さぁー、天気が悪くなる前に
ちゃちゃっとやっちまいましょう。
精度なんか、後で如何とでもなります。
動かせる程度の形になってりゃいいんです。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ
…で。
どこまでやりましたっけ?
ああ、はいはい。
次はアウターバッフルの作成です。
さらに。
せっかくアウターバッフルにするのなら
スピーカーに角度をつけてやりたいと思い付きましたので
リングバッフルを二枚、追加作成の後、本日の作業に入ります。
最初に、スピーカーを固定するための「鬼目ナット」を埋め込んでから始めましょう。
後で埋め込むと…角度付ける為やり辛いです…
鬼目ナットには打ち込みタイプとねじ込みタイプがありますが
リングバッフルの幅により
打ち込みタイプは割れる可能性がありますので
今回は六角レンチでねじ込む、ねじ込みタイプを選択。
ナットを埋め込んだら、いよいよバッフルに角度を付けます。
リングバッフル二枚の間に、
適当な端材を「片側」に挟んで接着すりゃ簡単に角度はつきます。
パテを使う必要はありますがナナメに切断するより楽でしょ??
さ。ここからスキマをパテで埋めます。
もう、コッテリ盛ります。

どーん・・・
こっからはひたすら研磨!研磨!
削って削って削りまくれぇぇぇぇーッ
・・・・オービタルサンダーとかの、電動工具使うとすんごい楽だと思います。
電動工具を友人へ貸したままだったので
私は、100番のペーパーでひたすら手作業、ガリガリやりました。
ふんぬー!!

てゅる~ん。
いい加減にやった割には、意外とスベスベになりました。
さー、テンション上がってきたぞ~
ドアに取り付けてあるインナーバッフルにくっつけてみましょう。

結局、この後アウターとインナーの固定にも鬼目ナットを使うことにしてガッチリ固定。
後はこっちも防湿対策の塗装を行い…乾いたらスピーカーくっつけて・・・。

ここから、内張りとバッフルの段差を解消する作業と
スピーカーグリルを作る作業へ入ります。
が!
加工のイメージがわかないので作業はここまで。
イメージがまとまった時にでも、作業を行いたいと思います。
でも、いい加減な作業の割りには形になって満足です。
いやー、アウターバッフルになってしまいました。
Posted at 2009/03/08 20:57:39 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記