2009年10月11日
コレの”是非”は問わなくてもいいのか?
自民党が下野し、民主党が政権を取ってからしばらく経ちますが、色々と予算見直しや凍結、抜本的な改革に向けて突っ走っていると言った感じがします。
何はともあれ”マニフェストに書いた事を守って実現する”・・・
良い様に取ればすばらしい事ですが、反対の見方をすると”マニフェストありき”になっていませんかね?
なんかちょっと国民が置き去りにされているような感じがしますけど・・・
ま、それだけ今まで60年近くも”とんでもない政治”が行われてきたという所が実情なんでしょうけど。
さてさて、”前首相”が就任したときに、何か知らないけどいきなり出てきた話・・・
リニア新幹線計画・・・
以前一度、”セメント業界の活性化か?”なんてちょっとふざけた事までオイラは書きました。
それくらい”いきなり再燃した話”だったのです。
今現在政権交代が実現し、この話は一体どうなっているのでしょうか。
実際は”JR各社”と言う"民間企業”の話ですので、国がどうのこうのという口出しもどうかなとは思いますけど、いくら民間事業といっても、限りなく”国家事業”に近い物があります。
果たして本気でやる気なのか???
確かに国を挙げてのプロジェクトである事は間違いないですし、多額の税金も投入されています。
もっと言えば”日本の誇り”の現代版になると思われます。
でも、よ~く考えて見ると、果たして利用する人は居るのか?
開発や初期投資に莫大な金額が掛かっていますので、それなりの運賃が設定されるでしょう。
あまりに高額だと誰も乗らないし、安いと並行して走る新幹線に誰も乗らなくなる。
飛行機も同じ路線を飛んでいるし、高速道路無料化になれば車で走る人も多くなるでしょう。
リニア新幹線は”旅客事業”ですので、JR貨物が進出してくるわけもないし・・・
一部今でも行われている運送会社各社の”超特急便”で運ぶ事の出来る小さな荷物どまりでしょうね。
到着時間的には”飛行機と新幹線の間”位になるのでしょうね。
空路も、これから先、海外の航空会社にも国内路線が解放されて、色んな会社の飛行機が飛び始める事でしょう。
今現在は、何でしたっけ・・・何とかという条約で国内路線への海外航空会社の運行が認められていません。
一部乗り継ぎ便はOKみたいですけど。
そう考えると、実際同種の競争相手の居ないリニア新幹線は、運賃据え置きで市場競争の原理が働かなくなり、高額な運賃のまま・・・
あまり利用する人は居ないような気もしますけどね・・・
そりゃ最初はオイラだって乗りにいくと思いますよ、バカだから・・・
よ~くメリットとデメリットを羅列して、本気で是非を問わなければムダ金になりますよ。
オイラ思うんですよ、別に出来なかったら出来なかったで良いんじゃないのかな?
”国土が狭かったから出来ませんでした”とか”山岳部を通そうとしたら、やたらお金が掛かるんですよ”とか”たかだか600km程度を移動するのにこんなにお金は払えません”とか・・・
一見”デメリット”に思われますが、場所を変えて見た場合、コレって非常に大きなメリットだと思うんですよ。
日本で開発された技術を、世界で活用すればいいと思いますよ。
職人技や出してはいけない技術が海外に出て行くことに関しては、オイラは絶対反対ですし、コレこそが日本のコレから生き残っていく生命線だと思っています。
でもね、完成された技術はどんどん利用できそうな場所で利用して行ったらいいと思いますよ。
コレこそが、国際貢献じゃないのかな?
変な所で、妙に高いプライドを持つ事って・・・ちょっとおかしいよね。
理由をはっきりさせないまま”出来ませんでした・・・”って言うからカッコ悪いんだよ。
出来なかった理由をはっきりさせて、どういった方法なら出来たかをはっきりさせれば、別にカッコ悪くもなんとも無いと思いますけど・・・
ブログ一覧 |
ウダウダ | 日記
Posted at
2009/10/11 21:02:36
今、あなたにおすすめ