• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年05月14日 イイね!

横断歩道の真横で、野焼き・・・

会社帰りに遭遇しました。

今となっては”アホ丸出し”野焼き・・・

オイラの地域では、条例で野焼きは禁止されています。


あっ、都会の人はわからないよね、野焼きって。
田んぼの草や藁を、田んぼの中で焼いてしまう事です。
それだけなら、まぁ田舎だったら仕方の無い部分もありますし、”土手焼き”なんて年中行事もありますし。

問題なのは、草や藁を焼くふりをして”家庭ごみを焼いているアホタレ”が居るってことです。
当然草や藁も規制の対象ですが・・・


今日帰りに遭遇したのは、結構広い交通量の非常に多い、しかもすぐ近くに小学校のある“横断歩道の真横”での野焼き行為。

よくは見なかったのですが、煙の色と臭いからして、たぶん枯れ草や藁の類だったと思います。


でもね、思いっきり景気良く焼いていたので、一面真っ白で視界ほとんどゼロ。
ホワイトアウト状態・・・

その状態の中、横断歩道へ進入していく車の運転手って・・・
怖いのなんのって・・・
当然皆さん思いっきり減速して走行していましたけど。


あの状態で横断歩道上に人が居たら、間違い無く”跳ね飛ばす“でしょうね。

こういう状態の時って、警察などは対応してくれるのかな?
めちゃくちゃ危ないし、事故が起こってからでは遅い。
しかも、小学校のすぐ近く。


60歳位のオッサンが、減速して行く車を”ガン見”していましたけど。

当然オイラも含めて、どの車の運転手もそのオッサン以上に”そのオッサンをガン見”していたと思いますけど。


危ないって分かっているんやったら、そんな事するなよ、オッサン!!!
Posted at 2010/05/14 23:17:21 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年05月08日 イイね!

お持ち帰りガソリン・・・

こうもガソリンが高騰してくると、”お土産にガソリン”なんて、喜ばれるかも?

最近は石油業界も厳しく、街中のガソリンスタンドはどんどん閉店に追い込まれています。
数年前の3割減だとか。

まぁ、確かに国道端などではコンビニ以上に乱立している場所も少なくありません。
共倒れ?共存?独り勝ち???
いずれにしても問題があると思います。


そんな中、巾を利かせてきているのが”セルフスタンド”ですよね。
有人スタンドの何倍もの数が存在するようですし、高速道路SAのスタンドでも”セルフ式”の所があります。

そうそう、ガソリンスタンド減少の傾向は、高速道路上でも起こっているようですね。
場所によれば、140km以上ガソリンスタンドの無いルートがあるようです。

基本的に”50km程度に一か所設置”されていたのですが、最近はそうでもないらしい。

燃料警告灯が点灯してから、大体50km程度は走れるようになっているのですが、この法則に当てはまらない場所だとガス欠などのトラブルが発生します。



さてさて、皆さんガソリンをお持ち帰りされた事はありますか?
自宅に建設機械や農機具があるとか、ガソリン発電機があるとか、モトクロをやっているとか、ジェットスキーをやっているとか・・・
こういった方々は、お持ち帰りされる機会があると思います。

オイラの住んでいる兵庫県では、数年前の年末に鈴蘭台で、ポリタンにガソリンを詰めていて発火し、容疑者が逃走したという事故が起こりました。
あれ以来、このお持ち帰りに対して非常に厳しくなっています。


セルフスタンドでは、一切のお持ち帰りは不可能になっていますし、自走してきた車両にしか給油できません。
つまり、ジェットスキーやモトクロを荷台に乗せてガソリンスタンドへ行き、それに給油することはできません。

この事故以前は、セルフスタンドでも事務所のおっちゃんにお願いすれば、規格に通ったガソリン缶になら入れてくれましたが、最近はそれもだめです。


否が応でも、値段の高い有人スタンドへ買いに行かなければなりません。
にもかかわらず、有人スタンドは激減している・・・
しかも値段高いし・・・
これは各都道府県によって見解の違いはありますが、結構多いみたいですね、このような条例があるところって。


アホなオッサンのやった浅はかな行動で、一体どれだけの人が迷惑を被っているか・・・
ハタ迷惑もいいところです。


ポリタンにガソリンを詰める・・・
どれだけ恐ろしい事なのか知らないんでしょうな。

確かに灯油はポリタンでOKです。
灯油と同じように考えているんでしょうな。
知らぬが仏・・・いやいや、無知にも程がある。


でも今後の展開を見ていると、確実に有人ガソリンスタンドは減っていきます。
そうなってくると、この条例はこのままでいいのかどうかという事も含めて、考え直す必要があるんじゃないでしょうかね?


まぁそんな事をいっても、未だに給油中にたばこを咥えているアホタレや、子供に給油させてい居るバカ親、危険だから禁止されているのも知らずにカツカツまで給油しようとして吹き溢しているバカ・・・
こんなレベルの低い人間がいる以上、いくら民意として提案しても無理だろうな・・・
Posted at 2010/05/08 22:37:11 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年04月29日 イイね!

運転しない期間、突入!

世間は”ご~るでんうぃ~く”ってなシャレた期間みたいですけど・・・

オイラの会社は24時間365日稼働・・・
よって、GWやお盆、正月って言っても、なんか休んだ気がしないんですよね。
だって、いつも通り仕事だし、それなりに休みはありますけど誰か彼かは交代で出社していますので。
もちろん、現場はGWもヘッタクレもありません。
ちなみにオイラは、日曜日まで仕事です、3日間しか休みはありません。
当然の如く、日曜日は年休取っていますけど・・・
でもこういった酷いカレンダーのくせに、年間121日の休み+20日の年休がある不思議な会社です。



さてさて、去年も書いたと思いますが、オイラってこの5月~6月頭までは、ロクな事の無い期間なんですよ。
小さい頃からそうでした、今までロクな事が無かった時期を振り返ると、すべてこの時期。
車や単車関係に関しては特に思い当たる節は無いのですが、ちょっと怖いんです、この時期運転するのが。

よって、毎年この時期は通勤は自転車、買い物は嫁の運転で、車での遠出は絶対しない、単車にも絶対乗らない・・・


移動は極力電車やバス、場所によってはこの時期限定でタクシーも有り得る・・・
ちょっと気にしすぎなんだと思いますが、自分の生活スタイルを見直すいい時期だと思って毎年実行しています。
こんなところでグダグダブログ書いているクセに、車に乗らないなんて・・・


でもね、結構いいもんですよ、車や単車の無い生活も。
好きな時に好きな所まで車で移動・・・
これも当然いいと思いますが、電車やバスの時間に生活を左右され、公共交通機関の無い場所には行く事が出来ない、それでも行かねばならないときは自転車や徒歩・・・
嫁に送ってもらえばいいんですが、嫁に送ってもらえない場所も・・・(どこやねん!そういう場所なのか?)


酒好きの方の”休肝日”ならぬ”休運月”ってところでしょうか。

結構電車賃にお金がかかりそうですが、ガソリン代の事を考えると結構裕福な生活が出来ます。


皆さんも一度如何ですか?
たまにはこういう生活もいいもんですよ。
Posted at 2010/04/29 18:47:39 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年04月18日 イイね!

いつもと反対側で・・・

なんだか体調悪いっす。
こうも暑くなったり寒くなったりすると、こたえます。
多分歳のせいです・・・(何歳やねん!)


さてさて、体調もあまり芳しくなかったので、今日は一日家でゴロゴロしていました。
コレが体調不良の根本的な原因かもしれません・・・か?(ヲイ!)
まあ、何度か外出したのですが・・・

いつも日曜日になると、必ずといっていいほどやっている某所での”ネズミ取り”・・・
家から出かける時も、家に帰ってくるときもどちらもその場所を通るのですが、いつもはオイラの家から見て”上り方向”でやっています、つまりオイラの自宅向けの方向ですね。

でもその場所ははっきり言って”両方向やられていても”全く不思議ではない場所なんです。
しかしながら、オイラが通るときはいつも同じ方向。
以前一度嫁に”今日反対方向でやってたで!”なんて聞いていたので、それなりに気をつけていましたが、オイラは一度も遭遇したことは無かったんです。


しかしながら今日は・・・”下り方向”県職員のオッサンが道端に座っていました。
オイラが先頭ではなく一集団の最後尾だったので全く問題はありませんでしたが、エライ勢いで迫ってきた後続車はゲットされていました。
オイラがマシンの横を通過した直後に前方のサイン会場に座っていた旗を持ったオッサンが立ち上がったので・・・微妙にビビリましたけど・・・

バックミラーを見ると・・・ついさっきまでオイラは最後尾のはずだったのに、知らない間に某国産セダンが・・・

ま、結構危ない場所なんで・・・


それに、交通安全週間の終った直後ですので、今から少しばかし気をつけておかないといけない時期です。
季節も良くなってきましたし・・・


もっとも、正論を書くと”制限速度内で走る”ことがスジですけどね。
制限速度内で走っていれば、何処でネズミ捕りをされようが全く関係の無いことですので。
Posted at 2010/04/18 21:52:21 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年04月12日 イイね!

子供だけの話ではない!

この痛ましい事故のニュース、ちょっと気になります。

駐車場事故 4歳はねられ死亡 小さな姿気づかず 埼玉


埼玉県内のショッピングモールで起こった事故、大変痛ましいです。
小さなお子さんが、一人で歩いている時に車とぶつかり・・・
多分、車の陰から飛び出したか・・・

当然当たり前のように”車の運転手”一番気をつけなければなりません。

物陰から小さな子供が飛び出してくる、チョロチョロ行動が把握できず一番気をつけなければならない年代・・・
耳にタコが出来るほど教習所で習いましたよね。

にもかかわらず、この運転手は駐車スペースを探すことで頭が一杯だったのだろうと思います。


本当はこんな事を書いてはいけないのだと思いますけど、運転している人間って、歩いている人や自転車に乗っている人が考えているほど歩行者などを気にしていない・・・
気にしているのは”自分の車の事と、他の車の事”・・・だけ。
理屈抜きで、オイラはそう思っています。

歩行者最優先で運転しているよ・・・こんなこと堂々と言える人は、ある意味”ネ申”です、ハイ。



痛ましい事故ですが、この記事によると結構な割合で同じような事故が起こっているようです。
考えてみればそうだと思います、原則交通ルールが適用されそれなりに皆さん気をつけて運転したり歩いたり自転車に乗ったりしている”公道”でも、事故は頻繁に起こります。

それが、買い物に一生懸命、レジャー感覚で歩いている駐車場内。
こういう事故は起こって当然です。


しかしながら、本当に子供だけの話か???
別にこの子の親の監督不行き届きなんて書く気はさらさらありません。
子供だけの問題か?の意味は・・・

大人も結構いい加減な歩き方していませんか?


自分の車を降りたら”オレは歩行者だ!”・・・こんな感覚。
交通ルールおよび事故を起こした時の処理などを知っているが故の感覚かもしれません。


自分の車から降りたら一目散に周りを気にせずに走り出すバカ。
平気で車と車の陰から”クソガキばりのダッシュ”で飛び出てくる大人。
バックでスペースに入れている時に、平気でその後を横切るバカ。
ケータイに夢中で、回りを全く気にしていない大人。


ぶつかれば儲けモン・・・ここまでは書きませんけど、何処かここかこんな感覚は無いでしょうかね?

運転免許を持たずに、一度も車の運転をしたことの無い人ならそれでも構わない、だって、気をつけなければならないのは運転している人間の方なのだから。
でもね、今の時代ほとんどの人が運転免許を持ち車を運転しているんですよ。
歩行者や自転車に乗っている人だって、殆どの人が車の運転免許を持ち、今現在運転していなくても運転した事のある人が殆どなんですよね。


はっきり言って”お互い様”なんだから、運転している人がびっくりするような”クソガキでもしないような行動”慎むべきです。


アンタ、自分が運転している時にそれをやられたらびっくりするでしょ?・・・


車とぶつかれば、当然車側の過失が大きくなる割合が高いこのご時勢、それを知って保険金目当てにやっているのかどうかは知りませんけど、両親に貰った大切な体です。

幾ら医療技術が発達したといっても、完全に元通りに治る事は、まずありえません。
何処かここか怪我をする前とは違った感覚を、”コレで治ったんだよな”自分自身に言い聞かせ”コレで納得”という”妥協”の上でで生活をしなければならないのです。

もっと言えば、場合によっては”三途の川”を渡らなけらばならなくなるかも知れません。


自分がやられて嫌な事は、他人にしない。
みんながこういう感覚を持てば、もう少しこの世の中はハッピーになるような気がしますけどね。



誤解の無い様に最後にもう一度書いておきますが、まず最初に運転している人が一番気をつけなければならない事は当然です。
Posted at 2010/04/12 19:08:28 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation