昼間出掛ける際、暑かったのでエアコンをつけて車を走らせていたワケです。途中、やや寒くなってきたのでエアコンを止めしばらく走り・・・再度暑くなってきたカナーと思いましたのでスイッチいれたらコンプレッサー回らず!マグネットクラッチも動作していない。ヒューズが切れたのかな?とか思ったんですがエアコンいれるとアイドルアップもするし制御信号も出ているようでちゃんと電気系統は生きているようでした。そこで!目的地へ着いたら車を停めて見て見ないとな~なんて思ってたら夕立ですよ。どしゃぶりで、窓は曇るわエアコン効かないわ暑いわで汗だくになりつつ緊急帰宅!夕立が過ぎ去った後ボンネット開けて色々確認した所サービスバルブっていうんですか?エアコンのガス入れる口の部分。そこの中心から出ている出っ張りを一瞬押すとガスが入っていればプシュっと吹き出ます、普通は。で、押して見たら何も音が鳴りませんでした。と、いうことは・・・ガスが足りないせいで圧力が上がらずプレッシャースイッチが反応し無いからコンプレッサーが回ろうとしない、という事のよう。元気とヒマとやる気があればどうせガスももう無い事ですし分解してオーバーホールなり交換なり(昔電装屋で働いていました)してもいいんですが今回もまた、ガス補充して乗り切ろうと思います。エアコンのガス漏れがわかっているので私の車は2年に一度ガス補充し無いとダメなんですね。しかし・・・ガスの種類をR12からR134aにしても漏れるってどういうことだ