胃腸の調子もよくなり、比較的体調良好!
さらに外を見ればイーイ天気じゃないですか!
さあ…こんな時はDIYだぜ野郎ども!!
私はこの日を、この天気を待っていたッ
今日のブログは長いよッ!
なんて。
大袈裟に書いてはいますが、久々にDIYやってやろうと意気込み
朝からイイカンジにウザイテンションです。
本日のお題。
アウターバッフルを作ってみよー、思いつきで。です。
思いつきと勢いが私のDIY主成分です。
まずは手始めに内張りを外します。
今回は、運転に支障の無い助手席側から。
んで外したら、スピーカーグリルを外しまして
アウターバッフルにする為、干渉すると思われる部分を切り抜きます。

うりゃりゃっと。
さあ切ったからには後戻りできません!
ここで後悔してももう遅い!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ
あ、すんげー切り屑が出ますので、
何かで覆ってから切ったほうがいいかもしれません。
私はそのまま…強行。
(ブラシで掃けばいいや、という考え)
このままじゃ無意味なので、バッフルボードでも作りましょう。
今回は15mmのMDFと呼ばれる板を使用します。
ホームセンター等で売ってるかと思います。
思いついた形状は、
純正の形に切り抜いた板に、リング状に切り出したMDFを何枚か重ねて
アウターバッフル化しようと思います。
私の車では、鉄板からドアの内張りまでが5センチ位でしたので
平面のバッフル板+リングバッフル2枚で内張りより少し引っ込む位置に来ます。
そうと決まれば切り抜きましょう。
ジグソーとか糸鋸で切ってもいいんですが
手っ取り早く丸く切り抜くため「自在錐」なんてのを使いました。
電動ドリルにくっつけて使います。

まずは外側、ドンドン切り抜きましょう。
17センチのスピーカーを付けますので直径が約17.4cm。
次に、内側を切り抜きます。
内側は14cmで切り抜きましたが、13cmちょいくらいがいい感じでした。
14cmだとちょっと大きすぎ…
中心に近い部分は使いませんので
釘で動かないよう端材に固定しておくと、内側の切抜きが楽です。
固定しないと一緒に回っちゃって切り抜けませんので。

ひたすら切り抜きます。
片側三本、左右で六本完成です。
続きまして、スピーカー取り付け部を採寸しまして切断…
面倒だったので、中央の穴含めてジグソーで全部切りました。
で、先ほど作ったリングバッフルを2枚接着して…
ドアへ装着してみましょう。
ここで内張りを付けまして、干渉しそうな部分が無いか確認します。
干渉しそうな部分、または干渉している部分があったら、
切断するなり削るなりして調整。
調整が終わったら、大切な防湿処理です。
MDFは湿気を吸いやすく、また湿気を吸うと腐って来ます。
それを防止するために塗装なり、FRPの樹脂でコーティングするなり、
やりやすい方法で防湿処理しましょう。
私は樹脂でコーティングした後、
あまっていたスプレーで黒く塗りました。
完全に乾くまで暫く放置。
これでインナーバッフルは完成です。
明日は、アウターバッフルの作成へ移ります。
いやぁ、久々にいじったいじった…
Posted at 2009/03/07 22:05:51 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記