• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2009年12月25日 イイね!

超久しぶりに観る”腕時計のCM”

最近見かけなくなったCMは数多くありますが、その中の一つに”腕時計のCM”があります。

昔からそれほど頻繁には流れていなかったと思いますけど、特にココ10年くらいは観かけた事もありませんでした。
しかも・・・それが全く気にならない・・・

タバコのCMやガソリンのCMも観かけなくなりましたが、このあたりは”最近観ていないな~”なんて感じはありました。


さてさて、最近シチズンのCMが流れていますよね。
コチラの腕時計です。

CITIZEN XC

篠原涼子さんが出演しているCMですね。
別にどういうことの無いCMですけど、久しぶりに観る”腕時計のCM”として、大変嬉しいと言うかなんと言うか・・・

エコドライブ+電波制御時計で、かなりの長期間メンテナンスフリーです。
コチラは女性向けの製品ですが、CITIZENには沢山のこのシステムを利用した腕時計が存在します。
質感および基本性能としては、セイコーの同じカテゴリーの腕時計より良い様な気がしますね。

科学技術の進歩といいましょうか、時代の流れと言いましょうか・・・
正確さにこした事はありませんが、”正確さ&メンテナンスフリー”といったところで、腕時計の存在し自体が忘れ去られているような気がします。
ぜんまい式手巻き時計だと、毎日決まった時間に毎日同じだけ竜頭を巻かなくてはいけません。
精度も一日に何十秒はもちろん何分と言った狂いが生じます。
でも、コレが普通なんですよね。
自動巻き時計に進化すると、”竜頭を巻き上げる”という作業が基本的になくなります。
精度もソコソコ上がってきていますが、それでも一日に数秒から数十秒の狂いは当たり前です。
こういった”邪魔臭さ””手の掛かる機械”がいいんですよね・・・


コチラは、ソーラー発電&電波制御とは全く縁の無い、いたって機械仕掛けのコチラの時計は、最近のオイラのお気に入りです。

ZENITH クロノマスター




寒くなって来ると、金属ブレスって結構冷たいんですよね。
いわゆる”冬仕様”ってヤツです。

世界で最も信頼の置けるムーブメント”エル・プリメロ”を搭載した、オーバーホールに出すと一体いくら技術料が発生するのかわからない複雑時計です。
特に部品交換が無くても、純正オーバーホールで10諭吉さんは飛んでいくと思います。

このムーブメント”エル・プリメロ”は、今年で(あと少しですけど)生誕40周年です。
マイナーチェンジは行われていますが、40年間も造り続けられているって事は信頼性の証でしょう。
有名なところでは、ROLEXのDAYTONAのムーブメントに採用されていました。
現DAYTONAはROLEXの自社ムーブメントを採用しています。


最近、腕時計の存在自体が表舞台から遠ざかっているこの世の中、ちょっと寂しい限りです。


なお、いろんな嫌いな物がある”わがままなオイラ”ですが、牡蠣や貝、クモと同じくらい嫌いな物があります・・・それは・・・
”時間にルーズなヤツ”です。
オイラ自身”待つのは大嫌い”ですが、”待たせる”のはもっと嫌いなんですよね。

今までの経験上、”時計に拘りのある人”に限って、結構時間にルーズだったりします。

意味も無く人を待たせておいて、やたらと”高級そうな時計”をしていたら、その時点で既に”8分程度沸いて”います・・・
Posted at 2009/12/25 20:25:40 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2009年12月05日 イイね!

らいちょ

らいちょちょっとヤボ用で梅田まで出ていました。


帰りの新快速を大阪駅のホームで待っていると、”特急・雷鳥”が北陸方面から帰ってきました。

久しぶりに見た”旧国鉄色”の雷鳥。
雷鳥~スーパー雷鳥~サンダーバードへと変化してきましたが、このオリジナル”特急雷鳥”が走るのもあと少しの間ですね。

昔は先頭車両はこの形ではなく、純粋な”L特急顔”だったのですが、一部”ボンネット型”も長い間走っていましたよね。

今はこのパノラマタイプが主流なのかな?
最近は非常に疎い世界の話なのでよく知りませんけど。


でも、いくらサンダーバードの車両がかっこいいといっても、やっぱ”雷鳥はこの国鉄色”でしょ?

現在、”特急・雷鳥”のみで使える格安チケットを売っていますよね。
言い方は悪いですけど、”非常に不謹慎な値段設定”であり、非常に魅力的ですな。

久しぶりに乗ってみたくなりましたけど、行く用事もないし・・・
福井までヨーロッパ軒のかつ丼喰いに行くか?
でも、12/10から青春18きっぷのシーズンだし・・・寒いし・・・

ちょっとノスタルジックな風景でした。



京阪神のお住まいの方は解ると思いますが、その他の地方の方にはちょっとなじみの無い”梅田へ行く”という独特の表現。

京阪神在住の方が大阪の中心部・とりわけ”JR大阪駅周辺”へ行く場合、殆ど”大阪へ行く”とは言いません。
”梅田へ行く”と言います。

一般的に梅田=大阪駅周辺の北エリア全体を指します。
ミナミ辺りへ行くには”ミナミへ行く”とか”難波・心斎橋へ行く”と言った表現を使います。

”梅田”は大阪駅周辺の、そうですね・・・阪神百貨店や中央郵便局のあるあたりが住所的に”梅田”といいます。

私鉄各線やバス、地下鉄の駅は”梅田駅”と言うわけなんですよね。

でも、JRの駅は”大阪駅”です・・・ややこしいっす。
Posted at 2009/12/05 19:58:18 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2009年11月28日 イイね!

何処かで聞いたエンジン音・・・

ちょっとヤボ用で、新快速に乗って姫路まで行っていました。

昼までヤボ用があり、その後はフリーです。
ちょっとだけ姫路城を拝んで・・・外からですけど。
まだ工事用の建屋で覆われていないんですね・・・
平成の大改修が行われますので、その時の工事用の建屋ですね。

駅前のループバス、新型に変更されていますね、あのレトロなボンネットタイプのバス。
以前の物に比べて少し丸くなっているのかな?


その後、昔の駅ビル”FESTA”の地下で、明石焼きなのかたこ焼きなのかよく分からない食べ物を食べて、家路につきました。
これがそのたこ焼きです。


明石焼きのような風情ですが、あのフワフワ感はありません。
まさに”たこ焼き”です。
明石焼きは、通常食べる時はソースは付けずに、だし汁に浸して食べます。
この姫路のFESTAのたこ焼きは、ソースを付けた上でだし汁に浸して食べます。
大変変わった食べ物です。
勿論中は”たこ”のみです。
でも、姫路の人間は”これがたこ焼きのスタンダード”と思っているみたいです。


帰りも新快速ですが、いつものように3番ホームには”新型キハ”が停まっています。

で、このキハ、当然”ディーゼルエンジン”ですので、発車する時は”グオォォォ~~”と豪快なエンジン音を轟かせて走り去っていきます。

今日ホームに立っていて気付いたのですが、このキハのエンジン音、何処かで聞いたことがある・・・
しかも非常に聞きなれた音である・・・
よ~く考えても出てこない・・・

先ほどググってみると、どうやらエンジンは”コマツ製”みたいです。
どうりでよく聞く音だわ・・・会社で多数走っている”コマツフォークリフトの音”ですわ・・・

会社ではコマツ、トヨタ、ミツビシ、TCMのリフトを採用していますが、何処とも少しずつ違った音がするんですよね。
取引の関係から圧倒的多数のコマツフォークリフトですが、このキハと非常によく似たエンジン音です。


車両自体は新潟で製造されたようです。
自走してきたのかな?なんて思っていましたが、電気機関車に牽引されてやってきたようですね
Posted at 2009/11/28 17:43:59 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2009年10月11日 イイね!

インドネシアで第二の”車生”を送る日本の電車達

インドネシアから仕事で先日会社にやってきた、現地の”鉄の塊のような人”に教えてもらいました。

”日本で走っていた電車がインドネシアで大活躍している・・・”

以前何処かの番組で特集が組まれていて、オイラ的には”へ~、そうなんや・・・”なんて思っていました。
検索をかけてみると、結構大量のHPがヒットします。
あまり鉄分は多くないので、一応日本の通勤電車の代名詞”103系”で検索をかけると、出てくるわ出てくるわ・・・
有名だったのね・・・

JR(国鉄)の103系やら東急やら、都営地下鉄まであるし・・・本当に色んな電車が走っていますね。

ジャカルタ管内での電化区間のみみたいですが、フロントに”チンスポ”をつけて走っていますね。
どの車両にもこの”チンスポ”がついていますので、これは日本とインドネシアの法的な違いみたいですね。
コチラのほうが結構カッコ良かったりしますね。

軌道幅や電気系統などの仕様も一緒なのかな?
でないと、入れませんよね。
まさか狭軌~広軌に変更しているのか?
よく知りませんけど。

カラーリングも、日本で走っていた当時のままの物が多く、東急と都営地下鉄とJRの車両が一緒に並んでいたりするようです。

一度もインドネシアには行った事はありませんが、一度見てみたいですね。

”チンスポ”ですが、どうやらインドネシアでは線路脇と言うか殆ど軌道内に沢山の人たちがウロウロしており、それの巻き込み防止だとか・・・

昨日、西明石駅を通過するときに、水色の103系が車庫に停まっていたので、ちょっと思い出しました。

どうやら、車両自体が綺麗な事と信頼性が抜群に良い事のほかに、”エアコン完備”が人気みたいですね。
走らせる鉄道会社の方も、エアコン車は通常料金の数倍の料金を取っているとか・・・

このプロジェクトには”JR四国”が絡んでいるの?
ちょこっとそういう話をしていましたけど。

ちなみにこのインドネシア人、ネタ的に”濃い過ぎる”ので、ちょっとヒキました。
この人の話を聞いていると、”オイラって鉄分不足で貧血起こしそうな人間やん!”って思ってしまいます。
まだまだ修行が足らんって事なのか?

コチラに検索しておきました。
Posted at 2009/10/11 10:30:25 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2009年10月09日 イイね!

金の先物価格が最高値更新

金の先物価格が最高値更新NYの金の先物市場高騰しています。
あくまで”先物”ですので、一般的に2~3ヵ月後の価格ですね。

背景には本当に色んな要素があるようですが、一般的に”ドル安”があるようです。
”円高”と思いきや、”ドル安”な世界市場です。
まぁ素人目には一緒なんですけどね。

あまり"円高ドル安”が進みますと、オイラの会社にもかなり影響が出ますので・・・


さてさて、昔から”金の価格が上がる=世界経済がちょっと不安”と言われています。
この場合の”世界経済”とは”ドル”の事を意味するようです。
金はそれほど莫大な利益も出ないが、大きく損をする事もない・・・と言われており、あまり上下しない物です。
しかも、原則”現金取引”です。

ま、ロコ・ロンドン取引という、プロでも非常にバクチな先物取引に、素人を勧誘するアコギな商売をしているヤカラもいるようですが。

今回のこの金市場の高騰の原因の一つ"ドル安”って事みたいですが、そもそもこの"ドル安”を招いた原因の一つが、日本や中国。ロシア、フランスが中東産油国との原油取引に、”通貨バスケット”と呼ばれる各種通貨の”ゴチャ混ぜ丼”"金塊”での取引を秘密裏に結んでいた事が原因だとか・・・
もっともコレは”一応ガセネタ”みたいでしたが、この”ゴチャ混ぜ丼”の中に"ドル”が入っていなかったことに”コトの始まり”があるようですね。
しかも、”金塊でもOK”・・・そりゃ金の値段は高騰します。


現金&現物取引な物は、"金”と”ダイヤモンド”位だと思います。
もっとも、どちらも一般的な”消費商品”になった場合は”信用取引や委託取引”が行われているようですけど。

もう一つ、現金でしか取引されないものがあります。
”ROLEXの腕時計”です。
コチラも基本”現金取引”です。

コレも当たり前のように、一般消費者が購入する場合は”クレジット”や”カード”での購入は可能ですが、そこに来るまでの段階で既にお店側は取引先(輸入元)に現金で支払いを済ませています。
一部デパートや超有名正規代理店などは、ショーケース内の商品は"輸入元の展示品”の場合もあるようですが。


最近流行の”ピンクパンサー”サン達など、有名どころの国際窃盗団は、宝飾店に押し入っても”ダイヤモンド”と"金無垢”と”ROLEX”しか持って行きません。

なにせ”換金し易い”からなのです。
この3種類の中で一番アシのつきやすいものは、やはりシリアルの刻印されている”ROLEX"なんでしょうけど。

国際窃盗団に狙われやすい・・・と言う事は、世界中どこに行ってもそれなりの"価値”があると言う事なんでしょうね。

昔から、”海外旅行に行くときは金無垢の指輪かダイヤの指輪をして行くと良い”と言われています。
財布をすられても、カバンを引っ手繰られても、指輪は指にあります。
最悪、この指輪を現地で換金すれば、飛行機代位にはなると思います。
飛行機代にまでならなくても、現地大使館までの交通費位にはなるでしょう。

これはロレックスの時計に関しても一緒のようです。
出来れば"金無垢ロレックス”が換金しやすいと思いますが、元々高価ですので・・・
確かに東南アジア方面だと、ステンレスROLEXはあまりお金にならないと言われますが、それでも結構な現金と引き換えできます。


世界経済が不安なときは”金・ダイヤ・ロレックス”です。
ダイヤ入りの金無垢ロレックスで決まりかな?
買えへんっちゅ~の!


ROLEXといっても、オイラ的には”至って普通の実用時計”なんですがね・・・どうも宝飾時計と思っている方が多いですが。
もっともっとすんばらしくステキな時計は山ほどあります。

でも、”強靭さ”はやはりトップだと思いますよ。
強靭さもありますが、やはり先に書いたように”世界中何時でも何処でも換金できる”と言う事が”実用時計の王道”なのです。
Posted at 2009/10/09 21:47:49 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation