御無沙汰してます!
年末は忙しいですね。
この慌しさが年末って感じで、テンション上がる(何
さて。
先日、棒状のLEDを組み立てましたが
今度はテープLEDっぽい物を作ってみようと思います。
これが成功すればDIYの幅が広がる…!ハズ。
用意する材料は、
ホームセンターとかで売ってる、銅テープ。
スリーエム製とかが一般的だと思いますが、銅であれば何でもいいです。
あとはお好きな色のチップLED。
今回もLED4つに対して75オーム抵抗一個の直列で繋ぎます。
作り方も至ってシンプル。
相変わらず作業中の写真が少ないんですが…
銅テープを、LEDの幅(今回は5mm)に併せてカットしまして、
銅テープ=LED=銅テープ=LED=銅テープ=LED=銅テープ
となるようにハンダ付けするだけ。
あとは銅テープに電気流してやれば・・・ピカります。

ただ、このままだと水に濡れて腐食したりイヤンな事になっちゃいますので
グルーなんかで固めて防水しましょう。
時間があるなら木工用ボンドでも大丈夫。
市販品と同じような手触りにするなら軟質ウレタンで。
グルーやボンドで防水加工するときは、
できるだけLEDの発光面にかからないよう処理するといい感じ。
今回は4本欲しかったので、コレを4つ作りました。
仕上げに配線をくっつけて、ズレたりしないよう、熱収縮チューブで固定したら完成です。
透明の熱収縮チューブを使って丸ごと覆ってしまえば、
防水も同時に出来てよかったかもしれないですね。

あとはコレを取り付けるワケですが…
この取り付けが一番メンドクサイ部分ですねぇw
Posted at 2009/12/21 19:25:10 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記