こんばんは、チキンハートです。
明日からまた気温が下がり、暑さは再び落ち着いてくるようではありますが
急な気温差に体調崩さぬよう、みなさま御注意下さい。
さて、先日参加したオフ会で
セリカのルームランプを触る機会があったのですが
手持ちで余ってたバルブが使えるかな~?なんて思ったら
マップランプ部とルームランプ部を兼ねている構造の上
予想していた形状とは全く違っていて適合せず・・・
ぬかったわ~!!!
己の未熟さを知りました(笑
という事で、セリカのルームランプに適合させるべく
LEDで作りたいと思います。
電球形状はBA9sっていう口金でした。
ちなみに、R32やR33のマップランプも同じ電球なので
おなじみといえばお馴染みのカタチ。

手元に口金が丁度二個あったので、コレを使って作りましょう。
基盤を切り出すのがめんどくさかったのでFLUX LED用の基盤を使って作りますが、
肝心のLEDが在庫切れの為、普通の5φのLEDを使用しました。
その際LEDの足を少し広げて曲げておくと、実装が楽です。
こういう風に。(上が加工前、下が加工後)

そんな面倒なことするくらいならFLUX使えよ、という意見は
受け付けませんw
後は、いつも通り実装するのみです。
基盤表面へミラーフィルムを貼り付けて、LEDを3個直列の3並列で作ります。
抵抗がサイズによっては邪魔になるので、基盤の裏側へ設置しました。
FLUXと違い、5φのLEDは拡散性が弱いので、
多少左右に折り曲げて悪あがき(爆
そして点灯チェック!
明るさは申し分ないですが、やっぱり拡散性が乏しい・・・かな?
組み込んじゃえばレンズで拡散してくれますかねぇ。

最後に口金を取り付けて・・・完成!
基盤の固定は両面テープでくっつけるだけです。
自分の予想と大きく違っていた事にあまりにも悔しかったので、
こんな具合に思いつきで作ってみましたけど・・・どうでしょうねw
Posted at 2010/09/22 23:11:54 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記