• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年02月22日 イイね!

ワゴンR、ビッグローター化への道・・・

解体屋のツレからいい車が入庫したとの連絡があり、昨日”カッパギ”に行ってきました。

物は、MH21S後期型ワゴンR RR・・・


で、何をカッパいで来たかと言いますと・・・

フロントブレーキキャリパーAssy.と、ディスクローター。
解体屋物なので、ディスクは当然錆びています・・・これはデフォですね。


そうです、オイラのMH22SスティングレーはNAの”X”です、フロントブレーキが小さくしかもソリッドディスクです。

現行MH23Sも、フロントにベンチディスクが入っているのは”TS”という一番高いグレードだけみたいです。
NAの”X”や、ターボ車の”T”はソリッドディスクみたいですね。


ベンチディスク



キャリパー



このキャリパー表面”V”の文字の刻印されているものがベンチディスク用のキャリパーです。

この部分にも”13V”の刻印があります。

ディスクの外径が大きくなった分だけ、キャリパー部分のナックルと締結する部分も伸びていますので、基本”ポン付け”です。
通常ですとキャリパーサポートなどが必要になりますが、この組み合わせでは必要ありません。

ちなみに、ソリッドディスク用のキャリパーは、表面に”S”の刻印、取り付け部分に”12S”の刻印があります。


一応、仮組みしてみましたが、特に問題は無いようです。

2007年5月頃から、若干マイナーチェンジが行われているようですが、パッドの変更だけのようです。
その他にもあるのかもしれませんけど。


キャリパーの色が違うのは、取り外しの時に横着してブレーキラインをぶった切った代償です。
帰ってくるとフルードで表面の塗装が・・・
ま、色塗っちゃいますので何の問題もありません。


組み付け前にシール類新品にしておきます。
ピストンは走行30000km程度の車両でしたので特に問題はないかと。

効き具合は劇的に・・・変わらないと思います。
オイラ鈍感だし、所詮足車ですから・・・

ハッタリビンボー自己満足チューンの王道ですね、ハハハ・・・
Posted at 2010/02/22 22:24:45 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年02月19日 イイね!

本日一斉捜索・・・

昨日上げたこのネタ・・・

本日一斉に兵庫県警交通捜査課などによる捜索が行われました。
当然道路運送車両法絡みの捜索ですね。

整備認証なく車改造容疑 県内3業者を一斉捜索

こんなばかげた事をやっていて、何も感じなかったのでしょうかね・・・
呆れてモノが言えません。
大体、車やそれに付随する法規等をどのように考えているのでしょうか。

そりゃね、個人の自由だとは言いますけど、それはあくまで”法規の範囲内での事”って事くらいわからないのかな?
なんか、”ちょい悪オヤジ”とかいう言葉が流行りましたけど、あれはあくまで”法規の範囲内でスレスレの事をする”事であって、その一線を越えた場合”犯罪”であり”脱法行為”なのです。
つまり、ぎりぎりの事をしようとすれば、それなりに勉強をしなければいけなく、勉強も出来ないオコチャマには到底出来ない事なんですよね。
だから”おやじ”なんですよ。
”悪”は、脱法行為の”悪”ではなく、法規の範囲内で”普通の人より悪い”という意味なんですよね。


このみんカラのブログ内でも、どう考えても業者と思われるブログに、思いっきり違法なパーツの取り付けや改造を堂々と晒しているアホタレもいますよね。

フルスモを格安で施工しましたとか・・・
未だに居るフロントガラスへのスモーク施工など・・・
どう考えてもそのリム幅とオフセットだったらタイヤハウス内の収まらないでしょ?なんて物も多数・・・



昨日も書きましたが、殆ど全ての業者さんは本当にまじめに真っ当に仕事をされていると思います。
でもね、こういう極一部の訳の判らない業者がいると、全てがそうと思われてしまうんですよね。


車が好きなのはみんな一緒なんですよね。
排ガスや騒音などゴチャゴチャ言われて、肩身の狭い車業界です。
先のブログにも書きましたように、一体この国の人口の中に占める”車で飯を喰っている人の割合”って、どの位なんでしょうか。

こういったわけの判らない行儀の悪い業者や行儀の悪いユーザー、自分勝手な解釈でそれが違法とも認識せずに周りに迷惑をかけているおバカちゃん・・・
こんな事をしていると、もっともっと肩身が狭くなりますよ。

いい年こいたオッサンが、”趣味は車です!”なんて堂々と言える時が来て欲しいものです。


少なくとも、こんな行儀の悪い業者や、腕や知識も無く無責任な取り付けを行っているショップが堂々と世間を闊歩しているようでは、当分来ないと思いますけど。
Posted at 2010/02/19 20:09:11 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年02月18日 イイね!

不正改造”店”、取締りへ・・・

今日の夕刊の記事です。

これで”尻に火のついたバカショップ”・・・
あの店やこの店、あんな店やこんな店も・・・

とっとと消えろ!!!
腕も無いくせに・・・
客をただの金蔓としか思っていないあの店・・・


一体商売を何と考えているのか、マジで訊いてみたい。



今はその筋の店では”神様”と言われている有名どころのオーナーも、昔は何度も何度も客の車が火を噴いたとか、事故を起こしたとかでしょっ引かれていたんだけど、今は一体何様のつもりだよ・・・

殆どの業者がまともな商売をやっている中、こういう不正をやっているショップがあると迷惑するんだよな・・・・・・

大体さ、車検場でユーザー車検の窓口に並んで、書類の書き方を教わっている業者モドキって一体どうよ?
ラインで何度も何度も不合格になるから、1回の申請で3回まで!なんて規則が出来てしまうんだよな・・・
人の車を持って来て、一発で通せない業者モドキって、お金取る資格ないよな・・・
事前にな~んも点検なんかしていないんだろうな。
点検記録簿も”机上”・・・
まぁ、何度目で合格したかなんて、持ち主にはわからないもんな・・・


不正をやっているショップに限って、やたらと”モータースポーツの健全化”を謳っていたりする・・・

もう少しオノレの商いのやり方を考えろや!
Posted at 2010/02/18 21:28:31 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年02月17日 イイね!

”自動車”で喰っている人々・・・

ある意味、”日本の特産品”である自動車・・・
確か何処かの教科書にもそう書いてあったような記憶があるのですが・・・
そう言や、日本の特産品って・・・何なんだろう・・・
最近はアニメや漫画らしいですけど。
やっぱり電化製品や自動車・・・ですかね?


さてさて、いまや日本や世界の景気を左右すると言っていいほどの一大産業である”自動車”ですが。

先日発表された実質GDPはかなり上昇しているとか。
減税&補助金による自動車産業の景気の良さや、エコポイント制度による電気産業も・・・
そう考えてもおかしくは無いと思います。

だって、景気のいい会社とそうでない会社が非常にはっきりとしている。


で、この”自動車産業”ですが、このカテゴリーに属している人たちって、この国に一体何人居るのでしょうか。

車体メーカーはもちろん、それを売る人たち、タイヤ産業の人たち、細かいネジやボルトナット類を作っている方々、配線材を造っている会社、車本体に使用されている部品数は4万点とも言われています。
その他にも、ガソリンを造っている人や売っている人、車を修理している人、車体の塗料を造っている人たちも居ます。
もっと広く考えれば、車を運転してお金を稼いでいる人たち、道路や橋を造っている人たち、車に付属している取り扱い説明書などを印刷している人たち、陸運局の人たち、交通取締りを行っているお巡りさんたち、事故の時に駆けつける救急隊員の方々、それを受け入れる病院のお医者さんや看護師さんたち・・・
ガラス産業の人たちも含まれますし、ドリンクホルダーやティッシュのケースを造っている人たち、車に乗せているぬいぐるみを造る人たち・・・
駐車場の監視員から規制をかける警備員、道路を維持管理する方々、料金所のおっちゃん、サービスエリアでうどんを茹でているおばちゃん・・・
自動車教習所のおじさん、駐車監視員のミドリムシおっちゃん・・・


その他にも非常に多くの方々が、何らかの形で”車”というモノに関わっています。
一体人口の何割を占めているのか・・・


簡単に”エコの為に自動車なんて要らない!”なんていいますけど、仮に”自動車”を無くして全てを電車にした場合、これほど多くの雇用は生まれるのか?
エコは大事ですが、そればかりを単純に推し進めると、生活の糧が無くなる方々が大半を占めるってことも忘れないでおく必要があります。

現につい先日起こった自動車不況でどれだけの人が路頭に迷ったか・・・
今も迷い続けている方々は沢山居ます。


確かに”エコ”は大事ですが・・・
Posted at 2010/02/17 20:24:41 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年02月16日 イイね!

こういう運転って・・・どうなんだろう・・・

田舎のクセに、やたらと信号機の多いオイラの街です。

本日会社帰りにちょっと野暮用で寄り道していました。


あっ、そうそう、会社帰りにはあまり寄り道はしない方がいいですよ~!
労災絡みの大変難しい問題がありますので・・・
まぁ、通勤道沿いにあるコンビニやスーパーに寄る程度は構わないと思いますが、大きく外れて”呑みに行く”なんて言をする場合、かなり大きな問題が潜んでいます。
気になる方は、職場の人事課や労働組合、しかるべき機関にお問い合わせ頂ければどういう事なのかしっかりと教えてもらえると思います。


そんな中、本日オイラの前を走っていた某国産オンボロセダン・・・
年季が入っていますので仕方は無いと思いますが、それにしても・・・ボロい!
同年式の車なんて、まだまだ沢山走っている年代の車ですが・・・とにかくボロボロ・・・


まぁ、そんな事はどうでもいいんですが、その車・・・信号や踏切、一旦停止の標識のある箇所全てで・・・一旦停まるのは当たり前です・・・
停まるのはいいのですが・・・オートマのギアを”パーキング=P”に入れるんです。

停まる度に、バックランプ”チカッ!”、再度ドライブに入れるときに”チカッ!”・・・

極め付けが、右折レーンの先頭で、対向車の通行が空くのを待っている時にも・・・バックランプが”チカッ!”・・・
対向車が無くなったので、行くのかなと思えば一向に発進する気配が無い・・・
ようやく青信号から赤信号に変わり、右折の矢印が出た時点で・・・バックランプが”チカッ!”

そりゃね長時間の信号待ちや開かずの踏切なんかでは、パーキングに入れる人も居ると思いますよ。
でもね、普通の右折や一旦停止、遮断機の降りていない踏切では、毎回パーキングには入れんだろ、普通は。

自分は安全の為にやっているのかもしれないけど、はっきり言って”カタギのする事では無い”と思いますけど。
その車の後ろについているオイラは、オイラの後方にある長蛇の列からのプレッシャーで、髪の毛が・・・


もちろん、違法な行為では無いと思いますので文句も言えません。
大体、オイラが普通なのかどうかは知りませんけど、車をスタートさせて何処かの駐車スペースか車庫に入れる、もしくは車から離れるまでは、パーキングに入れませんけど・・・オイラは。
入れても”ニュートラルまで”なんですけど・・・
オイラが変なのかな???

こんな運転、どうよ?
Posted at 2010/02/16 19:26:00 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation