• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年11月13日 イイね!

ROOTOTE&首都高コラボ 道路横断幕トートバッグ!

ROOTOTE&首都高コラボ 道路横断幕トートバッグ!噂の首都高で使用されていた横断幕を使用したリサイクルトートバッグをゲットしました。

こちらの楽天の直販サイトで売っていますが、発売直後で注目度が非常に高く、かつ生産が追い付いていない状況か、いつも売り切れ状態でしたが、先日やっとゲットできました。

出来れば他のデザインが良かったのですが、あまりに”いかにも!”って言うのも嫌なので、良く見ないと分からないこのデザインにしました。

また、オイラの好きな黄色ですし。


運が良かったのか、オイラがゲットした時は9種類から選択できる状況でしたが、注文を終えて再度アクセスするとすべて売り切れていました。

造りは非常にしっかりとしていますし、綺麗な部分だけを使っているためリサイクルとは思えません。
お値段がちょっと張りますが、許容範囲内です。

到着した時の梱包も、非常にユニークな梱包でした。


出来れば阪神高速でもやって欲しいのですが、関西人はこの値段では買わないでしょうね。
Posted at 2010/11/13 20:06:43 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年11月06日 イイね!

違う視線でリコールを考えてみる

ラフェスタのリコールが来ていますが、嫁は放置状態です・・・

さっさと行かないと、また止まるよ・・・
もう助けに行かないからね。


でですね、今回のこのリコール、ラフェスタだけではなく、NOTEやキューブ、マーチやセレナまでもが対象の、ちょっと大きなリコールです。
メーカー発表の資料を見ますと約84万台が対象のようですね。
ま、部品自体の単価はさほど高価な物でもなく、掛かる工数もリレーの差し替えだけみたいですので高々しれています。

もっとも差し替えだけで終わるとは考え難く、ECUリセットによる色んな設定のセットアップなども付随作業として出てくるのかな?なんて思います。
最近の車は”電化製品”ですので、電装系の整備を行うと後が大変です。

かといってバッテリーを外さずに行う事はご法度ですし、カタギの整備工場のやる事ではありません。


さてさて、このような大量のリコールについて少し考えてみたいと思います。
どういう事を考えてみるのか・・・
リコールお知らせのお手紙についてです。

一般に今回の様に封筒を用いた場合一通当たり80円の郵便料金が掛かる事は誰でも知っています。

郵便事業会社のHPで確認しますと、大口割引と云う制度があり、今回のように100万通程度出すと、一通当たり”65円”割引されるようです。

ちょっと計算してみますと・・・
65円×1,000,000通=65,000,000円・・・
”ろくせんごひゃくまん円”也・・・
郵便料金だけで”六千五百万円”掛かるのです。

これに、発送用封筒代と中に入っているお詫びと説明の紙が一枚。
これを封筒詰めする工賃・・・

ま、大体一通当たり郵便料金も含めて80円程度は掛かっていると思います。

車一台につき一通ですので、大体80,000,000円程度かかる計算です。
八千万円です・・・

ただし、車のリコールの場合、メーカー側発表の数字はあくまで車台番号からの予測数字ですので、実際それだけの車が存在しているかどうかは不明です。
当然、お亡くなりになっている車もあると思いますし・・・


多分今回の交換する部品自体は原価数十円程度の物だと思います。
なんとなく、交換する部品代より、お知らせのお手紙代の方が高額な気がします・・・


それにしても、お知らせの手紙だけで一億円弱の費用が掛かるんです、リコールって。
おバカな方々が、絶対リコールにならないような事を”これはリコール対象だ!”なんて騒いでいるのをよく見かけますが、メーカーもそう簡単にはリコールなんてしないんですよ、コレだけ費用が掛かるんだから。


もっとも、傾向として“下請け部品メーカーの問題”の時は、速攻でリコールやっているような気がしますけどね。

だって、費用は多分下請けメーカー持ち・・・
悪くても折半・・・



でもね、オイラ思うんですよ、下請けもバカじゃないから、元請けから仕様書を発行された時に”これでは後々トラブルになるからダメ!”って言っていると思う。
でも最近の納期重視&コスト重視故に、元請けは無責任な要求をして来るんだと思います。

それを突っぱねるだけの根性も下請けにはあまり無く、”切られるのが怖い”がゆえに仕方なく納品・・・

そのうちリコール発生で費用負担・・・
なんだかな~って感じ、この風潮。
Posted at 2010/11/06 21:57:53 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年11月03日 イイね!

商売繁盛!

祝日でもあり、お天気も絶好の秋晴れ。(冬か?)
ちなみに、日本には”祭日”はもう存在しません、全て”祝日”及び”国民の休日”です。

日陰に入るとさすがに寒いですが、日向ですとかなりぽかぽか陽気です。


こう云った日は絶好の商売日和な訳で・・・
誰が?
そりゃ決まって居るでしょ、某地方公務員の団体御一行様。

今朝もバスまで出していつもの所で日向ぼっこされていましたよ。
オイラ反対方向で知っていたので、帰りは”ナメとんのか?”ばりの”時速20km/h走行・・・”
当然後ろの車は抜きに掛かって来る訳で・・・(片側2車線)
他府県ナンバー先行車も信号が青になった瞬間、”猛ダッシュ!”・・・
そうしたくなる場所なんですけど・・・

どちらもチェッカーフラッグを振られて、強制ピットイン!
某地方公務員の方がピットインさせようとしているんですが、そのピット自体が大体5台分くらいしかなく、既に満車状態だったみたいですので、VFR800P先導で他の場所に移動させられていました。
さすがに道路上でキップ切り作業を行ったら危険って言うか、丸見えなので”商売あがったり”になるからそう言う措置を取るんでしょうな。

景気のいい話です、商売繁盛ですな。

ほんと、あの場所土曜日曜祝日になると、ほぼ100%の確率でやっています。
昔の岡山県内国道2号バイパスのブルーラインの終点を過ぎてすぐの所みたいに・・・
最近あの場所、やっているのかな?
あまり行かなくなったのでよく知りませんけど、以前は本当に行くたびにやっていましたからね・・・


でもね、今日の取り締まりを見ていて思ったんですけど、あの至近距離で電波発射されたら絶対無理だよね。
しかも、本当に一瞬です。
あれで本当に計測出来ているのか不思議な位の一瞬です。

そりゃあの手の機械も日進月歩ですから、そうなっていても当然なんですけどね。
当然レーダー探知機なんかクソの役にも立つ訳が無く、役に立つことと云えば自分以外の車に照射された電波を拾って”おっ!やってるやん!”ってな利用法しかないです。

こんな利用方法程度なら、何万円も出して最新式の物を買う必要も無く、ヤフオクなんかで売っている数千円の物で十分でしょう。

PCの屋上に設置してあるレーダーも、最近某道路に配備された物は非常に高性能な物らしいですね。
一瞬で計測完了~追尾無しで確保みたいですね。

ま、決められた速度で走って居れば絶対に捕まる事は無いのですがね。

それにしても今日のあの場所でのアガリ、一体幾らあったのか知りたいですな。

間違い無く某警察署管内では“ドル箱路線”なんでしょうな。

ちなみに嫁も一度・・・www
Posted at 2010/11/03 16:39:07 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年11月03日 イイね!

やっと来たわ、リコールのお手紙!

やっと来たわ、リコールのお手紙!一昨日、やっと来ました、ラフェスタのリコールのお手紙。

日産って、結構遅いのね。

前のパジェロの時や今のビートルもリコール対象になっていますし、確かキャリィもリコール対象になっていたような記憶が・・・
キャリィはオヤジの車なので知りませんけど・・・


いずれの時も発表された当日の夕方にはポストに入っていましたけどね。

あとメーカーHPのリコール情報にも、VWの場合は交換する部位のイラストや交換部品の写真が掲載されており、交換後どのようなマーキングがどの場所に入れられるかまで掲載されています。
また、具体的な症状も記載されています。
日産の場合は漠然とした症状しか記載されておらずちょっと不親切っぽい。
ま、お手紙の中にはそれなりに詳しく書かれていましたけど。


でですね、今回のこの症状、オイラ宅のラフェスタですが、実は3回発症していました。

いずれの場合もDにて”燃料系のトラブル”で処理されています。

2回目の時はオイラも一緒に某Dに行ってお話をしました。
この症状は燃料系のトラブルでは無いって。

もちろんオイラもプロでは無いですし、発症した時にオイラが運転していた訳でも無ければ横に乗っていた訳でもないのであまり大きな事は言えませんでしたが、嫁の話を聞くとどう考えても燃料系の、しかも燃料フィルター詰まりなんて症状では無いんですよね。

燃料フィルター詰まりが原因なら、そう簡単には再始動しないはず。
しかも、3回ともほぼ同じ状況下でのエンジンストップです。

嫁曰く、”あれ?あれ?”って言っているうちに、何事も無かったように再始動して普通に走りだすそうです。

この症状って、オイラ的にはほぼ”電装系の何処かに問題がある”と疑うのがごく普通の考え方だと思うんですよ。
確かに、燃料ポンプや燃ポンリレーなども疑う事も出来ますが。

そりゃ、オイラや嫁の説明の仕方が悪かったのかもしれませんが、少なくとも燃料フィルターでは無いでしょ?
しかも、5年やそこらで3回も燃料フィルターが詰まるのか?それもエンジンストップするほど・・・
全て全く同じガソリンスタンドで給油している訳では無いし、特定のメーカーのガソリンばかり給油している訳でもない。


この手の症状は日産車がどの程度のエラーログを記憶しているのかは知りませんけど、あまりエラーログには残らない症状なんですよ。
結局のところいきなり電源が落ちるって言う類の症状ですから、いきなりキーOFFにしたのと同じような状況。

多分Dでもエラーチェックしているんだと思いますけど、エラーログが無ければこう云った所を疑うしかないんでしょうかね?
ちょっと浅はか過ぎませんか?っていうか、コンピューター診断に頼りすぎじゃないんですかね?
確かに、嫁の云う停止した時の症状って、ある意味”ガス欠”の症状ですから。


ま、意味不明な、オイラ的にもしっくりこなかったこの3回のトラブル。

今回のリレー交換で起き無くなればいいのですが・・・
Posted at 2010/11/03 10:54:17 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年10月31日 イイね!

車検業務、民間にすべし?

Mr.年金と言われ、政権奪取後晴れて厚生労働大臣のイスに座った”N妻サン”・・・

確かに年金の事については博識だったようですが、厚生労働省の守備範囲は非常に広く、かつ国民の生活に一番直結する事柄が非常に多い所ですので、年金以外の事については”サッパリパリパリ”では少し無理があったようです。

先日来行われています”仕分け第3弾”で、仕分け人として参加している”N妻サン”が、車検業務は民間で行うべし!との意見を出しました。
ま、色々と裏話もあるようですし、オイラ自身あまりよく調べていないので詳しくは掛けませんが、ちょっと疑問を感じます。


だってさ、今でも”民間車検ならOK、陸運局でもOK、しかしながら認証工場取り消し処分が怖いのでやたらと厳しいD~ら~”っていう、ちょっとおかしな現実がある事を皆さんは薄々感付いておられると思います。

道路運送車両法(保安基準)は、非常に細かく規定されている部分と、どうにでも解釈できる曖昧な部分が多く存在する事は周知の事実です。


陸運局(今はそうは言いませんけど)に持ち込んだ事のある方なら良く解ると思いますが、はっきり言って全然厳しくないんですよね。

たとえばブレーキランプ(制動灯)ですが、昼間に後方100mで視認できなければならないとの規定があるのですが、こんな事検査された人居ますか?
視認できる・・・視認する人の視力によってどうにでもなる事ですし、明確な数値規定がありません。

また、施錠装置の設置が義務つけられていますが、車検でこんな事検査されますか?

あと、よく言われる”発煙筒の期限切れ”・・・
実際は期限が切れて居てもそんな事は一切確認されません、積んでいるか否かの検査だけです。

ぶっちゃけ、車台番号が合致しており、灯火類やホーン、光軸、サイドスリップ、ブレーキ、スピードメーター、排ガステストがOKならOKとなります。
他にもありますが、普通はそう問題にはならない部分です。

こういう曖昧な部分を残して、民間に丸投げをしていいのでしょうか?
民間に丸投げをするならそれはそれでいいと思いますが、明確な基準の整備が不可欠になると思います。

あっちではOKなのに、こっちではNG・・・
今以上にそう言った問題が出てくるのは明らかです。


かといって、緩い方向に基準を下げたら、今の250cc以下のビッグスクーター状態となることは明白です。
車検が無い事に甘えて、絶対保安基準に適合していない車両を販売しているアホバイク屋!
エエ加減にせい!!!


色々言われる車検制度ですが、オイラはこの制度はもっともっと厳しくするべきだと思います。


保安基準の範囲内で、いかに”きわどい事”が出来るのかって事が、本当の”ワル”なのです。
きわどい事をしようとすれば、絶対勉強しなくてはいけませんから・・・


決められた範囲を逸脱してすることなんか、はっきり言って誰でも出来るんです、アホでも出来るんです。

こう云うのは”ワル”とは言いません、ただの”アホタレ”です。
Posted at 2010/10/31 21:42:36 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation