• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2008年08月02日 イイね!

自転車事故

最近、私も含めて自転車に乗っている方を多く見かけます。

近所への買い物、通勤や通学、駅やバス停までのアシ、趣味でのツーリングなど用途は様々です。

大変暑い時期ですので、水分の補給や帽子着用などの暑さ対策も忘れないようにしなければ、場合によっては生死に関わります。



とこで・・・
こんな悲惨な事故があったようです。
死亡事故です。


自動車で事故を起こした場合自賠責保険は必ず入らなければならないものですので、一応小額ですが過失割合に関係なく支払われます。
ただし、人間様に対してのみですので、標識やガードレール、相手の車や自転車、散歩中のお犬様など”物”に対しては支払われません。


あっ、原付の自賠責保険、切れていませんか?
最近はコンビニや郵便局、ネットでも加入できますので、一度確認してください。
うっかり忘れがちです。
一度ご確認を!

不足分と物に対する保障や自分への保障を含めて任意保険なるものが存在します。
殆どの方が加入されていると思っているのは大間違いです、大体40%程度の方は加入されていません。
一切現金で自腹で支払える甲斐性のある方ならそれでもいいと思いますが、少しくらい高くても入っておいた方がいいと思いますし、自分の為でもあります。


まぁこういう話はさておき、自転車で(しかも自転車同士や自転車VS歩行者)事故を起こした場合、一体どうなるのでしょうか。
昨日あったような死亡事案の場合、ちょっと驚きの損害賠償金額になると思います。
しかも、赤信号信号無視&約30km/hでの走行、大学生といった事故のモデルケースにもなりそうな事案です。
死亡した方は会社役員ということ。


民事調停もしくは民事裁判での損害賠償が一体幾らと算定されるのか・・・
まぁ、代理人の弁護士次第ですけどね。


自転車での事故の場合、保険制度というものが余り発達しておらず、殆どの場合が自腹となってきます。
ただ、例えばクレジットカードについている個人賠償責任保険や、自動車保険にも付いている物がありますが同じような個人賠償責任保険等が利用できる場合があります。
生命保険などにも同じような商品が付いている物もあるようです。

自転車は、毎年しかるべき資格を持った人に点検していただいて”TSマーク”なる物を貼っていただくと少しばかりの補償金が出るといった制度があります。
ただ、このTSマーク制度も、どの範囲までの自転車に適用されるのか分かりません。
少なくとも、”BAA基準”で設計製造組み立てされた自転車については適用されると思います。
ホームセンターで売っているような格安の自転車に適用されるのかどうかは分かりません。

個人賠償責任保険の方は保険金額にもよりますが、大体5000万円~2億円程度までの保障が一般的のようです。


この辺りから支払われてくると思うのですが、こればかりはどの位の人が保険に加入していのか把握できていないのが現実でしょうね。
また、保障の範囲も自転車事故が含まれるのかどうかもよく約款を調べる必要があります。

自転車専用の自転車保険なるものもありますが、余り一般的ではありませんし、大手損保会社もあまり利益率が良くないのか需要がないからなのかは知りませんが、数年前に殆ど撤退しております。
まぁ自動車保険に合体させたのかもしれませんが。

自動車保険に付随してくる個人賠償責任保障や人身傷害保険で、相手方の損害やご自身の損害を補償できるかどうかは加入している保険によって変わってきます。

自転車も車です。
いつ自分が加害者になるかわかりませんし、歩行中によからぬ自転車に突っ込まれてくるかもしれません。

基本は”決められた事をきちんと守る”なのですが、それでも”事”は起きます。
”起きます”というか、”起きる”と言う前提で考えていくべきなのでしょう。

保険に入っているから少々ムチャしても・・・そういう考え方の人は自転車自動車単車に関わらず運転するべきではないと思います。


アナタは自腹で億単位のお金、払えますか?
私は無理です。


昨日銀行に行くのを忘れたので、現在財布の中には夏目先生一人だけです。
Posted at 2008/08/02 18:20:18 | トラックバック(0) | 自転車コギコギ | 日記
2008年07月25日 イイね!

自転車で走っていると・・・

セミがうるさいほど田舎暮らしな”ぴよ?”さんです。
普通に鹿がうろついていますし・・・


いつもの事ながら、チャリ通勤です。
どうやら、我社では自転車通勤でも”2輪車通勤”と判断されるらしく、今月の給料にもしっかり”通勤手当”が付いていました。
そりゃ、2輪車ですもんね・・・ハハハ・・・

最近少し筋肉が付いてきたのでしょうか、ほとんど電源OFFで走っています。
あの”激坂”のみ、電源ONです。
本日、電源OFFでの”登頂”を試みましたが、”3漕ぎ”で諦めました。
ヘタレです。
同じ坂でも、帰りはずいぶん長い距離で登っているので、電源OFFでも余裕です。


さてさて、当たり前ですが車にビュンビュン追い抜かれていきます。
車を煽るほどレーサーではありません。
競輪選手なんか、余裕で60km/hオーバーらしいですね、すごいです。
私なんか、幾らがんばっても35km/hが限界です、当然瞬間最高速度です。
それも、いい所2秒位でしょう。


この所、余裕も出てきたのか、追い抜いていく車に目を向けるようになって来ました。
”おっ!”って言うくらいイカした車とか、”少しはメンテしてあげようね!”なんて車、色々です。
でも、やっぱり”あっ!ビートル!”コレですね。


最近目に付くのが、窓全開で走っている車です。
田舎のせいもあり、暑い暑いといっても都会のど真ん中のような空気の汚さや輻射熱は少ないと思います。
大体、半分近くは窓を開けて走っていますね。
窓を開けて走っていると言う事は、エアコンはOFFだと思います。
中には炎天下に駐車していた直後で、窓を開けて走っている人もいるでしょう。


やはり、ガソリン高騰で少しでも燃費の向上なのでしょうか。
非常に良い事だと思います。
実際の所、私も最近は結構窓全開で走っています。
あれはあれで結構いいものですよ。
空気の変化がわかるというか、季節を感じられるというか・・・

単車に乗っていればよく分かるのですが、世の中には暖かいトンネルと寒いトンネルが存在します。
車しか乗らなくて、しかも常時窓を閉め切って運転してたら、こんな小さな変化には気が付かないのでしょうね。

ほんの少しだけ季節を感じることが出来ます。
Posted at 2008/07/25 22:25:36 | トラックバック(0) | 自転車コギコギ | 日記
2008年07月24日 イイね!

やめておいた方が無難じゃないの?

自転車3人乗り解禁へ

本日の夕刊に、大々的に踊っていました、この文字が。
イメージの絵も載っていましたが、実物ではないのでよく分かりませんが、見た感じこんなスペック・・・(素人見解)
車体自体は、ウナギイヌ状態。
妙にホイールベースが長い → 直進安定性を狙っている?

前ホイール26インチ?後ろ24インチ?
内装3段変速&電動アシスト?
ハンドル部分に大きな座席付き
リヤキャリア部分にレカロシートのような座席付き

前座席に子供を座らせたとき、子供の頭の位置(身長にもよる)地上より1.2M位。
後部座席に座らせた場合、ほぼ同じくらいか若干高め。1.2~1.4M


空車時の車体重量 多分25kg程度(電装アシスト+鉄フレームの場合)
当然電動アシスト機能がなければ20kg以下か?
子供2人+大人1人乗車で、多分100kg超え!

スタンドは両立タイプ、ハンドルストッパー標準装備。
多分極太タイヤ(1.75~2.0)
ブレーキは前後Vブレーキ。
コストの関係でディスクはありえないし、シマノが専用のパーツを作るとは思えない。
あるいは、リヤブレーキは大きな放熱フィンの付いたローラーブレーキ(現在シマノ製でパーツ有り

まぁ、こんな感じでしょう。


価格は電動アシスト付きの場合、生産数量にもよりますが20万円前後
電動アシスト無しなら10万円弱か?
多分、売れません、買いません、買えません。
でも、この手のチャリって殆どが両親からの贈り物だと思うので、孫の喜ぶ顔でジイちゃんバアちゃん狙いか?
だったらもう少し高くても売れるか?


でもね、私思うんです。
せっかくこんな自転車作るんだったら、子供が大きくなったらハンドル周りをリフレッシュして、普通の自転車に変身出来るようにするとか、普段でも簡単に座席が取り外せてオヤジの通勤自転車に出来るようにするとか・・・
この3人乗りに絞って車体を設計してしまうと、絶対売れない。
だって、実質の商品寿命って短いもんね。
使わなくなったからポイ!ってするような値段設定ではこの製品はありえないし。


あと、一人で乗っていても世間の道は怖いのよ。
横を車ビュンビュン走るし、よからぬ運転をするタワケもいるし。
あの状態の道を、約100kgの、しかも命を3人分載せた自転車が走るのよ。
道も汚いし、変な物は落ちているし、歩道との段差なんて最悪よ。
普通に乗っていてもこけそうになる。



しかも自転車って言う乗り物は、基本的に蛇行運転をしなければ進むことが出来ない。
一度ハンドルとフレームを縛って動かなくして乗ってみれば分かりますが、絶対運転できません。
フラフラしながら乗るのが自転車なのです。


”生活に密着した交通ルールが世論の後押しで見直された形だ。”との表現があるが、本当にそうなのか?


自転車メーカーがどのような物を商品化してくるのかは分かりませんが、やめておいた方が無難じゃないの?
みんながみんな3人乗りするとは思いませんし、危ないと思えばしなければ良いのですが、試しに買ってしまったら少々危なくても乗ってしまうのが人間です。


別に車のマナーがどうのこうのとは言いませんが、自転車って簡単に乗っているけど実際は物凄く危ない乗り物なのよね。


ある意味、自動車より危険かもしれません。
”コケる”という事を頭の隅ではなく”ド真ん中”に置いておく必要があるのです。
Posted at 2008/07/24 18:55:11 | トラックバック(0) | 自転車コギコギ | 日記
2008年07月14日 イイね!

激走!

激走!メタボ対策ガソリン高騰故自転車通勤の”ぴよ?”です。


昨日、久しぶりにワゴンRのガソリンを入れましたが、1/4ほど残っている状態でヨンセンエン超え!
分かってはいるけど、毎度毎度驚きますね。
世紀の祭典の後、下がってくれればいいのですが。


あっ、そうそう、最近の広告チラシに”世紀の祭典”"北京大会””大スポーツイベント”などの文字が躍っていますが、あれって”あの大会”の事ですよね。
”オ”のつく文字を入れるには、お金が掛かるようですね。
正規のスポンサーになっているところは当然堂々と書いていますが、そうでない所は・・・
商業じみてイヤですね。
純粋にスポーツとして観て行きたいですが。



さてさて、本日も性懲りも無くせっせとコギコギして通勤したのですが・・・
朝は良いです、最高に気持ちが良いです。
暑いんですけど、空気が綺麗というか、朝から目が覚めます。

会社に着くと、心地よい疲労感があり、机に向かうと・・・ヲイ!
そんな事は一切ありません!って言う事にしておきます。


16時30分頃になり、既に帰るモードの”ぴよ?”さんなのですが、我が窓際の席から外を見るとどうも雲行きが怪しい。
結構暗くなってきているし。

周りのみんなも”今日自転車?”なんて聞いてくるし・・・
17時になった瞬間、猛ダッシュ!


最近は電源OFFで帰るのですが、今日は”強モード”で全開コギコギ!
おかげで雨にも当らずに、いつもより5分短縮の”20分”で自宅に到着です。


結構血相かいて漕いでいたと思うので、余り人には見られたくない顔をしていたんでしょうね。


今日の帰りは久しぶりの”激走”でした。
Posted at 2008/07/14 22:38:31 | トラックバック(0) | 自転車コギコギ | 日記
2008年07月06日 イイね!

最近の若いモンは・・・

こんな事言っている時点でオッサン全開”ぴよ?”です。

いや~今日も暑い!マジで暑い!


このクソ暑いのに、何を思ったのか今まで自転車漕いでいました。
ボーナスも少しばかし入ったので、少しは自転車漕ぎから開放・・・違う!そういう事ではありません。
ボーナス入ろうが、基本的に”流離のチャリンカー”なのです。



話を戻しまして・・・
実はですね、昨夜某オークションで大変小額の商品を落札したのですが、ゆうちょ銀行OKでしたので、近くの郵便局まで自転車でGO!
9月いっぱいまで振り込み手数料無料なので・・・
行ってビックリ!ATM故障中~!
ムカついたので、統括する郵便局にゴルァ!・・・なんてしませんよ、紳士ですので。

仕方が無いので、そこから約10km離れた大きな郵便局まで行きました、当然自転車で。
この時点で既にどうしようもないアホです。
送金を終わらせて、何をしようかな~なんて考えているうちにわがままな”PAS”私の家とは逆の方向を向いて走り出しました。
そうなればもう止まりません。
11時頃から50km走っていました。
しかも、電源OFFで。
ケツが痛い、腰が痛い、でもそれほどしんどくないんですよね。


これだけ走ったのも、ちょっと訳が。
木曜日の日に注文していた、ちょっと快適なサドルとサスペンションシートポストが入荷しました。
とりあえす装着して、そのまま放置していました。
明日いきなり会社に乗っていくとき何か不都合があってはいけませんので、本日テスト走行です。

大変快適で、サスつきのMTBに乗っている雰囲気です。
オススメです。
ペダルも靴のソールをがっちりグリップするピン付きの物に交換した途端、物凄く楽になりました。
ペダルはXTCには装着していい結果を知っていたので交換しました。
自転車のパーツって本当に高価なものは高価ですが、車のパーツほど高価ではないし、簡単に交換できるのですぐに何でも交換してしまいます、困ったちゃんです。

さてさて、途中で腹時計が時報を発したので、”すき屋”で昼食。(ヘボイね~)
私が食っている所へ、某高校の野球部の連中が6人位でゾロゾロ登場。
てっきり全員"メガ牛丼”なのかな~なんて思っていたら、全員牛丼の並!
ヲイヲイ・・・しょぼいね~、本当に野球部か?

私の高校生の頃は、部活帰りなんかうどん屋でうどんとカツ丼食って、さらに別の店でたこ焼き・・・普通でしたね。
当然帰宅してからも普通に夕食は食べます。

別にこんな事当たり前だったし、サッカー部の連中なんかもっとすごかったよ。

メガ丼お替りして欲しかったな~マジで。
昔の私なら出来たと思うけどね。


まぁ、そのおかげで今が大変なんですけど。
Posted at 2008/07/06 15:01:38 | トラックバック(0) | 自転車コギコギ | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation