• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2008年08月12日 イイね!

車検完了!

このクソ暑い中、CB1300SFの車検に行っていました。
お昼からの予約でしたので、朝はタイヤの慣らしがてらちょっとだけ乗っていました。

この時期、あんなクソ熱い単車乗るものではありません。
アホです。

昼から、ちょっと昼寝をして出かけましたが、世の中で一番暑い時間帯です。
しかも、検査場の近くって結構道が混むんですよね。


検査自体は何てことないんですが、ちょっとトラブルが・・・
やっぱり光軸で”×”が出ました。
前は一発で通ったのですが、今回はやはりHID装着などで、レンズを外したりライトケースを加工したりしたので若干狂っていました。
上過ぎるのより下のほうがイイだろうという勝手な解釈で調整していましたが、やはり・・・
検査員曰く、”ほんの少しだけです、今でも良い線出てるんですけど、検査機械がダメって言っているので若干上向けてください・・・”だってさ。

実は単車のライト検査の時は、光軸でも昔から結構NGが出るのですが、意外に光量でNGとなります。
テクニックとしては検査時にアイドリングを上げたり、空ぶかしをするのですが、社外マフラー装着時にコレをすると、恐怖の音量検査に送られる可能性が出てきます。

1回目はしなかったのですが、今考えるとコレがいけなかったのかも?
2回目はほんの少し光軸を上げて空ぶかしして気合一発”○”

後はすんなり終わりました。

私の単車は98年式なのでガス検は無いですが、数年前からの単車は車同様ガス検があります。
棒を突っ込まれます。(イヤン!)


2年に一度、バッフルを付けて走りますが、気持ち悪い。
便秘な気分です。
Posted at 2008/08/12 17:52:25 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記
2008年08月10日 イイね!

安くなったものだ・・・

日曜日に仕事に行ったって、ヤル気”ゼロ”!
別に今日だけではないだろ!バカヤロー!

大体出勤時、前も後ろも車が全然居ない。
あっ、間違えました、”仕事に・・・”では無く”会社に・・・”でした。

”仕事に行く”のと”会社に行く”のは全然別の意味ですよね。



さてさて、仕事会社の帰りに師匠のお店に寄って、CB1300SF自賠責保険に入ってきました。
コレが無いと車検も受けられないので、必須アイテムです。
別に師匠の所で受けてもいいのですが、基本クルマの民間車検場なので”ジャマクサイから自分で陸事行って来い!”っていつも言われます。
でも、自賠責だけはここでいつも入っています。

それにしても随分と安くなりました。
24ヶ月で¥13400!
2年前は24ヶ月で¥20240!
確か去年200ccのランナーを買ったとき、2年で¥14000ちょっと払ったような記憶が。
それより安くなっている。

ン十年前に初めて単車を買って自賠責に入った時、25ヶ月で6万以上払ったような記憶があります。
一体どうなったらこんなに安くなるのでしょかね。
安くなるに越した事はありませんが。
支払いも任意保険のような保険会社によって・・・なんて事も無いですしね。

自分で持ち込めば2万円で車検が受けれます。
まぁそれなりに整備はしないといけませんが。


自賠責は安くなっていますが、平成20年1月1日(今年ですね)より検査手数料が値上げになっています。
¥1400→¥1700

検査業務が独立行政法人化に伴うものらしいですが、ちょっと納得いきませんね。
自動車検査法人って言うらしいのですが。

まぁ、ネットで予約できるようになったし・・・でも納得いきません。

一台¥300の値上げ・・・塵も積もれば・・・登録されている車両全てです。
天○り官僚の報酬に化けるのか?

普通、殆どの人はディーラーや整備工場に車検を依頼すると思います。
その時、手数料の明細なんて見ませんよね。
2年前に手数料が幾らだったのかなんて知らないし。
どんな部品が交換されて、その交換手数料に幾らかかっているのか位しか見ません。

ちょっと反則です、この技は。
やっていることは全く変わらないのに。


まぁ、値上げという言葉しか耳にしなくなった今日この頃、自賠責保険の大幅な値下げは大変ありがたいです。
当たり前ですが、自動車の自賠責保険も値下がりしています。

この時代、値下げは"自賠責保険”と”ぴよ?さんの給料”だけでしょう。
Posted at 2008/08/10 21:13:21 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記
2008年08月02日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換先日書いていましたが、CB1300SFのタイヤ、本日交換しました。
某所にて昨日よりバーゲンをやっているのでそこで交換しました。

130/70ZR17と190/60ZR17といった、極悪非道なワイドタイヤです。
しかも、リヤの190/60ZR17一般的でない。
当たり前ですが、取り寄せです。

取り寄せですけど、昨日のうちに発注していましたので、本日早速入荷です。
朝から汗ダクになって、ホイールを外して持ち込み交換です。

スポットクーラーのおかげでいつもより快適に作業は出来るのですが、そうは言っても真夏です。
サマ~!です。


実は私のCB、初期型なのでセンタースタンドが付いていない。
そういうわけでいつもフロントを浮かす時は、いわゆるバイク用の特殊なジャッキで持ち上げます。
アンダーフレームに両側から掛けて持ち上げるのですが、このジャッキ、お世辞にも高性能とはいえません。
”あの”急に資金繰りが悪化して突然消え去った輸入工具会社から買った物です。
いつも持ち上げて思うのですが、本当に大丈夫なのか?

しかも、今回はジャッキアップしたまま暫くその場を離れなければならない。
しかも、前後タイヤ無し。
後ろ側は、昔買ったカワサキ純正のレーシングスタンドで持ち上げますのでそれほど不安はないのですが。
何かあってもいいように、気休めですがサイドスタンドを出してその場を離れました。

さっさと交換作業を終わらせ急いで帰ってきましたが、もちろん無事でした。

シャフト部分などをグリスアップしながら元に戻して完成。
ちょっとだけ走りましたが、いたって普通のタイヤです。
新しい分だけ気持ちがいいです。

まぁ、グリップ云々を求める単車ではありませんし、もうそういう歳でもないので。
バルブ交換も含めて予算内で収まりました。


でも、この時期¥2100の差だったら車両持込のほうが・・・
微妙に後悔しています。
Posted at 2008/08/02 22:33:13 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記
2008年07月27日 イイね!

高いね~・・・

車のタイヤに関してはちょっと事情があり、激安で入手可能な”ぴよ?”さんです。
入手ルート及び入手価格はここで書くと非常にマズイので書けません。


来月CB1300SFの車検なのですが、もうタイヤが御臨終なのです。
10年前に新車購入して、約9000Kmです。
一度交換していますので溝はタップリあるのですが、雰囲気的にちょっとマズイ状況に。
それに、ヘタレなので通称”族減り”全開!

この際、交換してしまおうとぶら~っと用品店数軒徘徊。
130/70ZR17、後ろ190/60ZR17という極悪非道な極太タイヤなのです。
しかも、190/60ZR17というタイヤは非常に特殊で、BSもしくはDL位しかありません。
180/55ZR17や190/50ZR17、200/50ZR17といったところは非常に選択の余地が多く、国産輸入問わずかなりの種類があります。

この際サイズを変えても良いのですが、あのマッチョな感じが薄れるのでやはり純正サイズです。
また、殆ど誤差の範囲なのですが、CB1300SFはミッションでのスピード検知ですので、リヤのサイズを変えると微妙のメーター誤差が生まれます。
数軒徘徊して見積もりを貰ってみましたが、やはりめっちゃ高い!
そうですね・・・こんな感じです。
 ビートル用225/40R18 4本工賃込み
  
 CB1300用前後セット工賃込み

まぁビートル用のタイヤが異常な値段なのですが。


通販で買っても持込していたら同じような値段になるし。
来月になると、某所にてバーゲンがあるのでその時の10%OFFで行ってしまおうかと思っています。

車体持込で前後交換工賃¥3150・・・
ホイール持込で前後工賃¥1050・・・

この時期悩みます。
他のショップと比べたら少しだけ工賃安いのかな?


自分で交換&バランス取り・・・
この時期絶対にありえません!
冬でもイヤです。
Posted at 2008/07/27 21:16:37 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation