• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2009年12月23日 イイね!

意外と壊れない・・・

色々トラブルが起こって、メンテ契約期間が終了する前に買い換えって言うのが一般的な”アチャラの車”です。
オイラの”キイロイクルマ”も、一応”アチャラの車”・・・
しかも”国民的大衆車”です。

色んな所でクソカス言われていますし、オイラもそう思っています、”なんであんなに高いの?”って。

別に何の変哲も無いし、最新の電気仕掛けの施してあるような車でもないですしね。
ミッションは”4速AT”、エンジンは”SOHC8バルブ”の2000cc・・・
イマドキ軽四でも”DOHC+CVT”だよ・・・


買うときに悩んでいたんですよね、丁度GOLF5が出たときでしたので・・・
Dで営業サンに、ビートルを買う人なら必ずする質問・・・”DSGやFSIやTSIは採用しないの?”ってオイラも訊きました。
営業サンも慣れているんでしょうね、すんなりかわされました・・・

”この古臭いミッションと古臭いエンジンが良いんですよ、SOHCエンジン特有の太いトルクで、ミッションも4速で十分ですよ。それに、今となってはほとんど壊れる事例はありません。故障は出尽くしています”・・・

天邪鬼のクセに何故か妙にこの言葉に納得してハンコを押してしまったオイラです。
別に後悔もしていませんし、今となってはその営業サンも上手い事言うな~なんて思います。
ただ、6ATのミッションはちょっとだけ気になりますけどね。


さてさて、壊れる壊れるといわれていますけど、オイラの車、今まで一度も大きなトラブルはもちろん、こまごまとした故障やトラブルも全くありません。
一応新車購入時にサービスプラスとウォルフィープランで5年間のメンテ&保証契約はしています、莫大な金額を払って・・・
でも、一度も使った事はありませんし、壊れるような雰囲気もありません。
結局、サービスプラス分はドブに捨てたような物ですけどね・・・
あと2年間・・・元が取れるのかどうかってトコですね。
もっとも、”車も人間も健康が一番”と言う考え方ですので、使わないに越した事はありませんけど。


こういう性格ですので、室内からエンジンルーム、足回りやブレーキ関係まで、かなりの部分を素人が付けたり外したりの連続です。
元に戻せなくなって数週間ガレージに”置きっぱ”になっていた事も多々あります。

でも、壊れないんですよね~・・・
どうしてなんでしょうかね?

そりゃ、先日やっと2万キロを超えた程度しか走っていませんけど、それにしても・・・


サービスプラスやウォルフィープランの契約と何か関係があるのでしょうかね?
ディーラーが保険を使いたくないから、特別な車両を・・・や、納車前や車検時に特別な検査項目が上乗せされているとか・・・

そんな事無いよね・・・ハハハ

ちなみに、ウォルフィープランの保証引き受け保険会社は、確か”T京K上N動”だったはずですけど、違っていたかな?
Posted at 2009/12/23 21:55:22 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2009年12月22日 イイね!

”暫定”廃止・・・

ガソリン等に掛かっている暫定税率・・・

確か9月の頭くらいのブログで、オイラなりに、この暫定税率廃止論について”やるのか?やらないのか?”を書きました。

その中で、オイラは”公約として掲げた以上、やるべきだ”と書きました。
ただし、”やること”がこの国の将来にとっていい事なのか悪い事なのかは、その時点では何も書いておりません。

当時は民主党が政権を奪取し、与党第一党に躍り出た直後でした。
確かにあの圧倒的な得票からすると、当時はかなりの支持があったのだと思います。
ただ、マスコミに踊らされていた面もかなりの部分で見受けられました。
政権奪取直後から高速道路が全面無料化になるとか・・・
すぐにでも子供手当が支給されるとか・・・


こういった”世間知らずの間違った”意見がかなり見受けられました。
マニフェストにしても、選挙前から”旧与党第一党”の方々が口にしていた、”じゃあ、財源は何処から?”って言う意見はもっともだと思っていました。

政権奪取し、今までの政権の中身をよく吟味した上で財源をやりくりし、マニフェストに掲げた事を実行する・・・
現実的にはコレなんですよね。
オイラが書いていた”お手並み拝見”と言う事は、こういったことを意味しています。

実際”はとぽっぽ”がトップに立ち、日本国の中身を吟味してみると・・・
一般には出回りませんけど”とんでもない状態”だったのだと思います、どこぞの航空会社みたいに。

色々やりくりしたが、どうにもこうにもなら無い状態・・・
仕方なく”暫定税率”の”暫定”を外して、暫く様子を見ましょうか・・・
ただ、”暫定”の文字を外すと”一般”となり、税率が下がる事はあっても”無くなる”と言う事は原則なくなります。

名前を変えて”環境税”・・・コチラの方がオイラは賛成です。
ただ最近は日本だけでは無しに世界中に”環境と言う文字”を餌にしている良からぬ連中が居ますけどね。
~代表例~
排出権取引論者・・・カーボンオフセット論者
なんでカネが絡むねん!

財源が確保できない以上、国債を発行するか税率を維持もしくは上げるしか方法は無いんですよね。
しかも世間は”景気が悪い・・・”
景気なんて水モンだからアテにできませんしね。
それこそ”水商売”・・・

そうなってくると、法人税や所得税関連も軒並み”税不足”です。
ま、自動車系の”暫定税率”とは少し意味合いが違うのですが。


いずれ”消費税”も上げなければ、この国は確実に破綻します、しかも30%に迫ろうかと言う税率にしないと・・・


あれも国の補助で、これも国の支援で、これは無料化すべきだ・・・でも、税金は払いたくない・・・
こんな夢のような話は絶対ありえないのです。

支払った税金の対価が、生活のゆとりや福祉として国民に還元されるのです。
確かに、一部の良からぬ連中が”がっぽり”せしめている事は承知していますが、そんなアホタレはそのうち必ずバチがあたります。
そんなアホタレどもが、のうのうと生きれるほどこの世の中は甘くありません。


いい話ばかりしない事にも問題はありますけど、その話を良く吟味して、本当にその話は大丈夫なのか、実行可能なのか、今一度よく考える必要があるかと思います。

マスコミのガセネタ紛いの話に踊らされて、よく吟味もせずに一票を投じたツケです。
一票を投じた上で、あ~だこ~だ言っている分に関しては別にそれでもいいと思いますけど、前回の衆議院議員選挙の投票率からすると、かなりの人が棄権しています。
棄権したくせに、グダグダぬかすなっちゅうねん!!!
グダグダ文句言うのは、どういった形であれ選挙に参加した上での”権利”です。


ま、今となってはどうすることもできない”暫定”税率ですが・・・
唯一つ方法はあります。
それは、みんなでガソリンを消費しない事です。
そうすれば更に財源も確保できなくなり・・・

結局一緒か・・・無い物は無いから・・・
無い袖は振れまへん!
無い袖は振れない筈なのに、今の日本は・・・

袖も無いのに、ブンブン振り回している・・・
名づけて”エアー袖振り・・・”


エコカー減税で車を買ったのに、ガソリンが高くて走れない・・・
環境にとっては大変いいことですが、車好きにとっては・・・
Posted at 2009/12/22 18:35:14 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2009年12月16日 イイね!

何処かで見た事のある運転席・・・

何処かで見た事のある運転席・・・気のせいでしょうか・・・

何処かで見たことのある運転席・・・
特にスピードメーター・・・
エアコン吹き出し口も・・・
ダッシュボードのデフロスターも・・・

たしか、現行デミオが出たときもこんな話が・・・

元祖この手のインパネは、もう10年以上前からですけど・・・
世の中の流れなのか?
それなら、10年前は最先端だったわけだ。


ちなみに、鈴木さんちの”新型ALTO”です。
Posted at 2009/12/16 22:34:02 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2009年12月16日 イイね!

ぷりうす

エコカー真っ盛りです。
よく売れているみたいですね~・・・

でも、実際考えてみると、殆どが”補助金が出るから・・・”と言った理由ではないでしょうかね。

同じ買うなら満額補助金の出るエコカー・・・
普通の人間なら誰でも考えますし、当然オイラも普通にそう思いますけど。

では、この”環境と言う被り物をした景気対策”の補助金が無ければ、どれ位売れるのでしょうか?
特に、いまコレと言ってラインナップの無い”N産自動車”のDら~前を通ると、あのタラちゃんカンガルーの幟がやたらと立っていますよね、エコカー減税って書いてある・・・
通る度に思います、”減税が無ければ売れないのか?”ってね。

要は、自分自身にメリットの無い、しかも直近のメリット、例えば購入時に安くなるとか何かおまけがついてくるとか・・・こういったことが無ければ普通の人間は今使えるものを廃棄してまで購入しないのです。


高度経済成長時代に、一時期話題となった”泥はね防止ホイールカバー”・・・
車を運転する人が、当時まだ今のように道路が綺麗に整備していない頃に、歩行者への泥はね防止グッズとして販売されていたものです。
聞くところによると、”まったく売れない=ポシャった商品”代名詞らしいです。

何故売れなかったのか・・・
それは、お金を出して購入する人=車の持ち主&運転者に、何のメリットも無かったからです。
これを装着したからと言って、別に表彰された訳でもなければ補助金が支払われる事もなかった・・・
ただの自己満足だった様です。

確かに、泥はねして歩行者にクリーニング代を支払う事を未然に防ぐ事ができる訳ですが、これを買ってまでして気を使う人元々泥をはねるような運転をしませんし、歩行者が居れば当然のようにゆっくりかつ避けて通るはずです。

つまり、自分に利益の無い事には一切お金を払わない・・・
これが人間なのです、残念ながら。
その利益は”お金”だけではありません、ひょっとすると”名誉”なのかもしれません。



さてさて、プリウスも3代目となり、今や高級車高価格車よりもステータスシンボルとして君臨しています。
もっとも、車をステータスシンボルとすること自体が下衆な話なんですけどね。

プリウスに追いつき追い越せ!これが今の車メーカーの目標とも思えます。

ハイブリッド車はもちろんですけど、燃費だけで見れば例えばVitsやFit、DEMIOなんかも結構いい数字をたたき出しているようですね。


じゃあ、現行最新型のVits初代プリウス(NHW10型)ってどっちの方がトータルでエコなんでしょうかね?

一度だけデモカーに乗ったことがありますけど、言われているほど燃費はよくないと聞いています。
現行同士ですと、多分プリウスの方がエコカーなんだと思いますけど。


今となってはほとんど見かけなくなった初代プリウス。
発売されてどの位経つのでしょうか、12~3年位経つのでしょうか。

当時の最新型ハイブリッド車と、現行最新式レシプロエンジン車と比較した場合、どうなのでしょうか?

多分何処かで比較テストは行われているのだと思いますけど、ちょっと気になります。


この12年間で、何が変わって何が一緒なのか・・・
オイラは良くわかりませんけど、少なくとも”車と言う物の居場所””人間の車への考え方”随分と変わったと思います。
Posted at 2009/12/16 20:39:36 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2009年12月13日 イイね!

エアサス

たまにしか乗らない路線バスですが、最近結構な数が導入してある”ノンステップバス”

室内がバリアフリー化してあり、基本車内の床面は同じ高さです。
乗り降りの時だけ一段足を上げるといったシステムですよね。

街の方ではかなりの数が導入してあると思います、特にルート上に大規模病院や養護老人施設等のあるところでは。


先日久しぶりに路線バスに乗ると、このノンステップバスでした。
数段上って・・・という”固定観念”があるが故に、ちょっと最初は違和感がありました。


さてさて、このノンステップバスですが、停留所に着いてドアが開くと同時に車体が傾くんですね・・・知らなかった・・・
オイラの地域では”後乗り・前降り”ですので、降りるお客さんが居ないときは4輪のうち”左後ろのサス”だけが”シャコタン”になっていますね。

降りる客が居るときは左の”前後輪両方のサス”がシャコタン・・・
”プシュ~~!”といって車体が傾いていきます。
エアサスだから出来るワザですよね。
ドアが閉まると同時に、ゆっくり元車高に戻っていました。


トレーラーのトラクターが、エアサスで高さ調整してカプラーを入れやすくしているのは知っていますが、路線バスでもこういったエアサスの使い方が行われている事は初めて知りました。

しかも・・・オートマ・・・


降りるときに確認しましたが、”結構なシャコタン”になっていますね。












”シャコタン”って言っている時点で、自ずと歳がバレますけど・・・
Posted at 2009/12/13 21:44:59 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation