• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(鳥)チキン・ハートのブログ一覧

2010年04月19日 イイね!

榛名オフ 参加された皆様方お疲れ様でした!

榛名オフ 参加された皆様方お疲れ様でした!行きは2時間半。


帰りは5~6時間。


毎度の事ながら帰りは怖いw


チキンハートです、こんばんは。


今日はヒナギクさん主催の榛名オフに参加してまいりました。

自分の車は、高速を走るにはまだちょっと不安な箇所を抱えているので
今回は友達の妖夢クンの車に便乗しての参加です。
往復の運転有難うm(_ _)m

詳しい内容は他の方々のブログを参照していただいて(爆

水沢うどん、はじめて食べましたが美味しかったです。
今回はゴマダレだったから、次回は醤油で食べてみようと思いますw


昼食後、榛名山へ移動したんですが・・・
いや~、みんな速いのなんのって…!

残雪が彩る景観を楽しむ余裕もあるわけなく
全力で駆け上がるのに必死でしたw

駆け上がっている時は気にならなかったんですが、
坂の途中にあるコブ状スロープ・・・
下る時になると妙に気になりました。
アレに自分の車で突っ込んだら、
バンパーをゴッツンゴッツンやってしまいそうな気がします(;´Д`)


あと、解散した後に気づいた事。

名刺渡してない Σ(゚Д゚)ガーン

さらに、ロクに挨拶出来てない事も反省点。
次回はまず、自己紹介と名刺を渡す所から始めねば!
そしてもっと会話出来たら…!と思う所です。


参加された皆様おつかれさまでした!!

また次回、といわず今後ともよろしくお願い致しますw
Posted at 2010/04/19 00:57:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年04月15日 イイね!

Defi タコメーターのちょっと無茶な改造。

お晩でございます、チキンハートです。

33に乗り換えて以来、
Defiの60φタコメーターをずっと使っているのですが
気に入らないことが一つあったのです。

それは、
BF(ブラックフェイス)じゃない事!!

タコメーターにもBFは一応存在するのですが
60φのサイズでは存在してません…
その為、渋々BFじゃないメーターを使っていたのです。

BFじゃない以外はこれといって文句も不満も無かったんですが
いい加減タコメーターに見飽きてきた(爆 ので、
思い切ってBF化してみようと思います!

BFメーターを買って、ニコイチにしてしまえば
比較的簡単でキレイに出来ると思うんですが
それは、いかんせんコストがかかりすぎます。

やはりDIYなら
全て自力でなんとかしてこそ、でしょう!と、自分に言い聞かせ

やる気を奮い立たせながら作業にかかります。


うわぁぁぁ、メンドクセーーーー!!

やる前の段階で心が折れかけているワタシww


分解前のメーターは、こちらー。
まあ、フツーのメーターだよね。

イルミは青く光るよう改造してあるんですが
今回はBFを目指しますので、トコトン分解です。

分解に関する項目は、
整備手帳の「メーター分解」辺りを参照してください。
今回、分解中の画像撮ってません(爆

バラしたら、LEDの基盤を作ります。
庭先とかに挿す、ソーラーで光る小さな照明を分解したら
ちょうどよさげな丸型基盤があったので
ソレを利用して見ますw

周囲には青LEDを配置し、
ピーク・ワーニングのインジケーターに被る部分を切断。
さらにメーター針を取り付ける為の穴をど真ん中に開けて…
その周りに指針を照らす為のチップLED(赤)を配置。
6つ並べたかったんですが、
手持ちが5つしかなかったので5つ並べました。

固定を考えて、基盤の左右を若干削ってあります。

で、5mmのアクリル棒の真ん中に穴を開けビス止め。

先ほどの基盤を、メーターのモーターとアクリル棒の上にピッタリ乗るよう調整し…
ネジで固定してやれば、発光部の完成。

試験点灯してみましょう?

9Vでの点灯ですが、キレイに光ってくれるので期待が出来ます。

ただ、このまま文字盤を乗せるとどうしてもムラがでますので
ここでもう一工夫しましょう。

用意するのは半透明(曇りガラス状)のアクリル板。
それをメーターの文字盤と同じ形に切断し重ねたところ
若干のムラはあるものの、気にならないレベルまで光るようになりました。
アクリル板を丸く切断するのがメンドクサイのなんのって・・・・もうやりたくない加工ですw

次に肝心のメーターパネルです。
コレもやり方は非常に簡単で・・・
スモーク色のアクリル板をトースターの中に放り込み
既存のレンズを押し付けて複製する「ヒートプレス」で複製。
5~6回もやりゃ一個くらい上手くいきますw

で、コレをキレイにカットした後
メーターに組み込んで試験点灯。

どうでしょう??

写真だとヤケにムラがあるように見えますが
実際はそんなに気になりません。

イルミの電源はACCからとることにしました。
どうせ常時光ってないと意味ありませんからねw


車両に取り付けて完成!
苦労した甲斐もあり、無事にBF化完了しました。
完全に自己満足の世界ですww





でも、もう二度とヤラナイゾ!!
Posted at 2010/04/15 00:17:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年04月09日 イイね!

水漏れ箇所の修理?

二度目の水漏れにより
トランクに僅かながらも水が入っていた我が車。

たいした水量ではなく
放置していてもカーペットがシットリするくらいだから
このままでもいいかな?なんて思いましたが
サビるのが分かってて何もしないのはイヤなので
渋々対策します。

トランクの中身を全部出し、内張りを全て外した後
水を流してチェック。

やっべぇ、ゼンゼンわからない・・・(;´Д`)

水を少し流してはジックリ見てチェック。
見えない場所は手を突っ込み触ってチェック。
大体、鉄板の合わせ目から漏れる事が多い気がします。

3時間ほどチェックしていたら、やっと見つかりました。
うっすらと水が染み出ている模様。

ゼンゼン見づらいんですが、
丁度画像の中央部分(鉄板の合わさってる部分)から水が入っておりました。
ちなみに、サビのように見える茶色いのは
サビ止め用の樹脂塗料です。

ベッタリ塗りすぎて、サビ跡のようになってしまいました・・・
ま、見えないからいいです(爆

仕方ないのでテールランプを外し・・・
怪しいと思われる、鉄板のシーリング部分をヤスリでゴリゴリ削ったら
原因がわかりました。
シーリングにステキな亀裂が発生してらっしゃる!

ココをシーリングしたところ、こちらの水漏れは止まりました。


次は反対側!
同じ場所かと思って覗き込んだら・・・
反対側はキレイな物です・・・。
でもカーペットは湿っている…どこだ!?
と思って何気なく奥のほうを覗き込んだら…

なんか…錆びてらっしゃる。
実際、指を突っ込んでみると確かに湿っています。
でもこの上は車内(というかリアガラス)です。

ちょっと途方にくれること数十分。
眺めていると日が暮れてしまうので、
再び渋々リアシート外した所…犯人っぽいのがいました。
リアガラス下部につく、ステンレス製のフレーム?のような部品。
コレを固定するためのクリップについてるパッキンがヘタっており
そこから水が入って車内の鉄板に流れ込み、トランクへと水が染み出したようです。

ここのパッキンのスキマをシーリングで埋めて…補修完了。
これで水漏れが止まれば、安心して梅雨を迎えられるんですが…

時間のあるときにもう一度分解してチェックしてみようと思う所です。
Posted at 2010/04/09 21:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年04月07日 イイね!

なん・・・だと・・・!?

なん・・・だと・・・!?一発ネタです、こんばんは。

第二自動車部へいつでも投下できるよう
10リットルのバケツを確保してあったんですよ。

で、そのバケツをどかそうと指をかけたら・・・


メキョッ!!


と音がして、親指がバケツを貫通しました。

一度も使ってないのに・・・割れたァーー!!

な~んて驚きは序章でした。
力の掛けどころが悪かったのか、と
今度はバケツの取っ手を掴み、持ち上げた所

びりぃぃぃぃぃ~~~~

っていう音と共にバケツが分離しましたwww

私の足元へ転がるバケツ下部。
突然の出来事に頭が理解できず
ニヤニヤしたまま、取っ手部分だけを持ってる私。

え?

Σ(゚Д゚;エーッ! ?

キレイに上下裂けました・・・バケツってこんなになるの!?
気持ちいいくらい簡単に裂けました!

でももし、これが中身入ってる状態でこうなってたとしたら・・・
考えただけで怖すぎますねw
Posted at 2010/04/07 23:35:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2010年04月05日 イイね!

復活だよ!

お番でございます、チキンハートです。
トラブルと仕事でヒィヒィ言っていた昨今、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

突然のヒューズ切れ、
さらにはバッテリー上がり、と来まして

トランク雨漏りでプール開き\(^o^)/

というトラブルまで出て来て下さりやがりました。
痛車ホイホイじゃなくてトラブルホイホイ状態です。

それでもめげずに原因究明と修理です。
先日くっつけたエアコンユニットは、バッチリ直ったようで
トラブルも無く通電・動作しています。
まあ直るまでにヒューズをいくつもトバしてますから
直ってくれないと報われないのですがw

バッテリー上がりは、交換してしまおうかとも思った物の
トランク用バッテリーがあまりにも高いので
ブースターケーブルで繋いで始動・充電を行って完了!

雨漏りに関しては…
微妙すぎてホントわからん!
スカイラインによくあるテールランプ周辺ではなく、
鉄板が重なっている部分から伝って浸水している模様。

あ、なんかこの辺が日産品質って感じ(爆

雨が降っては何も出来ませんので
疑わしい部分を適当にシーリングして様子見としました。

明日は晴れるらしいので
もう少し細部までチェックしてみるとします。

しかし・・・なんとか走れるまでになってよかった(;´Д`)
でも走れるようになった時点で、オフ会予定は全て終わっているという切なさw
Posted at 2010/04/05 22:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑多 | 日記

プロフィール

チキン・ハートと申します。 名が長いので「鳥」って呼んで頂いても構いませんw 基本、出来る事は自分でやる。の精神で行いつつ 出来ないかもしれないけど、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     123
4 56 78 910
11121314 151617
18 1920 2122 2324
2526 272829 30 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
詳細は時間のあるときに・・・!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
属性がわかりません。 やってみたいと思った事はやる仕様! ある意味、とてもイタイ車かもし ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
気がつけばド派手な見た目になってしまいました。 でもすごいのは見た目だけ・・! こんな ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation