• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(鳥)チキン・ハートのブログ一覧

2009年03月07日 イイね!

(゚∀゚) D・I・Y! D・I・Y! (゚∀゚)

胃腸の調子もよくなり、比較的体調良好!
さらに外を見ればイーイ天気じゃないですか!

さあ…こんな時はDIYだぜ野郎ども!!
私はこの日を、この天気を待っていたッ


今日のブログは長いよッ!



なんて。
大袈裟に書いてはいますが、久々にDIYやってやろうと意気込み
朝からイイカンジにウザイテンションです。


本日のお題。
アウターバッフルを作ってみよー、思いつきで。です。
思いつきと勢いが私のDIY主成分です。

まずは手始めに内張りを外します。
今回は、運転に支障の無い助手席側から。
んで外したら、スピーカーグリルを外しまして
アウターバッフルにする為、干渉すると思われる部分を切り抜きます。

うりゃりゃっと。
さあ切ったからには後戻りできません!
ここで後悔してももう遅い!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ

あ、すんげー切り屑が出ますので、
何かで覆ってから切ったほうがいいかもしれません。
私はそのまま…強行。
(ブラシで掃けばいいや、という考え)


このままじゃ無意味なので、バッフルボードでも作りましょう。
今回は15mmのMDFと呼ばれる板を使用します。
ホームセンター等で売ってるかと思います。

思いついた形状は、
純正の形に切り抜いた板に、リング状に切り出したMDFを何枚か重ねて
アウターバッフル化しようと思います。

私の車では、鉄板からドアの内張りまでが5センチ位でしたので
平面のバッフル板+リングバッフル2枚で内張りより少し引っ込む位置に来ます。

そうと決まれば切り抜きましょう。
ジグソーとか糸鋸で切ってもいいんですが
手っ取り早く丸く切り抜くため「自在錐」なんてのを使いました。
電動ドリルにくっつけて使います。

まずは外側、ドンドン切り抜きましょう。
17センチのスピーカーを付けますので直径が約17.4cm。

次に、内側を切り抜きます。
内側は14cmで切り抜きましたが、13cmちょいくらいがいい感じでした。
14cmだとちょっと大きすぎ…

中心に近い部分は使いませんので
釘で動かないよう端材に固定しておくと、内側の切抜きが楽です。
固定しないと一緒に回っちゃって切り抜けませんので。

ひたすら切り抜きます。

片側三本、左右で六本完成です。




続きまして、スピーカー取り付け部を採寸しまして切断…
面倒だったので、中央の穴含めてジグソーで全部切りました。



で、先ほど作ったリングバッフルを2枚接着して…
ドアへ装着してみましょう。


ここで内張りを付けまして、干渉しそうな部分が無いか確認します。
干渉しそうな部分、または干渉している部分があったら、
切断するなり削るなりして調整。

調整が終わったら、大切な防湿処理です。
MDFは湿気を吸いやすく、また湿気を吸うと腐って来ます。
それを防止するために塗装なり、FRPの樹脂でコーティングするなり、
やりやすい方法で防湿処理しましょう。

私は樹脂でコーティングした後、
あまっていたスプレーで黒く塗りました。
完全に乾くまで暫く放置。

これでインナーバッフルは完成です。
明日は、アウターバッフルの作成へ移ります。


いやぁ、久々にいじったいじった…
Posted at 2009/03/07 22:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年03月06日 イイね!

昨日の話なんですけどね。

昨日の話なんですけどね。寝たのが午前7時。
起きたら午後2時半でした。

やっちまったァ!! Σ(゚д゚lll)ガーン

前日に予定はすべて片付けておいたので
今日は外も大雨だし、
何も予定が無いからいいんですが
なんか勿体無い事をした気が…。

ま、いいか(゚∀゚)

さて、昨日は天気がよかったので
ちょっとだけ外に出て作業。



内容は、
エアーコンプレッサーのタンクについている圧力計の交換。
動作チェックしてみると、タンク内圧力計が動きません。
隣の圧力調整用のメーターと見比べると、針の位置が大きく中心からズレている。

あ~、つまりコレは俗に言う初期不良ですね??

ということで、購入したお店に連絡したら
変わりの圧力計を渡すから交換してみて下さい、との事。

で、早速交換してみました。
ものすごい硬い上に、レンチが掛からなくて物凄い苦労しましたが
なんとか外れました。

で、見比べてみると

めり込んでるんですね~

このメーターに、いったい何があったんだろう。
写真が悪くて見難いんですが
右が本来の形で左が不良品です。

随分めり込んでるでしょ??

後は、変えの圧力計をねじ込んでおしまい。
レンチもシッカリ掛かって、すごい回しやすかった…


はい。
まあ、こんな感じで
最近はロクな作業してませんでww
Posted at 2009/03/06 20:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年03月04日 イイね!

(;´Д`)ハァハァ・・・アハァ

さて。
体もだいぶ落ち着いてきましたのでブログ更新と成りました。
なんか、体調を崩すことが多い様な…
気をつけねば。


そういえば昨晩、雪が降りました。
私の住んでる地域ではコレが初雪です。

すぐに雨で溶けたんですが、なぜ雪が降るとワクワクするんでしょうかw
車に積もった1センチ弱の雪をかき集めて
高さが10センチも無い超小型雪ダルマ作って堪能。

今冬は、かろうじて雪を感じることが出来たので満足です。
後は天気がよくなってくれれば文句なし!

Posted at 2009/03/04 19:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

チキン・ハートと申します。 名が長いので「鳥」って呼んで頂いても構いませんw 基本、出来る事は自分でやる。の精神で行いつつ 出来ないかもしれないけど、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

123 45 6 7
891011 12 1314
15 16 171819 2021
22 232425262728
29 30 31    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
詳細は時間のあるときに・・・!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
属性がわかりません。 やってみたいと思った事はやる仕様! ある意味、とてもイタイ車かもし ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
気がつけばド派手な見た目になってしまいました。 でもすごいのは見た目だけ・・! こんな ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation