• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

姫路モノレールを見てきた

ちょいとヤボ用で姫路市役所へ行ったので、そのついでに、先日晴れて公開される運びとなった”姫路モノレール”を見てきました。
ヤボ用と言っても仕事です。

車で行ったのでちょっと打ち合わせまでに時間が出来たので・・・と言うと聞こえは非常に良いですよね。
”時間が出来た・・・”のではなく、正確には”時間を●った”という方が・・・
ま、そんな事どうでもいいです。


何度か手柄山公園の上にある水族館には行った事があります。
”亀サン”で有名な水族館です。
小汚いアットホームな水族館です。
その水族館も耐震化の工事で暫く休館となっていましたが、再オープンした模様です。

その手柄山公園の片隅に、当時のモノレールの駅舎がそのまま残っており、シャッターの隙間から埃まみれになったモノレールの車両を見る事が出来ていました。
なんだか可哀そう・・・そんな光景でしたが、ようやく正式に公開されました。
廃止になってもう30年位経つのでしょうか。
その割には屋内保存の為か車両は非常に良い状態で保たれていたようです。

この度、その駅舎が”手柄山交流ステーション”となり、新装オープンしました。
基本的には市の施設の様で、各種会議室等を借りる事が出来るようです。

姫路モノレール
”祝 開通”って・・・コレ、当時物?


色々書いてあります。


室内にも入る事が出来ます。


この時代から”ヲタ席”健在。


只のクロスシートですね。


姫路と言えば・・・御座候www


方向幕
姫路駅-手柄山駅


大将軍駅って、姫路駅から歩いて3分ほどの所にありました。
唯一の途中駅です。
当時としては非常に珍しく、公団住宅の3階だったかな?に駅があります。
今もその住宅は残っていますが、駅はもちろんありません。


運転席


駅への案内表示
往復15分って・・・


下からは結構迫力があります。


ロッキード式のモノレールの構造が良く解ります。









エレベーター内の広告です。


途中で撮った現存するモノレール線路です。
かなり無くなっては居ますが、まだまだ残っています。
信号待ちの時に撮ったので、線路にピントが合っていません。
窓ガラスの雨粒に・・・



多分休日はかなりの人でにぎわっていると思われますが、本日は平日、しかもかなりの豪雨だったため、ほとんど人は居ませんでした、

でもね~・・・
いつの間に手柄山の頂上の駐車場、有料になったの???
昔は無料だったのにね。
ま、一日止めても200円だからいいんでsけど。
オイラ今日は20分で出てきましたけどね。
つまり、1時間600円?

入場自体は無料なので、お好きな方はどうぞ。
頂上の駐車場のゲート真正面の茶色い建物の2階です。
頂上まで上がらなくても、麓からでも入れます。
Posted at 2011/05/11 19:11:29 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2011年04月18日 イイね!

電波時計、普通に受信していたよ

電波時計、普通に受信していたよ実質16日と17日の二日間、宮城県に滞在していた訳ですが、この間持って行っていた電波時計のカシオ・プロトレックPRW-5000CA-3JRきちんと受信していました。

原則自動受信で、毎日一回、大体日が変わった直後の午前0時過ぎに受診するのですが、要る場所や部屋の状況等により1時間おきに再受信しています。
履歴を見ると今回は3回トライしたようで、17日の午前3時過ぎに受診していました。

現在日本標準時のJJYは、先のブログにも書いて大変多くの方に見て頂いてるのですが、福島県内にある送信所(40kHz)は、職員避難の為に停波しています。
佐賀県の送信所(60kHz)は送信しています。

福島の送信所が今現在も停波との正式アナウンスがある以上、間違いなく佐賀の電波を受信している訳で、受信範囲を見ると範囲こそ外れていますが、場所によったら何とか受信出来そうな範囲です。
もちろん40kHzと60kHzの自動切り替えがついていなければ無理なのですが。

この状況からすると、宮城県、山形県辺りや秋田県や岩手県の沿岸部や高い場所などでは、佐賀県の電波を受信出来そうな雰囲気です。

さすがに青森県や北海道はちょっと無理っぽいですが、実際はどうなんでしょうか?


でもね、オイラ今回の福島の停波で知ったのですが、今の電波時計って手動で時間合わせの出来ないモノが大多数なんですってね。
全然知りませんでした。
ま、普段自動巻きや手巻きの時計ばかり使っているオイラからしたら、全然関係の無い話ですけど。
たまにこうやって電波時計を使うと、なんか面白みが無いって云うか、何というか・・・

狂っていて当たり前、毎日決められた時間に龍頭を巻いて時間合わせをしてって作業が無くなりますから。
カレンダーの合わせ方、龍頭の巻き方にもきちんとルールがある訳でして、それを忠実に守らないと良からぬ機械トラブルを起こします。

ハック機能(秒針停止機能)の付いている時計ならまだマシで、ハック機能の付いていない某高級ムーブメントを使用している超複雑時計なんか絶対機会トラブルを起こす訳にはいきません。

何かあった時にはビンボー人ですので修理する金なんかありませんから・・・
Posted at 2011/04/18 21:31:33 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2011年03月22日 イイね!

電波時計・・・地震の影響がこんな所にも

福島県にあり、日本標準時の電波(JJY)を発信し東日本一帯をカバーしておりますおおたかどや山標準電波送信所(60kHz)ですが、地震の避難指示により現在電波の送信を停止しております。

独立行政法人 情報通信研究機構
日本標準時プロジェクト


これにより東日本一帯の電波時計は受信出来なくなっており、通常のクォーツ時計の精度で動いている筈です。

場所により佐賀県にありますはがね山標準電波送信所・(40kHz)の電波を受信しているかも知れません。

いずれにしても西日本管内は佐賀の電波を受信しておりますので特段問題はないかと思いますし、東日本の方もそれほど気にする必要も無いかと思います。


電波時計に関しては色々面白いネタを持っているのですが、今日はやめておきます。
Posted at 2011/03/22 20:50:36 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2011年01月09日 イイね!

アルカンターラ

アルカンターラ昨日あげたブログの時計につける革ベルトがやって来ました。

イタリアの老舗 モレラート社製
Rousseau ルソー

バッファロー革 何故か色は橙(オレンジ)・・・


裏面には、自動車シート表皮や内装表皮でおなじみの”アルカンターラ”が使用されています。
こう云う訳で、多分夏場は使えません・・・


色はちょっと失敗です、もう少し濃い色の方が良かったのですが、ダークブラウンやダークブルーだとちょっと黒過ぎるみたいだし、ワインレッドは趣味に合わない・・・
黒はオッサンだし・・・(オッサンやから別にエエんやけどね)

ま、オレンジって言っても温州ミカンみたいな色では無いのであまりおかしくもありません。
使う人が若いので良しとします!(ヲイ!)


でもオイラが持っている革バンドの時計は全てモレラートのバンドだったりします。
なんでこれを選ぶのか自分でも良く解りませんが、質感や使い心地、馴染んできたときのフィット感などが気にっています。
耐久性も結構いいと思います。
価格もどんなに高くないし・・・(今回買った物で6300円)


昔ながらのクロコ革やバッファロー革、カーフ等はもちろん多くありますし、最新の素材を使用した物や結構レアな素材を使用した物、環境面に考慮した製造方法など、ちょっと面白い商品が多いのも特徴です。
ダイバー時計用の物などもあったりします。
Posted at 2011/01/09 16:42:52 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2011年01月08日 イイね!

特に意味は無いが、時計を買ってみる・・・

特に意味は無いが、時計を買ってみる・・・最近、舶来物の時計に少し飽きてきたって言うか・・・

やたらと国産腕時計に目が行きます。
かといって、そう高価な物は買えません、ビンボーですから。


さらにさらに、千手観音菩薩様ほどでは無いにしても、それ位手があってもはめきれない位のコレクションがありますので・・・


でもね、前から欲しかった時計を買っちゃいました。

純国産メーカー・ORIENTオリエントスター・レトログラード

欲しかったんですよ、オリエントの自動巻き時計。

あまり話に出てこないメーカー、あまり時計に興味の無い方だと”安モンメーカー”のイメージがあるオリエント。
多分”R●LEX=超高級時計”と思っている人々は絶対知らないメーカーです。
ROLEXは高級時計じゃありません、非常に耐久性に優れた実用時計です、お間違えの無いように。


しかし、今でこそセイコー・エプソングループに一員であり、セイコー・エプソンの完全子会社化されてしまっていますが、純国産の老舗メーカーです。
秋田に工房と工場があり、某S社の諏訪工房並、それ以上の技術を持った職人さんがいい仕事をしています。
飾り気の無い、実質本位の超マニアックなメーカー。

某ムーブメントメーカーのムーブメントを、大して金も掛かっていないケースにブチ込んで、ブランド名をつけて高額で販売をしている●欺時計なんかの比ではありません。


さすがに最上級モデルのロイヤルオリエントは、衝動買いで買えるような時計ではありませんのでまたの機会にしますが、手にすると価格の何倍もの存在感があります。


今回は主に冬に使用する時計として購入しましたので、あえて革バンドとしました。
それにこのモデルのブレスは、オイラの好きな3連ブレスじゃないので元々候補にはありません。

ちょこっと触って今はとりあえず慣らしの状態ですが、龍頭を巻いたり針を動かせばどの程度手の掛かっている時計なのかはすぐ分かります。
多少のガサツさはありますが、使っていくうちにどんどん良くなっていくと思います。
これが機械式時計の良い所だったりします。


革ベルトがイマイチ気に入らないので、他の物を注文しています。

ただね~・・・
オリエントはこう云う仕様なのかどうかは分かりませんが、12時側と6時側のベルトが逆なんですよね・・・
つまり、剣先側が12時側についているんですよ。
よって腕にはめると剣先が自分の方に来ます・・・
仕様なのか・・・それともただ単なる・・・なのか・・・
機嫌が悪かったらソッコーで・・・なんですけどね。


ま、明日位に別のベルトが来ますので、その時に付け替えます。
Posted at 2011/01/08 14:36:23 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation