新型エリーゼのシフトレバー(機構)を自分のエリに採用出来ないものだろうか?(--;
実際に操作してみるとベースの剛性も高いのか、明らかに「カチッ」としたフィーリング。
あまりのかっこ良さに、もうこれだけで車自体の買い替えを考えさせてしまう程(うそ^^;)で、エリーゼ唯一の不満だった曖昧なシフトフィールが、ほぼ完璧に改善されています。
まー買い替えは無理でも、もし叶うならこれだけは交換したいものです。
BMW RnineT空冷ボクサーツインは、1200ccの排気量からすれば軽量コンパクトで、私の様な年配者にとっては取り回しに苦労しないのと、素直なハンドリングは長距離ツーリングでも疲れずとても楽しめます。
ところが!! 残念なのはデザイン優先?なのか積載性もライダーに対しての耐汚損性も殆ど考慮されていないのが欠点。
このMCの用途は、ドライ路面の日帰りツーリング限定なのでしょうが、それにしても夏のトンネルは路面が濡れている場合も多く、はみ出たお尻は勿論ヘルメットに迄汚水が飛んで来るので、積載性は我慢する(工夫で何とかなる)にしても、やはり泥はねに関してはそれなりの工夫があって然るべきだとは思います。
と言うことで、これまではバギー用のフェンダーを加工装着してリヤタイヤからの泥はねを劇的に軽減していましたが、やはり積載性の悪さは長距離ツーリングをためらわせるので、思い切ってパニアケースを装着することにしました。
ケースはRnineTの軽量を生かした運動性を損なわないと思われるヘプコ&ベッカー社のStreet NEO。
但し、ケース取り付けホルダーを装着するとフェンダーを外さなければならず、そうなると雨天走行の可能性が高いロングツーリングでは酷い泥はねに見舞われることになります。
そこで、ダメモトでフェンダーをちょん切って2分割にし、取り付けステーを回避して再装着。
こう書くと簡単そうですが、切ったり削ったりで結構時間は掛かりました。
C-bowのステーと、カットしステーの取り付け部分の逃げを施したフェンダー。
カット部分が前後で多少ずれていますが、実用上問題無いので良しとします。
後部はステー取り付けボルトを使ってプレート留めにします(現在枕頭部分のカラーと、その分長いボルトを発注中)。
前部はそれまでと同様のタイラップ留め。
めでたく積載性と防汚性が両立しました。
現在エリーゼに履いているタイヤはグッドイヤーのレブスペックRS02ですが、サーキット走行0の私の使い方とすれば、十分過ぎるグリップ力を持っていると思っています。
とは言え、実際の力はどうなんだろう?という疑問はありましたので、ユピテルのレーダー探知機の付属機能を使って加速度を表示させてみました。
上限は1Gまでしか表示しないものの、取り合えず1Gまで余裕でグリップしているので、普通にスポーツドライブを愉しむ上では、コストパフォーマンスに優れたタイヤなんだと思っています。
最近ロードバイクが流行っている様で、モーターサイクルで走っていてもスポーツ自転車の人達を頻繁に見掛ける様になりました。
そこで昔を思い出し、多分30年以上?振りに自転車を引っ張り出し、それなりに磨いて近所を走って来ました。
この自転車は30歳の時に購入したもので、今年で丁度40年目になります。と言うことは、10年位使って仕舞い込んでいたことになります。
今時のロードバイクに比べると、フレームの細さや錆びが古さを際立たせていますが、走ってみると流石にスポーツ自転車だけあって、30年も眠っていたとは思えない程快調に走れました。
これで腹周りの脂が少しでも落ちてくれれば良いのですが(^_^;。
当時はスキーのオフトレに使っていたので、結構距離は走っています。最長は岐阜県の土岐市までで、その二百数十キロは今でも忘れません。
フレームは土屋製作所
ハブは前後カンパニヨーロ
スポークはダブルバテッド。
リヤディレイラー カンパニヨーロヌーボスーパーレコード
ピボットボルトはチタニューム製!(^^;
リムはアラヤ、タイヤは700Cでチューブラーではありません。
こうして見るとパーツ選択には我乍ら随分拘ったものだと思います。
当時から性能的にはシマノやサンツアーが優れていましたが、味わい?(^^;の点でカンパニヨーロを選んでいます。
ツーリングシーズンが始まりました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/25 00:11:04 |
![]() |
空調制御盤補完計画 最終章 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/27 18:16:30 |
![]() |
![]() |
ホンダ RC30 新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです |
![]() |
ロータス エリーゼ ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。 |
![]() |
BMW R nineT モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。 |
![]() |
ヤマハ SRX600 20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |