• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2009年04月03日 イイね!

新型ジェンマ

新型ジェンマ先ほど会社からの帰り道、新型ジェンマを見ました。

ジェンマって言うと、どうも先代(初期型)をイメージするのですが、全くもって別物です。
一部のマニアな方の間では、結構流行っているようですが。
ジェンマやベルーガって言うと、スクーターのハシリですからね・・・
ジェンマには乗ったことはありませんが、一時期ベルーガには乗っていた時があります。

大変豪華で、カッコいいかどうかは好みの問題ですが、それなりにイケていると思います。

排気量も250cc(249cc)となり、それなりの動力性能はあると思いますが、スカイウェーブやYAMAHAのマジェスティーと比べるとどうなんでしょうか。
当然メーカーが同じなのでスカイウェーブとはそれほど差は無いと思うのですが、客層が違うような気がしますよね。

全国キャラバンで試乗会を行っているようですので、行ってこようかな・・・
当然オイラの性格では”観たらオシマイ!”、”乗ったら最後”なのでやめておきます。


メタボなオイラが乗っているせいもあるのですが、オイラがランナーに乗っているとよく”50cc?”なんて訊かれます。
少々車体が小さいので仕方が無いのですが、それにしても・・・
一応、ヘンテコリンな排気量の200ccですけど・・・

でも、50ccにしてはデカイやろ・・・
Posted at 2009/04/03 19:38:29 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記
2009年03月19日 イイね!

ポータブルナビ・・・

キューバ敗退ですか・・・残念というか何と言うか・・・
ま、日本が勝ちましたのでヨシとします。

で、明日また韓国ですか~・・・
でも、勝ちます!絶対!
怒涛の三連休なので、明日は観戦出来ます。


さてさて、表題のポータブルナビですが、最近の物って一体どの程度の性能なんでしょうか。
じつは、ちょっと事情がありまして一台欲しいのですが、何処の物を選択すればいいのか迷っています。
もちろん、ビートルにもワゴンRにもラフェスタにも全て既に装着されているのですが、ちょっと単車に乗るときに欲しいかな~なんて思っています。
もちろん、殆ど使用しないと思うのですが、ちょっと遠出した時には欲しいかな~なんて思います。

以前はサンヨーのゴリラが主流でしたが、今は国産メーカーを始め輸入物でも非常に沢山の種類が有ります。
10万円近くするのなら買う気もないですが、調べてみると2万円ちょいで売っている。
2万円から3万円程度なら、オモチャとして買っても良いのかな~なんて考えます。

GARMINの”nuvi205W”なんかは価格もお手ごろだし結構性能もよさそうなんですが、実際使った事が無いのでちょっと躊躇します。

ユピテルなどからもかなりの格安でそれなりの性能の物が出ていますし、ブロードゾーンから出ている”迷WAN BZN-500 Evo II ”このあたりもキャンペーン中なのか初期ロットで何かか起こっているのかわかりませんが、物凄く格安で売っています。
単車乗りとしては定番の”迷WAN”シリーズなのですが・・・

でも、やはり国産SONYの”NV-U3”やカロの”エアナビ AVIC-T10”も気になります。
ちょっと高いですが、どちらも元々のメーカーのナビを知っていますので、特に心配も無いです。

ガーミンは地図が豊富で、海外地図が充実しています。
アジア地域が無いのがさすがですけど・・・
ちょっと高いけど、SDに入った海外地図を挿せば、そのまま海外で使用可能みたいです。
ま、殆ど行く機会もないのですが・・・
う~ん・・・悩みます。

ハンドルにセッティングするのではなく、多分タンクバックにいれての使用なので、それほど大きさには拘りません。

ま、車を買うときと同じで悩んでいる間が楽しいのですが。
使ったことある方、居てはりますぅ~?
Posted at 2009/03/19 22:05:58 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記
2009年03月04日 イイね!

単車に乗って、心身共に健康になろう!

オートバイ運転で脳の機能向上、ストレス軽減も――川島教授とヤマハ発の研究

こんな記事を見つけました。
確かに、思い当たるフシはあります。

昔から、あまりに急加速をすると脳ミソが後ろへずれる・・・なんて言われていますが、実体験として本当に後ろに動いているのかどうかは別にして、そういった感覚にはなります。
オイラの場合、脳ミソの量が少ないので余計に・・・

いわゆる”ブラックアウト”にまではなったことはありませんが、”ホワイトアウト”的な症状にはなることがあります。
ま、ホワイトアウトの定義はこういったことではないのですが。

また、ストレス解消にもなるのか?
確かに、なります。
なりますが、別のストレスも溜まったりします。
例えば訳のわからないいい加減な運転をする車に絡まれたとか・・・
自分の思ったとおりのラインが描けなかったとか・・・
原チャに乗っていて、ママチャリに抜かれたとか・・・


単車にお乗りの方や乗ったことのある方ならわかると思いますが、単車を運転していると意外とお腹が減ります。
つまり”空腹感”が車を運転している時より顕著に現れます。
一体どういうことなのかは専門家でもなけりゃ医者でもありませんので良くわかりませんが、意外と”脳”を使っているんでしょうね。
基本的には単車に跨っているだけですので、例えばマラソンをしたり水泳をしたりするようなハードな動きは基本的にはありません。
そりゃ、車体をホールドする為にかなりの力で踏ん張っていることも事実ですが。
それでも腹が減るって事は、脳ミソで血液中のブドウ糖が消費されて、いわゆる”低血糖状態”に近い状態になるのだと思います。
本当の低血糖状態になれば身に危険が及びますが、そこまで行かなくても意外と糖分を消費しているのだと思います。
それによって”空腹感”を感じるのでしょう。
しかもヘルメットを被っていますので、脳ミソ自体が冷却されないこともあるのかもしれません。

まぁ、賢くなるかどうかは別にして、それなりにこの研究は当たっていると思います。


オイラが乗り続けている理由は・・・
色々とあるのですが、一番大きな理由は絶対書けません。
その次位の理由として、走っているとき”フッ”と空気の変る場所があるんですよね。
それが温度であったり、臭いであったりと色々なんですが。

とりわけ、この日本ではあまり評価の良くない単車ですが、度乗ってみればなぜ皆さんが乗り続けているのか理解できると思います。
乗ったことの無い人間にとやかく言われる筋合いは有りませんし、危ない危ないと二言目にはこの言葉を耳にします。
何をやっていても安全なんて物は無いのですし、死ぬ時は死にますし、家の中で篭っていても病気になって死ぬかもしれません。
リスクは何にも付いています。
いかにそのリスクを少なくして、残った最小限のリスクといかに仲良くしていくかが大切だと思うのです。


今の時期にこういった研究結果が、バイクメーカーから出るって事は、かなりの”宣伝効果を狙ったもの”と考えるのが良いと思います。

単車が世間に認められるようになるには、乗っている人たちから変っていかなくてはなりません。
単車を”ガキの乗り物”と言う人間もいますが、オイラは”オトナの嗜好品”だと思っています。

だって・・・タバコやお酒と同じく実用性”ゼロ”で、”リスク大”ですから~!
Posted at 2009/03/04 21:01:34 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記
2009年02月05日 イイね!

任意保険更新

一体走行1kmあたりの保険料は幾らになるんでしょうか・・・
非常にCPの悪い任意保険です。
そうです、CB1300SFの任意保険更新しました。

会社お抱えの”T京K上N動”なのですが・・・


多分、年間3タンク分くらいしか走りません。
つまり、240km*3=720km・・・
ま、そんなもんでしょうね、10年間で9000kmですので。


にもかかわらず、保険は掛けなければいけません。
任意保険を掛けずに乗るほど裕福ではありませんので。
何かあった時、自腹を切るほど甲斐性はありません。


対人対物は当たり前のように無制限です。
今回、前年まで人身傷害を1億円にしていましたが、今回は人身傷害も無制限に。
契約車両搭乗のみですのである程度は安いのですが、結構UPしました。
元々人身傷害に入った時に大幅にアップしていますので、結構な金額を払っています。
ランナーの方は未だに人身傷害1億円ですけど。


ま、数十年一度も使わずに来ていますので、割引も最後まで行っていますし、団体大口割引&月払いなので結構毎月の支払いは少ないんですけどね。


でもちょっと考えてみますと、オイラって一億円もの価値、あるの?
もう人生の折り返し地点も過ぎていますし、仮に交通事故で亡くなってしまっても過失相殺などを考えると無制限で無くても問題は無いと思います。
ま、人身傷害なんてものは基本的に過失割合は関係ありませんが。

ただ、高度後遺障害が残った場合、一億円では足りません。
当然、相手があればある程度相手の保険からも出ると思いますが、この場合は過失割合に左右されますし、聞くところによると任意保険の加入率は60%程度だとか・・・

大手運送会社や大量に車両を所有する会社、自治体、警察関係などは殆ど任意保険に加入していないようです。
全車両に保険を掛けるより、何かあったときに自腹を切った方が安いらしいです。
そういった関係で、自治体の車などと事故を起こすと結構ややこしいらしいです。


TVでやたらと自動車保険のCMが流れていますが、どうして本来の保険内容の紹介より付随するサービスをメインに広告するのでしょうね。
例えばレッカー何Kmまで無料とか、宿泊代無料とか・・・
自動車保険なんてものは、本来は事故を起こしたときに相手にどういった対応が出来るのかと言った所に重点を置かなければならないのだと思います。

示談交渉でも、第三者の保険会社の人間が交渉を行うのであまり感情的にならずに済むといったメリットも有りますが、その保険会社の人間がとんでもない対応をしていたらどうしますか?
割引を積み重ねていってこれだけ保険料が安くなる・・・こういった広告もいいですが、もっと保険業務の内容で勝負していただきたいと思います。


ま、オイラの入っている保険会社も大概らしいですけど・・・
Posted at 2009/02/05 23:25:41 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記
2009年01月17日 イイね!

嫁用の単車を探しているけど・・・

密かに(?)嫁用の単車を探しています。
もちろん嫁用と言いながら探しているのは口実で・・・オイラが乗りたいからです、ハイ!
現在、嫁用の単車はHONDAのCB400SF・・・

むか~し、オイラの知らない嫁は、CRM80に乗っていたらしく、どうやら最近またオフ車に乗りたいみたい。
実はオイラ、オフ車に乗ったこと無いんですよね。
ここはもう完全に自分の世界です!


でも、2st250ccのオフ車ってもう無いんですよね。
当然、オンロードも無いですけど。
4stなんてカッタるくて乗っていられない。

選択肢としては、当然中古2st250ccのオフ車となってきます。
そうなってくると、車種も当然・・・
CRM250かKDX250SRの二車択一!

ちょっと過激かな?なんて考えますけど、同じ乗るなら乗りたい単車に乗る。
思いっきり遊び道具なので、乗りたくない単車なんかには絶対乗らない。
でも、これ以上単車の数を増やすのもなんだし・・・


買うのはこの時期なんですよね、中古の単車は。
大体、3月に入るとかなり高騰します。
車体やパーツを売るのは4月から5月頃が最適なんですけど。
だって、このクソ寒いのに誰も単車の事なんか考えないし、タマの動きも鈍いので結構安く手に入ります。

微妙にCRM80やKSR-Ⅱって言うのも選択肢の中に入っていたりします。
当然、中古しかありません。
でも、スモールボディーの為、オイラが乗ったら”サーカスで自転車に乗っているクマさん”状態・・・

さてさて、どうするか・・・
Posted at 2009/01/17 19:02:48 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation