• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(鳥)チキン・ハートのブログ一覧

2010年01月16日 イイね!

PS3が壊れましたので!!(後編)

皆さんこんばんは、チキンハートです。
今日の内容は昨日の続き、PS3の分解です!

昨日はメイン基盤のヒートシンク/冷却ファンを外したところで終わってましたので
本日は、基盤裏側のヒートシンクから剥がしたいと思います。
まずひっくり返してネジを外し…パネルを開く感じに持ち上げてオープン。

目視で不具合がわかるような場所も無く、キレーなもんです。


次に裏返して、基盤とヒートシンクの間を軽くこじりながら剥がします。
シリコングリスが塗ってあるので、ちょっとカタイですが力技で…
剥がします。

汚い以外は、こちらもコレと言ったダメそうな場所は見当たりませんでした。
せっかくなのでチップでも眺めて見ましょうか。

SCEの文字が見えるあたり…これはコントローラですかね。


やや見づらいですが、「EE+GS」と書いてあります。
エモーションエンジン+グラフィックシンセサイザーって事のようです。
PS2ソフト互換用チップという感じかな。


もっと見づらいですが「RSX」と書いてあります。
リアリティーシンセサイザーとも書いてある事から、グラフィックチップでしょうか。


この他にもう一個、CELLと思われるチップがありましたが
シリコングリスで文字は読めなかったので写真撮ってませんw


ヒートシンクを裏から見て見ると、放熱にはヒートパイプを使ってるんですね…
これだけゴツくても放熱が追いつかない辺り、発熱量の多さに驚きます。



せっかくなので電源回路も眺めてみようと思い、カバー外して見ました。
カナリ密集してますが、意外に整列してます。



結局この後、メイン基盤をジックリ眺めたものの
目視では、これといって不具合箇所はわかりませんでしたので
分解はここまでにし、組み立てる事にしました。


そうそう!「PLAYSTATION3」って書いてある部分のカバーって、
ただの黒じゃなくて半透明だったんですね。
ピアノブラックというボディーカラーだけに、黒で塗装してあるものだと思ってたんですが
かざすと向こうが透けて見えました。(よく見ると本体も半透明でした)



カナリいい加減に組み立ててたので
ネジが一本や二本あまるんじゃないかと思ったんですが…余りませんでした(笑

しかし、今回「PS3の分解」という
なかなか貴重な体験を出来て楽しかったです。
精密すぎてどこが悪いのか全くワカリマセンでした!

もし、自分のが壊れたら(壊れて欲しくないですが)分解なんて行動はせずに、
即行サポートセンターへ連絡して修理したいと思いますw

以上、分解レポートでしたww
お読みいただいた方々、ありがとうございました。
Posted at 2010/01/16 21:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気の迷い | 日記
2010年01月16日 イイね!

PS3が壊れましたので!!(前編)

PS3が壊れました!こんばんは、チキンハートです。
といっても自分のPS3ではないんですけどねw

症状は定番とも言える「電源投入→黄ランプ点灯→赤ランプ点滅」の
メイン基盤故障っぽい症状です。


ハイテクの中身、見て見たくなりませんか??



という事で、「分解していい?」と確認したら、了承を得る事が出来ました。
嬉々として早速 分・解!(`・ω・´)シャキーン

まずは禁断のこのシールを剥がします。
このシールを剥がすと「VOID」と文字が浮かび上がり、開封した事がわかります。
そうすると、一切のサポートを受ける事が出来なくなりますから
良い子は絶対マネしちゃダメです。


シールを剥がした下にあるゴム足をもぎ取ると
外側のカバーがトルクスネジで固定されてるのが見えます。
コレを外して、スライドさせると…カバーが外れまーす。


後は、本体を固定しているネジをひたすら外してやれば、パカっと開きます。
( Д) ゜゜うわっ、汚なっ!!


ホコリとヤニ汚れを掃除しつつ、分解を進めます。
まずは、電源/イジェクトスイッチ部分。
本体側のマークには鉄板が貼ってあり
そこにこの基盤の金属接点が接触する事により、本体側のマークで
タッチスイッチが機能するんですね。


次、邪魔だったんで黙々と取り外しましたが
コレは無線LANボードですね。
本体中央の前後にアンテナがついてました。


で、コレはPS3の目玉であります、ブルーレイドライブ。
見た感じ、ビックリする程変わってる気はしません。
分解すれば(◎皿◎)ナンデスト!!と思う所もあるのかもしれませんが
ここをバラしちゃうと元に戻せなくなる気がしたのでバラしませんでしたw


で、ドライブの隣にある銀色の箱が電源回路ですね。
PS3本体の大きさの割りに、電源回路はとてもこじんまりしているように思います。


次に本体を裏返して、メイン基盤を取り出します。
メイン基盤の裏には大型のヒートシンクと冷却ファンがついていました。




ここまで見たところで時間がなくなってきましたので
本日の作業はここで中断です。
続きは後日行います!

分解って楽しいですね(*´д`*)ハァハァ

Posted at 2010/01/16 20:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気の迷い | 日記
2010年01月14日 イイね!

忙しいとしか言ってない気がする今日この頃w

忙しいとしか言ってない気がする今日この頃w年明けから仕事の依頼が増え、テンヤワンヤな毎日です。

なんですか、この忙しさは。
全て「軽い音楽」に関わる忙しさなんですが…

てんやわんや…ってヘンな言葉だよね(何


そういえば、以前作ったテープLEDっぽい物なんですが
思い付きでボンネット内部に仕込んだLEDの明るさに負けて
光ってるんだか光って無いんだかよく分からない状態になりました。

そこで!
ちょっと大きい3チップLEDで作ったところ、
結構明るいテープLEDっぽい物が作れました。

これは、アイラインの裏側へ取り付けて
ヘッドライト内を照らすようにしてあります。

ブルーのLEDがイイ・・・(*´д`*)ハァハァ


※画像は、去年の宮ヶ瀬イルミネーションで撮ったポニョ。
白骨化してるんじゃないかと思わせる光り方がステキでした。
Posted at 2010/01/14 00:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑多 | 日記
2010年01月08日 イイね!

年明けからイロイロ忙しいですが!

年明けからイロイロ忙しいですが!
今年は年明けから忙しく、
ナカナカ多忙な一年になりそうです。


新企画を提案し過ぎたかッ





さて~、先日作った棒イルミの「その後」を書き忘れてたので
今更ですがここに記載。

なやんだ結果、
ドアポケットの下部へ忍ばせ間接照明にしてみました。

あと、ドアノブの所にもLEDを仕込み
ロック時は青く、
アンロック時には白く、
光るようにしてあります。

次は外装へLEDを増やす予定です。



ところで…
最近、また左目の奥にズキズキと鈍痛が発生しだしてるんですが…
こ、これは去年2ヶ月間苦しんだ「群発頭痛」がやってこようとしているんでしょうか?

睡眠不足から来る疲労による頭痛であれば
イイ…って事もないですが、全然マシ!

幸い、まだ全然耐えられる程度の軽い痛みなんですが
頭痛が再発したら…と、思うと…
ガクブルな昨今です。

頼むっ、ただの偏頭痛であってくれっ
Posted at 2010/01/08 21:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑多 | 日記
2010年01月02日 イイね!

今年も残すところ・・・

今年も残すところ・・・今年も残すところ、あと363日・・・ですか?

早いものですね(ぇー


今年はアツイ一年に出来たらイイナと思うところですw



今日から初売りをやる所が多いようですが
皆さんは初売りには行かれましたか?

私は思い切り寝過ごしましたので
初売りのオイシイ時間には間に合いませんでしたw


家に篭ってるのもツマラン、って事で
近所のカー用品店に行ったんですが
やはり、初売りのピークを過ぎているためか
特にめぼしいものは何も無く…

ガラス用の撥水剤が198円だったので
また衝動買いしそうでしたが
未開封の撥水剤が3つもあるので買いませんでしたw

撥水剤…なんか好きなんですよね。
メンドクサイからあまり使わないのに(爆


欲しい物はこれといってありませんでしたが
高校時代の友人と遭遇しました。
1年10ヶ月ぶりぐらいか。
しばらく談笑した後、寒さにめげて解散。

日替わりセールをしばらく開催するようなので
明日は…開店直後の時間に行って見ようかと思いますが

・・・寝てそうですw
Posted at 2010/01/02 20:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

チキン・ハートと申します。 名が長いので「鳥」って呼んで頂いても構いませんw 基本、出来る事は自分でやる。の精神で行いつつ 出来ないかもしれないけど、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
詳細は時間のあるときに・・・!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
属性がわかりません。 やってみたいと思った事はやる仕様! ある意味、とてもイタイ車かもし ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
気がつけばド派手な見た目になってしまいました。 でもすごいのは見た目だけ・・! こんな ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation