• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年10月28日 イイね!

ルームミラーに映ると”怖い”車・・・

本当にいろんな車が世の中走っています。

自転車、原チャ、マイクロカーから軽四、乗用車、商用車、トラック、バスその他色々・・・

一応カテゴリー上は車に分類されますが、車では無い車も走っています。
たとえば農耕用トラクターやラフタークレーン、ユンボ、ホイールローダーなど。


様々な車が、仲よく走らなければいけないんですけど、どうもルームミラーに映ると怖い車が存在します。

別にバンバン煽って来るアホタレの事じゃないですよ、あんなのシカトして放っておけばいいんです。
相手になるから余計につけあがるだけなんです、寂しい人種なんでしょうね。

オイラ的には、バンバン煽って来るアホタレよりも、淡々と車間距離を取っていつまでもストーカーの如くついて来る方が気になりますけど。
そう言う運転をされたら、”急いでいるんだろうな、何処かで譲ってやるか・・・”なんて気になります。


で、やはりめっちゃ高価な車とかめっちゃ速い車とかが後ろにつくと気になります。
まぁ、めっちゃ高価な車は前に居る場合はもっと気になりますけどね。

でもね、オイラ思うんですよ、最近の”べんちゅ様”や”れくさす様”、もっと言えばたとえば”べんとれ~様”とかですけど、後ろにつかれてもあまり威圧感がないっていうか、普通の車なんですよね、オーナーの方々、ごめんなさい。
まぁ、普通の車ですけど・・・タイヤが4本付いていてハンドルを回して曲がるんですから・・・


もちろんそれなりに車の事はよく知っていると勝手に思いこんでいるオイラですので、こんな車が後ろにつくと”ごっつい車がつきよったわ・・・”なんて気になりますけど。


でもね、オイラ的に後ろにつかれると”アッチャ~!”って思うのは、やはりいつまで経っても”W126 メルセデスベンツ Sクラス”なんですよ。



このフロントグリルの威圧感は半端ではありません、特に”560SEL”・・・

確かにその後継の”W140”も結構な威圧感を感じますけど、やはり”W126”なんですよ。


別に過去に何かがあった訳では無いんですけど・・・


もうW126もほとんど見かけなくなり、見かけても結構マニアックな普通の人が乗っているのが現状です。

実は結構欲しかったりするんですよね・・・
もうこれ位の年式になると、オイラの様な人間が乗っていても”ただの好き者”にしか見られませんので、そろそろ乗ってもいいのかな?なんて思います。


でも、お金掛かるんやろな・・・


写真はウィキペディアからお借りしています。
Posted at 2010/10/28 18:37:34 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年10月26日 イイね!

HV車のエコ運転

大体各社とも出揃ってきました、HV車。
プリウスなんかめっちゃ見かけます。

先日某スーパーで初代プリウスを見ましたが、あの車って今の時代と照らし合わせると果たして本当にエコな車なんでしょうか?
オイラの見かけた車だけかもしれませんが、やたらとデカいモーターの音がしたかと思うと、エンジンモードに入ってもこれまためっちゃデカい音・・・
”乗ったら乗りっぱ”で、ロクに整備もしていないような音でした。
きちんと整備していればもっと普通の車だと思いますけど。



さてさて、このHV車ですが、オーナーの乗り方には二通りがあるような気がします。
一つは”エコ運転に心掛ける”、もう一つは燃費がいいことを理由に”やたらと飛ばしている人”・・・

別にオーナーの好きな乗り方をすればいいと思いますのでとやかく言いませんが、やはり周りはそうは思っていないようです。


よく言われる”エコを意識しすぎて、やたらとゆっくり走る・・・”
これって、オイラ的にはほとんどヒガミにしか聞こえないんですけど・・・

だって、たとえば日産GT-Rやスバルのインプレッサ、三菱のランエボなどに代表される”スポーツカー”と言われる車や、スーパーカーと言われる高級外車・・・
こう云った車を買う人の目的の一つは、やはり”スピードとパワー”だと思います。
もちろんステータスや見せびらかしと云った理由で買う人もいらっしゃる事は事実ですし、別にそれはそれで正しい購入理由だと思います。


これと同じように、やはりHV車を購入する人の動機は、やはり”燃費の良さ”だと思うんですよ。
エコ意識が高いのかもしれません。
もちろん新しい物好きなのかもしれませんが。


スポーツカーがパワーやスピードを追求するのと同じく、HV車は燃費に拘ればいいと思うんですよ、運転の仕方も。

そりゃね、40km/hの道を10km/hで走るのはどうかと思いますが、決められたスピード+α程度で走るのは特段滑稽だとも思いません。
スポーツカーやスーパ-カーが夜な夜な爆走しているのと同じく。


かえってエコカーでやたらと爆走している方が滑稽に見えるんですけど・・・スポーツカーがチンタラ走っているのと同じく。

その車車に合った走り方をすればいいと思いますし、もちろん個人の自由なんですけどね。


オイラの”キイロイクルマ”なんか、ぶっ飛ばしても絵にならないので、いつもチンタラ走っています。

だって、その方が似合っているし・・・
Posted at 2010/10/26 19:29:40 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年10月22日 イイね!

新型マーチ

もうデリバリーは始まっていますよね?

今になっても、まだ一台も走っているのを見た事無いんですけど・・・
スーパーの駐車場ですら見た事がない・・・

日産ディーラーのショールームに入っている車両は見た事ありますが。


新型エルグランドやジュークは、既に会社に何台か止まっていますので見かけますけど。


お~い!新型マーチ!
何処行った???
まだタイから来ていないのか?

それとも、たこフェリーが迎えに行ったのか???

あまりにも普通すぎて、走っていても気がつかないのか?
Posted at 2010/10/22 19:14:14 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年10月21日 イイね!

このコインパーキング・・・

遊ばせておくなら駐車場に!

こう云った理由かどうかは知りませんが、最近繁華街や駅前でもやたらと目にする”コインパーキング”
確かに便利です、ちょっと止めるには安いし、最近は上限価格が決まって居る所も多々あり、”パーク&ライド”も非常に便利です。

某コインパーキングチェーンとJR西日本がコラボして行っている、料金をICOCAで支払えば割引がある・・・っていう制度。
元々駅前に遊んでいたJR所有の土地をコインパーキングにして、管理運営業務を某コインパーキングチェーンに委託しているってとこですね。

そのコインパーキングに車を止め、ICOCAでJRに乗ってお買い物に行き、その同じICOCAで支払いをすれば200円程度値引きされるんですよね。
あれって、上手に使えばかなりお得。

ただ、過当競争なのか、最近は結構空いていたりします、駅前のパーキングでも。
場所にもよるとは思いますけど。



さてさて、この写真、某駅前のコインパーキングです。



いずれは小さなテナントビルが建つであろう、街中ではよく見かけるパーキングです。
ココ、思いっきり駅前のくせに結構空いていますし、設定料金も安い。
快速・新快速ともに停まらない駅だからなのでしょうか。


でですね、よく見て頂ければ気がつくと思います・・・
この手前の”10番”・・・
赤線の様に止めたら・・・
























タダやん!
入口には遮断機がありませんので、こう止めていても解らない・・・

つまり、入口の表示は”空車”になっているが、実際には”満車”である可能性がある・・・


ま、確実に監視カメラがついていますので、管理会社からすっ飛んで来ると思いますけど。

こう云った状況の場合のロックの設置が所は、向かって右側でしょ?普通は。
オイラ的には管理会社の施工ミスだと思います。


それとも何か理由でもあるのか?
ちょっと不可解なパーキングです。
Posted at 2010/10/21 18:53:45 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年10月16日 イイね!

某業界の車事情

本日土曜日にもかかわらず仕事でした・・・珍しく。
仕事って言っても、仕事をしているのかどうか分からないのはいつもの事です。

”会社へ行っていた”の方が正しいのかも?
その分、月曜日はお休みですが・・・


さてさて、県内某所にて先日行われた(営まれた?)、某業界最大手の最高顧問の告別式・・・
”本社”が県内に存在している事は誰でもよく知っている事実ですし、ご近所さんもいらっしゃるかと思います。

デカいです・・・あの本社。
阪神淡路大震災の時は、”本社”内にある井戸から水を汲み上げ、近所の方々に分けて回ったっていう話は有名です。


でですね、当然最高顧問の告別式ですので、全国各地にある”直営の支店”親戚筋、関連会社、下請け・孫請け会社などから多くの方々が参列されたようです。
TVニュースでも大きく報じられました。


昔なら、この業界御用達の”ベ●ツの展示会”になる事必須なのですが、ここ数年来この業界の車事情もちょっと変わってきているようです。

一時は”ベ●ツ=某業界の人”とまでは言われないのかもしれませんが、限りなくそれに近い雰囲気があった事は多分わかると思います。


TVニュースの中で多数の車列や駐車場から出てくる”従業員の方々”が映っていましたが、車列をはじめ駐車場には多数の”ミニバン”が・・・

多数どころの話ではありません、ほとんど全て”ミニバン”です。
アルファード、ヴェルファイア、エルグランドなどなど・・・

”高級”と言われている国産大型ミニバンばかりです。

よくは知りませんが、なんとなく”後部座席の居住性”に重きを置かなければならない業界だと思うんですよ、イメージ的に。
会長や社長、支店長などを乗せる時はやはり後ろなんでしょ?

そんな関係もあってなのか、やはり”ミニバンという選択肢”になっているのかな?なんて感じます。


でっかいホイールが入って、綺麗に落とされた車高、いやらしいゴテゴテした所が全くなく、オイラ的には非常に好感の持てる仕上げとなっていました。
昔からこの業界の人たちの乗っている車って、オイラ的には非常に好きなんですよ。
いやらしさが無いというか、パリッと決まっているというか・・・
そう言った事を指導する人や部署なんかがあるのかな?


でも、車以外の部分でされている事は感心出来ませんし、肯定も出来ませんけどね。
何をされているのか自体、よく知りませんけど。


ま、周りで屯していた地方公務員の方々、な~んとなく”どっちがどっちやねん?”って気持ちになったのはオイラだけでは無いはず。
Posted at 2010/10/16 19:54:53 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation