• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2008年09月21日 イイね!

ミラーシールド

物凄く”シャイ”なので、単車に乗るときはフルフェイスヘルメットです。

Araiの”RX-7RR4”という、今となっては一昔前のモデルです。
身分不相応というより、”ウデ不相応”なヘルメットです。
形から入っていくタイプですので。

自分では、”ヘタクソだから余計良いヘルメットを被らないと危ない”なんて思っていますが、如何でしょうか。


フルフェイスだけでは気が済まず、ミラーシールドで武装していますこんなオッサンになってもです。
若い頃からいつもミラーシールドです。
今も十分若いですが・・・


先日新しいミラーシールドを購入しまして、昨日試しました。
今までは、スモークベースのブルーミラーでしたが、今回はスモークベースのオレンジミラーにしました。
別に傷が入ったり壊れた訳ではなかったのですが、何となく・・・ってな感じでした。

ブルーミラーは、日中眩しい部分だけを抑えてくれて普通のスモークシールドとさほど変らない雰囲気です。
今回購入したオレンジミラーは・・・
ちょっと失敗でした。
多分掛けている眼鏡のコーティング体質によるのですが、中央部分は能書きどおりに赤色部分を強調してくれてコントラストがきつくなり、色の濃い薄いがかなりはっきりします。
反面、若干ブルータイプより暗く感じます。
よって、田舎の信号機の”青色”見難いです。
都会の信号機は”LED化”が進んでおり大変見やすいのですが、田舎の従来の電球式の信号機は結構見難かったですね。
また中央部分を少し外れると、途端にグラデーションのような模様が出てきます。
見る角度で風景の色が変ってくる・・・微妙に鬱陶しいですし気が散ります。

昨日の帰り、結構しんどかったのもこの関係かもしれません。
よって、このオレンジミラーは使用不可とします。
私の基準に適合しません。

ランナー用のヘルメットは、同じくArai”Astro-TR”を使用しています。
このヘルメットのシールドは同じブルータイプですが、セミスモークベースです。
通勤に使用すると、殆どが明るい時間帯に帰ってくるので問題ないのですが、たまに暗くなってしまう事があり、さすがにスモークベースでは危ないです。


今、3輪バイクの”トライク”4輪バギーが流行っていますが、道路運送車両法上”側車付き2輪車”(いわゆるサイドカー)となりますが、道路交通法上3輪自動車扱いとなりますので、ヘルメットの着用は義務つけられていません。
昔のミゼットを始めとするオート3輪のイメージですね。
ピアジオからもMP3等の前輪ダブルタイヤの車両が出ていますが、これも同じ扱いです。


でもね私思うんです、確かに法の隙間を利用してヘルメット非着用で乗れる、しかもハーレーやゴールドウイングのトライクまで・・・それはそうですけど、実際ヘルメット無しで走っていて”眼、痛くなりません?”って訊きたいですね。

それに、あまり世間に流通していませんので、この制度を知らないお巡りさんや一般人の方から指摘を受ける事もあるかと思います。
鬼の首を取ったように”そんな事も知らないの?”なんて対応は如何な物かと思いますよ。

制度上は被らなくてもいいのかもしれませんが、何かあったとき後悔するのは自分です。
3輪車には3輪車なりの危険な部分があります。
それに、頭も含めて体むき出しで走っていることには変りはありません。

結構良い勢いでカッ飛んでいるバギーやトライクを見かけますが、このまま今のマナーの悪さの現状が続くと間違いなく規制が掛かってきます、昔のピザ屋のジャイロのように。

利用されている方もいるかと思いますが、一度現状を考えられては如何でしょうかね。


個人的には、法がどうであれ”異様で滑稽な姿”にしか見えません。
Posted at 2008/09/21 20:42:34 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記
2008年09月20日 イイね!

疲れた・・・

嫁が実家に帰ってしまいました、今朝から・・・





ヤボ用で。

さっき帰ってきました、大量にお土産を持って・・・


で、本日朝から独りぼっち・・・

ネコと遊んで・・・後何する?
所詮”ぴよ?”さんの休日なんてそんなものです。


仕方が無いので、CBクンと遊んでいました。
10月のアタマに例の良くわからない会社の集団ツーリングがあるのですが、今回何故かワタクシが幹事です。
何故なのか全く分かりません。
今回は出入りの業者からも参加があるようですので、失敗する訳には・・・

そこで、下見に行ってきました。
片道120kmで、蕎麦処まで。
まぁ、駐車場とルートの確認だけなんですけどね。

ルートの確認と言っても、何度も行っているのでどうって事はないのですが、一応・・・
当然蕎麦を食って・・・食いませんでした。
だって、一人だし変な時間に行ったから・・・15時前。
クルッと廻って帰ってきました。


久しぶりに200kmオーバーの単車での遠乗りでした。
体力落ちてるね~体重は落ちないけど。

昔なら200km位、ゲタで近所の銭湯に行く雰囲気だったのですが。
帰り道はいい加減面倒くさくなってきて、あまり運転に集中していませんでした。
ダラダラ走っているときが一番危ないのですけどね。


嫁に”蕎麦処へ行って、蕎麦食わなかったの?バカじゃないの?”なんて笑われました。

帰りに讃岐うどんを食ったことを言うと、何もコメントは無かったです。
まぁいいんです、いつもの事ですから。


で、家から15分位の所に、蕎麦畑を発見しました。
一面白い花一杯で、物凄く綺麗な風景でした。

ヒマワリや菜の花畑もいいですけど、蕎麦畑もまた格別です。
Posted at 2008/09/20 22:44:18 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記
2008年09月15日 イイね!

ベアリング・・・か?

ベアリング・・・か?先日、CB1300SFのチェーンとスプロケットを一式交換したのですが、最初のチェーン張りの時期が来ていました。

さすが大同工業(DID)530ZVM2です。
初期段階から殆ど伸びていません。
まぁ出荷段階である程度は伸びを取ってあると思うのですが・・・


スプロケット歯磨きメーカーサンスターを入れました。
そうなんですよね、あの歯磨き粉を造っているメーカーが、スプロケットやディスクローター、電動アシスト自転車なども造っているんですよね。
しかも、超高性能!逸品です。
まぁ、関連会社といったほうがいいのでしょうけどね。


車検のタイヤ交換前に交換していたのですが、その時は全く気が付かなかったですし、タイヤ交換のときも全く気が付かなかったのですが、本日レーシングスタンドでリヤを持ち上げ、チェーンを張った後Hirokoのチェーンオイルを注す為にゆっくり回転させていると、ある一定の場所で”シャリ”というか、どちらかというと”ゴリッ”に近い異音がする。
タイヤ表面に養生テープでマーキングして観察するとタイヤ1回転で同じ場所で発生している。
走行9000kmですので、ベアリングが逝ったかな?なんて思いましたが、チト早すぎる。

悩んでいても仕方が無いので、取り合えずリヤ回りをバラバラに。
ホイールを外して指でベアリングを回すと、確かに本当に微妙ですが引っ掛かりが有るような無いような・・・
でもこの程度であんな症状が出るのか?
しかも、一般的にベアリングが逝くと全周にわたって擦れるというよりゴリゴリした感触がするはず。
ベアリング自体にもガタは無いようですし・・・
困ったものだ・・・

幸いにも”夢店”が近所にあるので、超久しぶりに訪問、リヤホイールを持って。
今でこそ”夢店”ですが、私がこのCBを買ったときはこの地域一体のHONDAの卸問屋でした。

整備主任が出張中らしく、若いのが出てきて対応してくれましたが、どうも良くわからないとのこと。
確かに言われればベアリングに引っ掛かりが有るような無いような・・・そんな感じでした。
取り合えず、木曜日に主任が出てくるのでそれからという事で帰ってきました。


で、帰って再度ホイールを元に戻し組み立て完了して、場所を移動させる為にスタンドから降ろす。
場所を移動して再度スタンドを上げてリヤホイールを回すと・・・音が消えている。
???・・・

よ~く見てみると、レーシングスタンドのフック部分のゴムが取れてフック部分がリヤハブのボルトと超スレスレ!スタンドを掛ける場所を変えてみると、物の見事にリヤハブのボルト頭とスタンドフック部分が干渉している。
このCB、っていうかホンダ系はこうなっているみたいですが、スタッドボルト+セルフロックナットというちょっと不思議な組み合わせです。
しかもスタッドボルトが貫通タイプなので、締めたら締めた分だけ奥に入っていく構造です。

よって、元々の組み立て誤差で本当に微妙ですが、頭の出っ張り具合が違うのです。
ノギスで測ってみますと、1本だけ0.3mm飛び出ているものがありました。
このスタッドボルトにスタンドフック部分が干渉していたようです。


何事も無くてよかったのですが、ちょっと焦りました。
おかげでまた腰痛です。
Posted at 2008/09/15 18:22:56 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記
2008年09月13日 イイね!

オイル交換

オイル交換オイル交換をしました。


かなり涼しくなってきたので、交換作業もそれほど苦ではありません。
もう、例の”スポットエアコン”の出番も無く、無事終了です。
無事終了ですが、終わってみれば結構汗かいていました。


オイル交換と言っても、ランナーのオイル交換です。
現在走行3500kmです。
前回1500kmの時に交換していますので、思いっきり早いのですが、ちょっと事情があり・・・


前回もFUCHSGT1なる、スクーターには高級過ぎるオイルを入れています。
しかも掟破りの”0W-20”・・・

同時に3本買っているので今回も同じGT1を入れました。
思いっきり値上げされていますね・・・ちょっとビックリしました。
車に入れると2マソオーバーか?

ランナーは丁度1Lですので1本です。
1本しか使わないので出来るワザです。

スクーターはクラッチが乾式ですので、車用のオイルを使用しても特に問題はありませんが、湿式クラッチのものですとクラッチの滑り等が出る場合があり、出来れば2輪専用の物を使用するべきです。
しかも、出来るだけ純正オイル!
シールを痛める危険性がありますので。


で、なんでこんなに早く交換したのかといいますと・・・
実はこのランナーのエンジン、イタリアピアジオという所の”リーダーエンジン”という物です。
あっ、ピアジオ=ヴェスパと考えていただいて差し支えありまっせん。
大変歴史が長く、耐久性・信頼性バツグンなのですが、オイルフィルターが横向きに付いているんですよね。
何処でぶつけたのでしょうか・・・記憶に無いのですが、明らかに何処かで当てた形跡があり、シール部分から微妙にオイルが滲んでいるのを発見してしまったのです。
普通の車用と同じタイプのフォルターですので、ちょっと気になりました。

見なかったことにすれば良かったのですが、見てしまった以上・・・
純正のフィルターは非常に高価ですので、”イタリアのデイトナヨ○ムラ・マロッシ様”の赤いフィルターに交換です。
ぶつけたフィルターも”マロッシ様”でしたが、コチラの方が安くて高性能です。
赤色でカッコいいし。
いかに某正規輸入商社がぼろ儲けしているか・・・

車でも単車でもそうなんですが、意外に輸入車の消耗品パーツって、純正相当品だと安いですよね。
ディーラー扱いだと結構高価な物もありますが、中身は全く同じって物が沢山あります。
純正に拘る人はそれでいいのですが、別に消耗品なら同じじゃん!ってな感じの人は選択の余地が沢山あって宜しいかと思います。


そんなこんなで15分で交換完了です。
廃油自体もまだまだ使えそうな雰囲気でしたが、一度抜いたオイルを使うほど根性座っていまっせんので。

特に変な金属粉も無く、いたって普通でした。
抜いて思ったのですが、さすがに”0W-20”です。
オイルの抜けが早いですし、本当にサラサラなオイルです。
注入も水を入れるような感じで入っていきますし。

当たり前ですが交換したからって、特に何の変化もありません。
Posted at 2008/09/13 22:56:42 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記
2008年09月12日 イイね!

忍者

結局本日は車で通勤しました。
あんなに悩んだのに・・・
おかげで少ない髪の毛が3本抜けました。
残り?本です。
マジで数えられるかもしれません。


さっき帰宅途中、信号待ちをしていると、横から曲がってきた車・・・
ジャパンでした。
しかも完全ノーマル。
殆ど化石に近い車の上、どノーマル。
ある意味”ハチロク”のノーマルに近いものがあります。

レイバンのサングラスをかけたおぢさんが、ショットガンを構えて降りて来ないか、ヒヤヒヤしていました。


さてさて、なんか最近妙に”ニンジャ”が気になります。
別にトムクルーズに似ている訳ではないのですが・・・
昔から結構欲しかったのですが、如何せん900cc・・・
私の重視する”所有感”を満たせる排気量ではありません。

しかも、基本設計はめちゃくちゃ古い。
つい先日まで新車で売っていた事自体ある意味犯罪です。

しかもアノ単車を買うと、後々お金が掛かります。
もう新車では入手できないので中古の選択しか出来ませんが、パリッと弄ってある物が中々無いのですよね。
あっても、エグい値段だったり・・・
妙な弄り方をしてあったり、コレってこの仕様で本当に動くの?なんて怪しいものも沢山あります。

かと言って、どノーマルを買って改造なんて甲斐性も無いし。

でも、妙に気になります、最近特に。

絶対買いませんが、一度は所有してみたい逸品です。
伊達に20数年間販売されていませんから。
Posted at 2008/09/12 20:10:00 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation