仁科三湖の一つ青木湖から望む北アルプスも魅力的です。

この時期に走りに出掛けたのは、摩耗が進んでハンドリングに違和感の出ているタイヤを使い切って、既に用意している新しいタイヤに交換したいと思ったこともありますが、5000Kmでもしぶとく溝が残っているミシェランパイロットパワー2CTの交換は、どうやら来春になりそうです。
alt
前回履いていたピレリのロッソⅢに比べると、耐摩耗性は高いものの、その分?接地感は希薄な感じで、次に履くパワー5がどんな調子か今から楽しみです。



Posted at 2020/11/14 10:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月03日 イイね!

伊豆ツーリング

alt
予てから東北か九州方面のツーリングを考えていましたが、諸事情でそんなに休むことは不可能になり、伊豆にあるお気に入りの宿に向かうことにしました。
途中いつか訪れたいと思っていた忍野八海を見学したのは良いのですが、周辺にはそこら中に駐車場があり、不覚にも自分が駐車した場所が分からなくなって、思いっきり焦りまくったと言うお粗末。
観光案内所では親切に場所の推察をしてくれましたが、30分以上探し回って偶然に発見した次第。次回訪れる時はコンパス必携(ガラケー愛用者)。
alt

前菜は金目鯛のカルパッチョ続く料理は勿論絶品。

「伊豆に来る時は連絡するように」とのお達しがhiraliさんからあったので連絡したところ、諏訪に出掛けていたにもかかわらず、夕食が終わる頃には乱入してくると言うテンポの良さ。
翌日のツーリングの打ち合わせをしてお別れ。
alt

自分の庭の様な伊豆周辺を、追いて行くのがやっとの年寄りには何の気づかいも無く案内されて、富士山スカイラインの駐車場でお別れ。
お天気に恵まれた久々の泊まり掛けツーリングでした。
hiraliさんご夫妻楽しいツーリング有難うございました。



Posted at 2020/11/03 17:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

C3雑感(^_^;

alt
C3のエンジンは1.2Lの3気筒ターボで、普通に走る分にはパワー不足を感じることはありません。
直前まで乗っていた1.4LDOHC NA4気筒のポロより断然パワフルで、流石にターボの威力は凄いと思い知らされます。

但し、トルクコンバーター式にも関わらず変速ショックが大きく、ポロのショック皆無で適切且つ節度ある変速動作に慣れている身とすれば、むしろ新鮮でもあります?(^_^;。
更にポロが負荷の掛からない状況では、速度が遅くても7速迄シフトアップするのに対し、C3は法定速度程度では6速の内4速迄しかシフトアップしないので、燃費的には明らかにポロの勝ち。
マニュアルでも5速以上には入らないので、6速は高速道路以外では使えない模様。

ブレーキは良く効くものの、いわゆる「カックンブレーキ」で、スムーズに停止するには寸前のブレーキコントロールの踏力をg単位で調整する必要があります。
変速ショック/ブレーキフィール/燃費の3っつは断然ポロの勝ち!
じゃーC3の優れているところは何?となった時、優れているか否かと言うよりむしろ好き嫌いの世界になってしまって、それはやはりデザインとトータルでの乗り心地になります。
特に柔らかでも腰の部分をしっかり支えるシートは秀逸。

この二つを愉しむ為に ”変速ショック/ブレーキフィール/燃費” は我慢出来るから不思議。
当初使い難かったナビやエアコン関係は、慣れてくるにしたがって気にならなくなりつつあります。
しかし、リヤハッチの閉まり具合やプラスチック製アクセルぺダル等々、全体としての質感は軽自動車以下?な感じ。
ドアは閉まり具合の上質感と言う点で、ヒンジの造りの良さと相俟って圧倒的にポロ勝ち。
書いている内に、「それじゃーポロのGTIにすれば良かったジャン」となりそうですが、やはりデザインと乗り心地は大きな魅力なので、長く乗り続けることになる予感。

もう一つ長所?はエンジンのカム駆動が湿式のベルトになっていること。
タイミングベルトのカバーが無いので、てっきりチェーン駆動だと思っていたら、何と!ベルトでした。
??ですが、ディーラーの方の話だと20万キロ以上は持つらしいので、取り敢えず交換の心配は不要。
alt
オイルフィラーキャップを外すとベルトが見えます。
ちなみにこの部分(ブリーザーケース?)はプラスチック製ですが、カムカバーはアルミ製でした。
カムカバーがプラスチック製のものが増えている中、精神衛生上好ましく思います。







Posted at 2020/09/21 10:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月15日 イイね!

シトロエンC3購入

alt

2年で2万キロ走ったポロを、トホホな額の下取りに出し、代わりに我が家にやって来たのはとても可愛いフランス車。
特徴的なデザインなのにバランスの取れたフォルムは、家内でなくとも運転したくなります。

未だ100Km程度なので迂闊なことは書けませんが、乗り心地とハンドリングの良さが両立していて、全長4m未満のコンパクトカーにしては、長距離でも余裕でこなせる様な感じがします。

但し、ナビやエアコンの操作系は全くいただけないシロモノ。
慣れるまでは大変だと思われます。

とにかく運転していて楽しい気分になるのは間違いの無いところ。

Posted at 2020/09/15 12:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月15日 イイね!

C3購入特徴的なのに奇を衒っていないデザイン

特徴的なスタイリングだけでも、ナビや空調の使い難さを補って余りある魅力があり、加えて乗り心地の良さとハンドリングの良さは、コンパクトな車にもかかわらず長距離運転でも楽しくこなせます。
Posted at 2020/09/15 12:03:27 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加 http://cvw.jp/b/401027/48544294/
何シテル?   07/15 19:44
36年前にS600を手放して以来、「いつか再びライトウエイトスポーツカーに乗る」との思いが還暦になってついに叶いました。 今のところ年1.5万キロペースで楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツーリングシーズンが始まりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 00:11:04
空調制御盤補完計画 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 18:16:30

愛車一覧

ホンダ RC30 ホンダ RC30
新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。
BMW R nineT BMW R nineT
モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation