
いや~、
暑いっす!
雨、降りません、ちょっとマズイかも。
でも、局地的豪雨はご勘弁を!
体調も元に戻りつつある
”ぴよ?”さんです。
でも、まだ自転車で通勤する元気がありません。
病み上がりのクセに、昨日はランナーで某所まで名物料理を食べに遠征していました。
朝、いきなり会社の現場のエライさんから電話があり、何事かと思ったら
”今から単車で飯食いに行くから出てこ~い!”・・・(ヲイ!いきなりかよ)
断るのも何だし、後々の事もあるので仕方なく・・・
さすがにCB出す元気はなかったので
ランナーで行きました。
会社に行ってみると、即席のツーリングクラブが出来ていました。
誰が
幹事(言いだしっぺ)か全くわからず、
大変不思議な集まりでした。
殆ど”マ○チ紛い”な人集めです。
腹一杯食って帰ってきましたけど、全部ご馳走でした・・・ハハハ。
さてさて、夕食作りをしていて
手が玉葱臭い”ぴよ?”さんです。
突然ですが、台所用の
”ラップ”、
何を使っていますか?
ブランド物から百円ショップで売っているもの、業務用など様々な種類があります。
電子レンジを掛けた時の強さ、ラップ自体の接着具合、取り出しやすさ、価格など色々な選択肢がありますが、私は最近これを使っています。
これと言っても、別に
クレラップに拘っているわけではありません。
サラン○ップでもOKなのですが。
拘りは”幅”です。
一般的にラップ類は
幅300mmの物が多いです。
セール品もこのサイズが多いですね。
でも、私はあえて
220mmに拘ります。
何が違うのか?
無駄がないんですよね~。
大体ラップを使う時って、作ったものを冷蔵庫で保管しておく時や
レンジでチンする時ですよね。
最近はラップ無しで出来るレンジや、プラスチックのフタもありますが。
そういう時って、お皿を使うわけですが、殆どの場合そんなに
大きなプレートは使いませんし、お茶碗や丼の場合300mmでは大きすぎます。
家族構成にもよるのですが、大きなプレートで使うときはこの
220mmサイズを2枚使えばいいだけです。
圧倒的に220mmで事足りる場合が殆どです。
でもこのサイズ、
中々セール品にならないんですよね。
確か、ミニミニサイズもあったような記憶がああるのですが、ちょっと狭すぎると私は思います。
全サイズをそろえるのもいいのですが、余り現実的ではありません。
この220mmサイズ、私のお気に入りの逸品です。
ブログ一覧 |
食い物バンザイ! | 日記
Posted at
2008/08/04 21:36:41