• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(鳥)チキン・ハートのブログ一覧

2008年09月23日 イイね!

LEDテールの作成 2

LEDテールの作成 2形になってくるとテンションがあがってきます。
ああ、どうしよう!

画像はLEDの上にレンズを
重ねて撮影してみました。
まだ固定はしていませんが、こんな感じになります。
うおっ、まぶしっ!



33のテールレンズって立体構造になってるせいか
32の時よりもハッキリとLED特有のキラキラ・粒々感が出るんですね。
昔から33のテールは好きな構造だったので、
LEDが似合って尚更ニコニコです。


あとは、コレを3つ作れば
左右のテールに組み込める状態にナルわけです。
でもユニット1個作るのに2~3時間くらいかかります・・・

テンション高い内に一気に作らないとネ!
Posted at 2008/09/23 21:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年09月22日 イイね!

LEDテールの作成

LEDテールの作成R32のLEDテールを作ったときと同じく、
今回も低発泡塩ビ板・・・だったかな?
コスト重視の安物を基盤として使用します。

鉛筆でも文字がかけるので
基盤のレイアウトをマーキングしながら
穴あけが行えるのは小さな利点。
この時点で
CAD使った意味がホトンド無くなりますけど(穴の位置くらい

穴あけは1mmのドリル刃+リューターで行いました。
今回用意したLEDの足の太さは0.9~1.1mmなので
1mmで穴を開けることによりキッチリ差し込む事が出来ます。
多分、どのLEDでも1mmで穴あけすればピッタリだと思います。

穴あけが終わったら、
鉛筆等でLEDの配置がわかるようにマーキング。
画像の、囲ってある部分はブレーキ用の部分ですね。
配列はLED4個直列+抵抗で行いました。
完成した後、整流のための回路をくっつけますので
現時点では抵抗のみです。

ただこの時点で若干サイズミスをしていて
2~3mm程大きかったです。
そのため、テールのレンズ中央からほんの少しズレてます。
組んでみるとゼンゼン気にならなくなりますが
製作者としては、ちょっと改善したい場所となりました。
気が向いたらその内もう一度やってみよう。

マーキングとサイズ合わせが終わったら
反対側にミラー調のカッティングシートを貼り付けます。
以前はシルバーだったんですが
在庫がどこにも無かったので赤にしました。
マーキングした面にはると意味が無いので
反対側に貼り付けまして、その貼り付けた面から
先程あけた穴にめがけてLEDを配置していく、ってワケです。

地味ぃな作業ですが
ここでミスをすると結構キツイのでシッカリ行わねばならない場所ですね。

Posted at 2008/09/23 00:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年09月20日 イイね!

LEDを手配して来ました。

LEDが無ければどうしようもないので、
重い腰を上げて買ってきました。

天気もよかったしね!

LEDの手配では、毎回お世話になっている業者さんがいるんですが
今回も同じ業者さんへ行って買ってきました。
友人とその家族で経営している工場だから為せるワザ。


私「こんにちは、赤のLEDを買いたいんですよ」

業「またテールランプでも作るの?」

私「 m9(`・ω・´)正解」

業「じゃあ入荷したばかりのコレを出してあげよう」

私「こ、これはッ!」


彼の出してきたブツは日亜化学のLED50個パック。
霧が多い地方の信号機に使うヤツ?らしく
通常のよりも輝度が高く拡散性も良好らしい?
とかなんとか、LEDに関してのウンチク語ってくれたんですけど
長すぎる為聞き流してたんであんま覚えてません(爆


業「テールに使うなら3~4パック(約200個)も出しておけば十分でしょ~」
 「10パックまでならストックがあるから今、出せるよ」

私「よし10パックおくれ!(約500個)」

業「まぢでェ"ッ( Д) ゜゜」

一般で単色をそこまで買ってくヤツは見たことが無い!と
驚愕されつつもその後、10パック分の代金を支払いまして
結果、500個のLEDと共に帰宅しました。


(´∀`*)ウフフ
さぁ、作るぞぉ~


Posted at 2008/09/20 21:03:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2008年09月19日 イイね!

LEDEテェェェェル!  の作成に取り掛かろう。

LEDEテェェェェル!  の作成に取り掛かろう。早速ヒートガン使って分解してみました。

割れるんじゃないかな~とか思いながら
コツコツ剥がしていたんですが、意外とアッサリ分解できました。

32と違って33はレンズ自体が曲面なんですね。
(32はほぼ平面でした)



分解して知ったのは
反射板がくっついているのは別部品だという事。
これにはちょっとビックリしました。
外側の赤レンズと同じ形に透明のアクリル板か何かを加工して
赤レンズの変わりにソレを使えば
あっという間にクリアテールになるような・・・


あとはCADで設計図を書いて、コツコツLEDの実装に移るワケです。
めんどくさいけど一番好きな作業。
何より形になっていくのが楽しいです。

設計した後にほんの少しの誤差がわかり
修正も考えたのですが・・・
メンドクサイってのと材料買いなおすのがイヤだったので
そのまま組み付けることにして、現在進行中でございます。


ア"ァッッ!!


え、LED買うの忘れてた

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
Posted at 2008/09/19 13:24:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年09月18日 イイね!

今日からまたしばらく雨だそうで?

ようやく今週末からは時間が取れそうなのに
車をいじるどころか
トランクの雨漏りを直すことすら出来そうに無いお天気!

今日、自分がずぶ濡れになる事もおかまいなしに
右後ろのテールから漏れていることも確認しましたので
せっかくテールランプを外すなら!

LEDテールにしよう!!

と思います。
勿論、作ります。

32の時は灯油漬けにして分解したけど
今回は加熱分解にするつもりです。
灯油高いし・・・。

さ~、分解するぞ~
溶かしませんように!!
Posted at 2008/09/18 15:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

チキン・ハートと申します。 名が長いので「鳥」って呼んで頂いても構いませんw 基本、出来る事は自分でやる。の精神で行いつつ 出来ないかもしれないけど、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  12 3 45 6
789 1011 1213
1415 1617 18 19 20
21 22 23 2425 26 27
28 29 30    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
詳細は時間のあるときに・・・!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
属性がわかりません。 やってみたいと思った事はやる仕様! ある意味、とてもイタイ車かもし ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
気がつけばド派手な見た目になってしまいました。 でもすごいのは見た目だけ・・! こんな ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation