2008年06月09日
意外にマウンテン・・・
最近、めっきり車や単車から興味が冷めてしまっている”ぴよ?”ですが。
一通り欲しい物を付けてしまったし、弄るといってもあまり意味の無い弄り方はしたくないし、車が車だし・・・
あまり強烈なキャリパーやディスク、ガチガチの足回りなんか車体に影響出るし。
当然ディーラーから嫌な顔されるし。
それに、師匠の反感買うし(←これ超大切!)
レカロが欲しいけど、良いレカロが無いし。
付けるんだったら”DSE”のバッファロー革しか眼中に無いもんで。
新品入手不可能だし、それにシート換えるとサイドエアバック無くなっちゃうんでね。
ステアリングにしてもそうなんですけど、この手の安全装置は絶対外せません。
何かあったとき、絶対後悔するのでね。
さてさて、最近めっきり”エロエコ”な”ぴよ?”なんですが、自転車乗っています。
ガソリン高いので・・・
嘘も隠しもしません。
中には”健康のため”なんてカッコいいコト云っている人も沢山いますが、わたしは”ガソリン高騰”が一番の理由です。
その次が”健康のため”かな?
こういう時代も来る事を予測して、30数年間備蓄してきた”アブラ”を使っています。
あっそうそう、今日”ぴよ?”さん、”ハッピィバースデー”なんですよね。
アタマの中は小学生並なのに、表面だけドンドン歳をとっていく。
表面だけならそこいらの”50歳代”には負けませんケド。
話はいつものように脱線全開ですが、自転車で走ると非常に気になることがあります。
車や単車で走るとあまり気にならないのですが、”車道外側線”付近のアスファルトとコンクリートの境目の段差。
原則自転車は車道左端走行ですので、どうしてもこの境目の凸凹の上を走ってしまいます。
歩道の無い"路肩”ならあまり気にならないのですが、歩道のある道路では車道外側線に沿って水抜きの溝が地中に埋め込んであります。
その部分はコンクリート製ですので、どうしても月日がたつにつれて柔らかいアスファルトの方が下がっていき、結構大きな段差となっています。
あと、緊急避難用の歩道乗り上げ時も、結構大きな段差となっていますし、歩道自体が嵩上げされている為、出入り口などは低くなっています。
意外に街中でも”マウンテン”してしまいます。
私の乗っているGIANT・XTCは前後フルサスですが意外に街中の段差では乗りにくいです。
意外かもしれませんが、街中ではサス無しの方が戦闘力ありますね。
でもこのチャリ、乗り換えられないんですよね、絶対に。
嫁からの”結納返し”なんでね。
ちなみに、30諭吉位しました。
ブログ一覧 |
自転車コギコギ | 日記
Posted at
2008/06/09 19:35:18
今、あなたにおすすめ