PS3が壊れました!こんばんは、チキンハートです。
といっても自分のPS3ではないんですけどねw
症状は定番とも言える「電源投入→黄ランプ点灯→赤ランプ点滅」の
メイン基盤故障っぽい症状です。
ハイテクの中身、見て見たくなりませんか??
という事で、「分解していい?」と確認したら、了承を得る事が出来ました。
嬉々として早速 分・解!(`・ω・´)シャキーン
まずは禁断のこのシールを剥がします。
このシールを剥がすと「VOID」と文字が浮かび上がり、開封した事がわかります。
そうすると、一切のサポートを受ける事が出来なくなりますから
良い子は絶対マネしちゃダメです。
シールを剥がした下にあるゴム足をもぎ取ると
外側のカバーがトルクスネジで固定されてるのが見えます。
コレを外して、スライドさせると…カバーが外れまーす。
後は、本体を固定しているネジをひたすら外してやれば、パカっと開きます。
( Д) ゜゜うわっ、汚なっ!!
ホコリとヤニ汚れを掃除しつつ、分解を進めます。
まずは、電源/イジェクトスイッチ部分。
本体側のマークには鉄板が貼ってあり
そこにこの基盤の金属接点が接触する事により、本体側のマークで
タッチスイッチが機能するんですね。
次、邪魔だったんで黙々と取り外しましたが
コレは無線LANボードですね。
本体中央の前後にアンテナがついてました。
で、コレはPS3の目玉であります、ブルーレイドライブ。
見た感じ、ビックリする程変わってる気はしません。
分解すれば(◎皿◎)ナンデスト!!と思う所もあるのかもしれませんが
ここをバラしちゃうと元に戻せなくなる気がしたのでバラしませんでしたw
で、ドライブの隣にある銀色の箱が電源回路ですね。
PS3本体の大きさの割りに、電源回路はとてもこじんまりしているように思います。
次に本体を裏返して、メイン基盤を取り出します。
メイン基盤の裏には大型のヒートシンクと冷却ファンがついていました。
ここまで見たところで時間がなくなってきましたので
本日の作業はここで中断です。
続きは後日行います!
分解って楽しいですね(*´д`*)ハァハァ
ブログ一覧 |
気の迷い | 日記
Posted at
2010/01/16 20:34:59