• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

何が”安全重視で整備やっています!”だよ・・・

笑ってしまいました・・・

某所を徘徊していて見つけた、某チューニング系のショップ。

見るからに胡散くさそうで“速そうな”車が多数入庫している整備ピットの風景が掲載されています。
“速そうな車”・・・ココがミソですね~・・・
実際速いかどうかなんて、乗ってみなけりゃわからないわけでして。


まぁ、そういう事はどうでもいいんです。
ココのショップの能書き・・・笑っちゃいますね。

”安全性能を第一に考えて整備・チューニングを行っております”・・・だってさ。


ま、こんな事を堂々と書く事自体が超胡散臭いわけで、こんな事は車を整備して飯喰っている人間なら当たり前のことですし、これの出来ない人間はこの世界から退場して頂きたい。

じゃああなたはそこのショップで何か作業を依頼しましたか?なんて訊かれるかのしれない。
当然全く面識の無いショップですし、どこのだれがやっているお店なのかも全く知らない。


なんでこんな事を書くのかといいますと・・・
そのお店の整備ピット、よくもまああれだけ汚い状態を保っていられるのか・・・

そこいら中に取り外したパーツは転がっているし、ツールワゴンやフロアなんか油まみれ。
リフトも“整備してるの?”なんて位、ボロボロ。
ありとあらゆる所に工具は散乱しているし・・・
顔こそ写っていないが、整備士みたいな恰好をしている人間のだらしない格好。
整備士みたいな・・・本職の整備士さんはあんなだらけた格好はしていないのでそう書きました。

とにかく”ゴチャゴチャ”している・・・

つまり、製造業の業界でいうところの”5S”が全く行われていない。
”5S"が徹底されていない環境下では、絶対的な安全は担保されないって事位、一度でも製造業に携わった事のある方ならご存知だと思います。
にもかかわらず、ココのショップときたら・・・

アンタらに”安全”を語る資格なんて全くないよ!
ココに出入りしているお客さんって・・・可哀そうっていうかバカっていうか・・・



オイラはショップに行くと、そこにいるオネーちゃんの質やコーヒーがおいしい、値引きが大きい、工賃が安い、お土産をいっぱいくれるなんてどうでもいい事ですしそんなこと一切気にしません。

以前からいつもいつも書いているように、オイラが拘るのは”整備ピットの5S”です。


当然オイラがお世話になっている”D”や整備工場は完璧です。
あと、オイラがよく利用する”T部品共販”の5Sは、行くたびにネタをパクって来て、会社に行ってそれに少し手を加えて実行して改善提案を提出してお金を貰います・・・
このあたりはさすがに”T自動車”です、徹底しています。


製造業のせの字も知らないような講習会専門の業者の行う”T方式の講習会”なんかに、えげつないお金を払って参加すのだったら、実際に”T自動車系のディーラーピット”を覗くなりした方が絶対いネタがあります。
あと、実際に車の内装を剥がしてみるとか・・・

改善ネタなんて、隠れたところに潜んでいるんだよね。


こういう事をして小遣いを稼いでいるオイラって、ちょっとセコいですかね?
Posted at 2010/06/26 19:14:32 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年06月18日 イイね!

アマかった・・・

アマかった・・・先月半ばから調子の悪かったワゴンRに装着しているバックカメラ、カロの”ND-BC2”ですが、先週ついにお亡くなりになりました。

うっすら映っている時もあるのですが、95%の確率で写真の状態です。


で、本日は前の土曜日日曜日に某講習会に出席していたので本日代休です。
そうです、怒涛の3連休・・・

で、某ポータルサイトのショッピングモールでの”ポイント13倍つけ”で購入した、同じカロの”ND-BC4”をサクサクっと朝飯後に取り付けました。
取り付け直前まで、カメラ部分だけ交換したらええわ・・・なんて安易に考えていました。

って言いますのも、途中で電源コントロールユニットがあり、そこからナビ本体まで電源と映像信号が行っており、そのケーブルはすでにサイドシル部分やグローブBOXの裏奥深くに埋没しております。
最初インストールしたときにはこんな事が起こるなんて夢にも思いませんでしたから。

ナビ本体の電源やインストールは、この”浮気性な性格”ですので、いつでも入れ替え可能な状態にしているのですが・・・


そんなわけで、電源コントロールユニットはスペアタイヤハウスの片隅に設置していましたので、スペアタイヤを取り外せばものの10分程度で作業完了と考えていました。


カメラを取り外して・・・新しいカメラを同じ場所に設置して・・・
電源コントロールユニットにカメラからのカプラーを挿そうとすると・・・
カプラーの形状が変更になっている!!!
事前に取り付け説明書で、カプラーに入っている配線の数は確認していたので、当然カプラーも同じ形状だろうと考えていました。

邪魔クサイので、コネクターをぶった切ってハンダで入れ替えようかとも考えましたが、こういう時に限ってハンダが品切れ!
買いに行くのはもっと邪魔くさいので、仕方なくすべて入れ替えました。


コネクター配線の本数や仕様は全く同じなのですが、カプラーの形状だけ微妙に違う・・・
さすがのオイラもあの形状のカプラーピンを抜く工具は持っていません。


サイドシル~リヤサイドパネル~グローブBOXまですべて取り外し、結局3時間くらい掛かりました。


カプラーの形状くらい一緒にしておけばいいのに・・・
そりゃね、メーカーの違う物同士が繋がらないのは当たり前ですけど、同じメーカーの物、しかも完全に後継機種ですよ、別に同じで良いんじゃないのかな?
別にカメラ本体だけバラで売ってくれって言っている訳でもないんだし。


朝から久しぶりに”ボトボト”に汗をかきましたので、先ほど”ニューヨーク”へ行って参りました。
朝のニューヨークは最高ですな、しかも平日・・・

あ~疲れた!
Posted at 2010/06/18 12:07:23 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年06月14日 イイね!

首都高で不正改造車取り締まり

個人的な感想・・・

23時から翌日の明け方5時まで、国土交通省関係者や警視庁関係者総勢52人で取り締まりを行って、たったの18台ですかぁ???
しかも検挙台数は13台・・・

善良な市民の税金を使って、たったこれだけですかね?
人件費=深夜手当も含めて大体一人アタマ20000円程度。
それが52人分だから・・・100マソですな。
100マソを18台で割ると・・・一台検査するのに55000也!


結局のところ、後々問題にならないかつ有無を言わせないような取り締まりだったんだろうな。
つまり誰がどう見ても、どうあがかれても”絶対不正改造車”っていう、”超極悪非道な車や単車”のみの取り締まりだったんだろうな。


こんな取り締まり、意味無いよな。
だってさ今の時代、整備検問やっているなんて情報、ネット上にごろごろ転がっているんだよね。
それをわかってわざと出てきている奴らなんだろうな。
つまり、ポリも検査官も”ナメられている”って証拠だよ。
もっとも、見せしめってトコもあるんでしょうけど。


ごく普通に、夕方のショッピングモールの駐車場をざ~っと見渡しただけで、一体どれくらいの保安基準に適合していない車が止まっていると思っているんでしょうね。
いちいちそんな細かい所まで取り締まれねーよ!って感じなんでしょうけど、それをきっちりするのがアンタらの仕事でしょうが。



そうはいっても、実際駐車場に止まっている車に幾ら保安基準に適合していない改造を施してあっても保安基準に抵触するのは”実際にその違法な状態で公道を走行した場合”ですからね・・・

つまり、”ショーカーです!”って言われてしまえばそれで終わりなんだよね。
いくらフルスモにしていようが、チョロQばりのハミタイであろうが、個人所有の敷地内に止まっている分に関しては一切口出しが出来ない。

もっとも、そう言われて”はい、そうですか”といって、おめおめ引き下がるような連中じゃないって事は車乗りなら誰でも知っている事ですけどね。


こういうのって・・・あまりいい風潮じゃないと思う。
取り締まる方も、後々訴訟なんか起こされた時の事や、立件できない時の事を考えているんでしょうけど。


なんだかな~って感じぃ~!
Posted at 2010/06/14 21:14:26 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年06月10日 イイね!

純正パッド VS 社外パッド

別にノーマルでじゅ~ぶんな走りしかしないオイラですが、一応お約束でワゴンR、ビートル共にそれなりなパッドを装着しております。
車の使用環境からすると、前輪の片側一か所だけで問題の無い程度の走りです。

ワゴンRに至っては、何を血迷ったか、NAのくせにターボ車用のビッグローターとキャリパーを移植していたりします・・・バカです・・・
しかも・・・社外スポーツパッド

今現在は会社名が変わっていますが、OEMブレーキパッド&キャリパーの大御所住友電工製(SEI)です。

ビートルにはクランツ・ジガの”GIGA Plus”なんぞ入れていたりします。
こちらは効き云々というより、ホイール汚れ対策ですね。
全くと言って良い位黒い粉は飛んでいません。
代わりに白っぽい粉が若干飛んでいますけど。

効きはもちろん良くなっていると思いますが、はっきり言って今の使用環境では全くわかりませんが、やはり高速道路から降りる時の減速具合でははっきりわかります。

どちらも”純正+α”程度ですので、極端に扱いにくいはずもなく、至って普通に扱えます。



でですね、ワゴンRのブレーキパッドですが・・・
このMH21S・MH22S系の純正フロントパッド(もちろんリヤはドラムですのでシューですけど)、社外品並みにホイール汚れませんか???

MH21S・MH22S両方乗り継いでいる訳ですけど、どちらも結構ホイール真っ黒になります。
欧州車ほどではありませんが、明らかに日本車としてはちょっと汚れすぎます。
もっとも、MH22Sに至っては純正アルミが黒っぽい色をしているのであまり気にならないと思いますが、ポリッシュ系やカラーホイールを履くと明らかに大変な事になっているのが良くわかります。


純正でこれやからな~・・・社外品はすごいんやろな・・・なんて思っていました。
と言いますのも、昔のパジェロ、フロントに日清紡のスポーツパッドを入れていましたがその時の汚さと言ったら・・・エグかったんですよ。
日本のスポーツパッドのイメージはここにありますので少し怖かったのですが・・・


交換してずいぶん経ちますが、明らかに社外パッドの方がホイールの汚れ具合が少ない。
これって、どういうことなんでしょうか?
欧州車のパッド交換の目的の第一番は、やはり”ホイール汚れ防止”であることは明らかです。
この風潮が国産車にも押し寄せてきているのか?

確かに、結構な数の純正消耗品チェコやスロベニア、スロバキア等の東欧諸国で製造されていますので、傾向的には欧州車と同じなのかな?ってな感じもします。


鳴きと耐摩耗に関しては、平成18年頃に対策品が投入されているようですが、カス対策はされていないんでしょうね。

車好きな方なら特に気にならないと思いますけど、一番の大衆車である”ワゴンR”にあんな真っ黒になるパッドをライン到着って・・・
ちょっと考えものですな。


それでホイールが黒系なのか・・・
Posted at 2010/06/10 19:41:03 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年05月27日 イイね!

この判決は、交通事故における後遺障害認定基準にも適用されるかも

面白い判決が京都地裁で出ました。

<労災>顔にやけど「性別で障害認定に差」は違憲…京都地裁


内容は、いわゆる業務上起きた”労災”の事ですが、この労災における後遺障害認定基準と、交通事故における後遺障害認定基準ほぼ同じと言われています。

例えば、足の骨を骨折して膝関節の曲がり方に後遺症が残った場合、労災だろうと交通事故だろうと“基本認定基準は同じ”ということです。

以前少し書いたかもしれませんが、この認定基準及び認定される障害等級に関して、非常に不可解な部分があります。

あっ、後遺症の等級というのは、障がい者手帳発行における認定基準や等級(1級~7級・ただし7級は手帳の発行は無し)とは全く関係ありません。
交通事故や労災認定で等級認定されたからと言って、そのまま手帳が発行されるわけではありません。
全く別の物です。
まぁ、現実的には障害等級決定~手帳発行認定はそれなりの等級においては並行して行われる場合が多いですけど。



さて、何が不可解かと言いますと、この判決のとおりです。

女子の外貌に著しい酷状を残す物…7等級認定

この”著しい酷状を残す物”の基準がイマイチ明確でなく、面積や見た目で判断されるようです。
そんな事はどうでもいいんですよ。

同じ男子の場合・・・
男子の外貌に著しい酷状を残す物…12等級認定

つまり、男子と女子”5等級の差”があるわけです。
認定基準自体は男女の差はありません、面積と見た目です。


この”5等級の差”ですが、具体的には・・・

自賠責保険の支払額
  7等級=約400万円
  12等級=約100万円


労働能力遺失率
  7等級=56/100(56%)
  12等級=14/100(14%)



弁護士基準での損害賠償額
  7等級=約1000万円
  12等級=約300万円

こうなっています。

”ダンシ”の皆さん、おかしいと思いませんか???

あれだけ男女平等男女平等!と言いながら、この世界の現実はこれです。
”ジョシ”の皆さんの中にも、ウチの男勝りな嫁同様”ジョシをナメてるのか?”なんて方もいらっしゃるかと思います。


ちなみに、同じ7等級の中を見ますと・・・

男子の宝物”タマタマ”両方無くなった場合、晴れて7等級です。
両足の指すべてを廃した時
片目を失い、かつもう片側の視力が0.6以下に落ちた場合

・・・この場合は障がい者手帳6級が認定されますが、それと同時に車の運転ができなくなります。(原付・小特は0.5以上なのでOK)
片手の親指以外の指を廃した時
かなりハードルは高そうです。


一方、12等級はと言いますと・・・
一眼の瞼に著しい運動障害を残す場合
小指を失った場合

まぁそれなりなハードルなのは事実ですけど。


もっとも、女子側からすればこれも気になりますね。
9等級にランクされている”生殖器に著しい障害を残すもの”・・・

つまり、”タマタマ”が無くなれば7等級です、男子の場合っていうかこれは男子にしか無い物です。

しかしながら”タマタマの相方の卵巣”については何処にも具体的な記述がありませんので、多分この9等級にランクされている”生殖器に著しい障害を残すもの”で判断されるのかなと思います。
場所が場所だけに、それだけ無くなるという事は考えにくいのかもしれませんが、それでもちょっとおかしいと思いませんか?

睾丸と卵巣って、そんなに価値が違うものなの?


多分何十年も前の、男がこの世の中を動かしている、女は黙ってニコっといろ!ってな時代に、頭の中身はもっと古い、女性を外観でしか見る事の出来ないスケベー人間が考え出した悪しき制度だと思います。
時代は変わったんだからさ、この部分も考えようよね。

なんかちょっと納得イカネーな・・・
これ、逆だったら既に大変な事になっていると思いますぜ。
男子って、肝心な時何も言えねーヘタレなヤツ、多いからな・・・

大体、男子だろうと女子だろうと、けがの程度は同じはず。
特有の症状はあるのかもしれないけど、ここまで区別する正当な理由があるのか?
男だって、仕事の種類によれば、”顔が命の商売”もあるわけで・・・


一般的な女子の方の意見はよくわかりませんが、一般的でないオイラの嫁の意見である、先にも書いたような”外観でしか判断できねーのか?ジョシをナメるんじゃねー!”という意見を支持します。


男子女子の区別などせずに、”著しいか否か”で等級区別しておけばそれでいいんじゃないのか?
後は各事案によって、雇われた代理人(=弁護士など)が示談過程や民事裁判なり特定調停などの過程で決めたらいいんじゃないのかな?
それとも、保険会社が認定業務をやりたくないだけなのか?

画期的な判決で、オイラはこの判決を大いに支持します。
Posted at 2010/05/27 19:29:49 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation