• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月07日

パワーアンプの修理 一台目

こんばんは、チキンハートです。

パワーアンプの話題が続いていますが
今日もパワーアンプの話題をお届け致しますw


先日、トラブルを抱えているというアンプを
お友達の家具さんより2台受け取りましたので
早速修理を試みてみましょう。

本日の困った患者さんは、アルパインの4chアンプです。
症状としては、
「普通に鳴るけど振動を与えると音が途切れたりする」
との事でした。

まずは裏蓋を開け、コンデンサーやトランジスターに焼損がないか
目視でチェックする所から始めます。
うん、特に異常は見当たりませんね。

では、次に動作を検証してみましょう。
スピーカーをつなぎ、電源投入!

LEDがグリーンに光ります。
スピーカーから音が出ます。
そしたら、おもむろに木の棒(割り箸とか)で
トランジスターやコンデンサーあたりを中心に、
ペシペシ叩いて振動を与えてやります。



そんな確認方法で大丈夫か?

大丈夫だ、問題無い!


問題ない!と言ったとおり、
音が途切れることはありませんでした。

という事は、ハンダによる接触不良ではないという事ですね。
では次。

本体を持ち上げてシャカシャカ振り回してみます。
重いので結構腕に来ますが、落とさないようシャカシャカする事数十秒。


そんな確認方法で大丈夫か?

大丈夫じゃない、問題ある!!ホント、ダメ!


電源部分を下に向けた状態で衝撃を与えてやると
音が途切れる現象を確認できました。
聞いていた通りの症状発見!

もう少し細かくチェックして行くと、音が途切れる時というのは
スピーカーへ出力されないわけじゃなく
電源自体がOFFになっているから出力されない、という事がわかりました。

っていうことは、電源関係ですね?

で、よ~く電源配線周りをチェックしてみると・・・
なんか、配線焦げてるっぽくないですか??
電源を投入したまま、この配線をグリグリしてやると
電源のON/OFF症状に変化が見られます。
ちなみにこの線はリモート信号です。

ということは!
この線が接触不良を起こしたため
振動により電源がON/OFFしてしまっていたのではないでしょうか。

そうとわかれば配線を交換しましょう。

リモート入力はコネクター形状だったのですが
端子を一本外し、配線を直接出す事にしました。
この後、右側のオレンジの線も新しいものに交換。

あと、組み立てる前にトランジスターをチェックした所
複数あるうちの一つに亀裂が見つかったので交換。
コレはまだ平気そうですが、念のため。


元に戻して同じようにチェックしてみた結果、不具合は発生せず!
無事に修理完了となりました~。
よかった、本当に直った。

これでまた使うことが出来そうですよ!!


次回はもう一台の方、
JVCのアンプを修理してみようと思います。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2011/03/07 00:58:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

この記事へのコメント

2011年3月7日 7:10
さすがチキンさんお見事!!

再現方法は至極真っ当なものでうちの会社の設計部隊もやっていることはほぼ一緒!意外と原始的なんですよね♪

ということで、電装関係でトラブったらチキンさんよろしくお願いしますですww(笑)
コメントへの返答
2011年3月8日 23:50
こんばんは!

原始的な方法だけど、
ナカナカ有効なんですよねw

逆にコレで再現できないとなると
本当に困るという・・・

私に判ることであれば喜んで協力いたします(笑
2011年3月7日 9:05
お見事!!
やはり壊れたら叩く、これは今も昔も一緒ですなw

コメントへの返答
2011年3月8日 23:56
テレビとかラジカセとかは
よく叩いてたなぁ…

言って判らないヤツには
ブって判らせる!くらいの勢いで
当時ベシベシ叩いてましたよw

それで逆に悪化させたりww
2011年3月7日 18:36
こんなに早く治してしまうとは…
凄い!!
Σ(゚д゚;)
凄いとしか言えないですよ~
いや…
神ですな!?
(-m-)”

次のJVCとの格闘も楽しみにしていますよ~
(゚▽゚*)ニパッ♪
しかし…リモートだったのか~
コメントへの返答
2011年3月8日 23:58
受け取った際に言ったとおりで、
アルパインのは比較的簡単に直せましたw

JVCの方はもうちょっとメンドクサイですw

でも
リモート信号の接触不良が原因とは
ちょっと意外でしたね。

2011年3月7日 21:53
1枚目の霊夢さんが気になったのは、私だけでしょうかwww
パワーアンプ、そう言えば昔、電子回路図の設計でアンプを勉強しました。今じゃすっかり忘れていますがww
コメントへの返答
2011年3月9日 0:00
ゆっくりしていってしまってますww

そういう知識って、
使わないとあっという間に記憶から薄れていきますよね!
勉強→忘れ→思い出し→忘れ、の繰り返しですww
2011年3月9日 12:20
切り分け方法がプロですよ!(笑)。
コメントへの返答
2011年3月11日 1:40
気付けば、
自然とこういう切り分け方法になりましたw

不具合箇所を絞っていく作業ですら
ちょっとワクワクします(爆
2012年3月5日 2:56
鳥さん、はじめまして(^-^)

アンプ修理で検索してたどり着きました。
先週オクでポチッたジャンク品アンプがまさにこのアルパイン。
とっても参考になります。

ところで…修理なさったのは4chアンプは8552ですか?
コメントへの返答
2012年3月6日 21:24
こんばんはー、はじめまして!
コメントありがとうございます。
そして亀レスでスイマセン。

修理したこのアンプを確認した所、
型番は「3552」でした。

かなりいい加減な内容ではありますが、
何かしらの参考になれば幸いです!
2014年5月9日 20:42
チキン様はじめまして3552を修理していますがリモートの端子を1本にする場合どちらの端子でもよいのでしょうか?

プロフィール

チキン・ハートと申します。 名が長いので「鳥」って呼んで頂いても構いませんw 基本、出来る事は自分でやる。の精神で行いつつ 出来ないかもしれないけど、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
詳細は時間のあるときに・・・!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
属性がわかりません。 やってみたいと思った事はやる仕様! ある意味、とてもイタイ車かもし ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
気がつけばド派手な見た目になってしまいました。 でもすごいのは見た目だけ・・! こんな ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation