• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(鳥)チキン・ハートのブログ一覧

2009年01月05日 イイね!

センサーの取付。

センサーの取付。ようやく重い腰を上げ、追加メーターのセンサー取り付けを行いました。

水温センサーは市販のアタッチメントを使い、
油温・油圧センサーはオイルエレメント移動キットを利用しました。

一番苦労したのは、エレメント移動キットからホースを抜くところ、でしょうか。
試しに組んでみたら、しっかり組みすぎたのか
ホースが食いついて抜けない抜けない・・・
3時間ほど格闘し続け、ようやく取り付けに移れました。

で、固定場所に悩んだ挙句、ヒューズボックス横に設置。
ステンレスの金具をいいあんばいに無理やり捻じ曲げてステーを作り
そこにボルトで固定して作業完了。

ボンネットに干渉して閉まらなくなるんじゃないか、と思いましたが
干渉する事も無く、無事に閉まりました。

あ、画像は固定前の物で
ウォッシャータンクの窪みに乗っけた状態になってるだけです。


心配な点と言えば・・・
水温センサーの取付ポイントをやや失敗してまして
ちょっとホースにムリの掛かってる場所が!
裂けませんように(-∧-;)


これで、インテリアにしかなってなかったメーターが
ようやく機能しました。
前のメーターと違い、油圧のヘンな触れが無い!
これだけでスッキリさわやかな感じになれます(´▽`*)
Posted at 2009/01/06 00:20:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年12月20日 イイね!

メーター取付ました

メーター取付ました本日、以前に散財・購入して来ました、Defiの追加メーター。
ようやく取り付けです。

といっても、本当に取り付けだけです。
センサーはまだメンドクサイので繋いでません。

R33用の3連メーターパネルを買う予定だったんですが
汎用品が安かったために買ってみました。
でもよくよく見てみたら・・・
これ、汎用じゃなくてS15シルビア用じゃないの???

メーターパネルの下部形状がちょうど、
S15の中央エアコン吹き出し口とピッタリあいそうなんだけど。

まっ、いっか~ ノ(´д`*)


車を売却するような事は考えていませんので
ダッシュボードに穴あけして配線を通しました。
男は度胸!なんでも試して見るものさ!!

ついでにAPEXのRSMもメーター前に取り付け。
地味にRSMのLEDも、緑から青に変更。


ダッシュボードに穴を開けるまでの「覚悟」する時間が…
一番長かったような気がします。

次はセンサーを取り付けないと。
メンドクサッ
Posted at 2008/12/20 13:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年12月11日 イイね!

今日も再びメーター分解

今日も再びメーター分解さー、Defiの油圧計を青にしましたので!
残るタコメーターも青化しようと思います!

ここまできたら
ブレーキの壊れたトロッコみたいなもんです。
突っ走っていきますよ。
止めてくれるな!

でもちょっと止めて欲しい。

特にこれといって難しい事も無いんですよね・・・
タコメーターはBFではなく、フツーのメーターですし
もう何度もやってますから。

裏側コジって分解して
文字盤に触れないよう外すわけですが、
ふと、何を思ったかおもむろに
ベッタリと文字盤に指紋付けてみました(爆

でも、フツーの文字盤だと拭けば落ちますね。
な~んだ、じゃあ触ってもいいーんじゃーん!

この後、かなりいい加減な気持ちで進めました。
なので、画像がホトンドありません(爆

一応、ピーク表示の際点灯する部分も
緑のLEDでしたので
青に変更してみました。
うんうん、スッキリ。

でも写真では全く気になりませんが
若干、文字盤の作りが以前のものと変更になっていて
指針用の赤色が透過し赤紫っぽく光る場所も出来てしまいました。
気が向いたらそのうち改良しようと思います。
も、今回はこれでいーや(´▽`*)アハハ

しかし・・・
BFメーターを青色化した時のインパクトが強すぎて
なんか・・・イマイチ「おぉっ」ってカンジがしないな~
次は外装かな。
Posted at 2008/12/11 19:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年12月05日 イイね!

バックセンサーつけました。

バックセンサーつけました。とくに無くて困るワケではないんですが
せっかく以前衝動買いしましたので
今回もつけるとします。

まあ別に難しい作業も無く・・・
バンパーにセンサー付ける位置を決めて
後は一発、ホールソーで穴を開けて
そこに突っ込むだけ。

配線も、バックランプから取るだけです。
唯一モニターの設置場所に悩んだくらい、ですか。

無ければ無いで困らないけど
あればあったで嬉しい一品。

気が向いたらセンサー部分を塗装して目立たなくしようと思います。



次は・・・リアにタワーバー欲しいな~
Posted at 2008/12/05 20:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年12月04日 イイね!

ブーストメーターを加工してみる

ブーストメーターを加工してみるはじめに、画像ピンボケでゴメンナサイ。

丁度いいチップLEDを買ってきましたので
早速、もう後には戻れない分解加工を行いたいと思います!

本日のターゲットは
Defiリンクメーター(旧型)ブースト計。
なんか、少し前に買ったばかりなんですが・・・
保証もあるんですが・・・・

えーい

調理してしまいましょう(´▽`*)
失敗したら1.5諭吉さんが飛ぶスリルがたまらない(何

で・・・。
まあ、これといって難しい事も無いんですが
・針を抜くときに真っ直ぐ抜く事
・ダイレクトに文字盤に触らない(作業前に石鹸で手をよく洗ってから)
ってコトくらいでしょうか。

指紋がつくとテカって汚いカンジになります。
指紋付いてもメガネ拭きみたいな軟らかい布で優しく拭いてやれば
大抵大丈夫ですけどネ。

緑のLEDを青に置き換えるだけでチェックしてみたら
ムラがあるのと同時に、全体的に暗い。
これじゃー見辛過ぎるよ!
ってーことで、文字盤を剥がして
裏側の塗装を剥いでしまいましょう。

モチロン、ワタクシ後に戻る事は考えていません。
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

そういえば、メーカーの人が文字盤に色がついている為
LEDを交換しただけでは色の変更にならないっていってたっけ。
思い出せば思い出すほど不安になるので記憶の彼方へ。

で、除光液を使って裏側の塗装を全部剥がしました。
気を抜くと表まで塗装剥がしちゃうので
かなり注意が必要でした。

その後組んでみたところ、コレがバッチリ。
若干まだムラはありますが、明るく出来上がりました。
個人的には現行型のブラックフェイスより好みです。ニッコリです。
パッと見、
リンクメーターっていうよりはレーサーゲージみたいな感じ。

ま、フチはギザギザになりますが
どーせ見えない場所ですので、気にしないことにしましょう(爆


さあ、次はもう一個のタコメーターだ。
Posted at 2008/12/04 23:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

チキン・ハートと申します。 名が長いので「鳥」って呼んで頂いても構いませんw 基本、出来る事は自分でやる。の精神で行いつつ 出来ないかもしれないけど、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
詳細は時間のあるときに・・・!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
属性がわかりません。 やってみたいと思った事はやる仕様! ある意味、とてもイタイ車かもし ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
気がつけばド派手な見た目になってしまいました。 でもすごいのは見た目だけ・・! こんな ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation