• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2009年09月04日 イイね!

度々、旅に出ます・・・

明日は(というか今日ですね)、お休み~!
いわゆる”サボリ”ですけど・・・


まだ青春18きっぷが残っていますので、ちょっとに出ます。

今回の旅は、別に18キップを使ってもさほどお徳にはならないルートですけど、損をするほどでもないのでコイツを使って行ってきます。

”日本一の・・・”に乗ってきます!
ちょっとマニアックですし、オイラ自身つくづく”オレって、アホやな~”って思いますけど。

明日(っていうか今日ですけど)は、始発で出発です。

帰りは終電にもならないと思いますが、結構遅いと思います。
Posted at 2009/09/04 00:06:39 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2009年08月31日 イイね!

はばタン列車、限定復活!

はばタン列車、限定復活!2006年に兵庫県で開催された”のじぎく国体”のマスコット”はばタン”ですが、某琵琶湖の東側の”あのネコ”に押され気味です。

これはこれで結構な”ゆるキャラ”だと思うんですけどね。


で、別にこれを観に行った訳ではないのですが、自治会のヤボ用で姫路まで行っていた土曜日、JR姫路駅のホームで発見しました。

はばタン列車 キハ40-2091号車


う~ん、久しぶりに見た・・・
どうやら夏休み期間限定で復活しているようですね。

JR西日本によりますと、8/31までの期間限定で、姫路~本竜野間での運行らしいです。
今日までですね・・・
普段は、某秘密基地に保管されているようです。


はばタン


サイド一面に色んなはばタンがいます。


これ一両だけなのかな?


後ろ側から・・・



このラッピングで、姫新線の田舎軌道をゆっくり”ガラガラ”いいながら走っているのはちょっと似合いすぎですよね。

乗る事は出来ませんでしたが、スマートな新快速や新型キハのいる中で、ちょっと異彩を放っていました。

黄色って、いいよね~!


で、コチラはお友達の播但線、通称”BANTAN103”です。
生野銀山方面への播但線を走っていますが、生野までは行きません。
電化は途中の寺前までですので。


銀の馬車道号


で、先日よりdocomo携帯の機種変更で”P-08A”を使っていますが、なぜかいつも赤茶けた色に写ってしまいます。
どうしてなんでしょうか・・・
Posted at 2009/08/31 19:53:36 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2009年08月16日 イイね!

2009年夏 ”鉄”の旅 敦賀編

実はですね・・・明日も休みなんですよぉ・・・
昔は隔月で土日と日月休みが交互だったんですよね。
月曜日が休みだと、何故日曜日の夜はこんなに元気なのか・・・
サザエさんが始まると・・・めっちゃウキウキします。


さてさて、夏の”鉄”の旅・第3弾を決行しました。
今回は、姫路~敦賀間を一本の列車で運行しています”新快速フル乗車”の旅です。
中には”播州赤穂~敦賀”と言う強者電車もあるのですが、今日は姫路からにしました。

一旦姫路まで西に走って、姫路駅でUターンして敦賀まで・・・
3時間ちょいの旅ですので、座席をゲットしなければ途中で”泣き”が入ります。
ちょうど姫路駅に行くと、敦賀行きまで暫く時間がありましたので、同じルートを通るのも”芸”がありませんので、米原方面の"北陸本線経由”で敦賀入りしました。

いつもの新快速・・・


神戸~大阪~京都~大津~彦根~米原~長浜と進んで行き、長浜で乗り換えです。
昔と違ってエライカッコイイ電車が投入されています。
昔はとんでもなく汚い電車だったのに・・・
コチラは近江塩津駅にて。


昔は確か長浜か田村のあたりで、交流と直流の電源が入れ替わっていたような気がしますけど。
湖西線を走る雷鳥やサンダーバードも、近江今津のあたりだったかな?走行中に一斉に車内の電気が消えて、惰性で走りながら交流と直流の電源の入れ替えをやっていましたね。
直流電源が敦賀まで延びたおかげで、新快速も敦賀まで行ける様になったんですよね。
湖西線経由の特急も北陸本線経由の特急も、敦賀駅で停車中にやっているのかな?今は・・・


で、何をしに敦賀へ行ったのかといいますと・・・
"ヨーロッパ軒・敦賀本店”カツ丼を食べるためです。

コチラがヨーロッパ軒・敦賀本店・・・


いわゆる”ソースカツ丼”なのですが、めっちゃ美味いんですよね、カツ丼にしてはあっさりしているし。
食べようとしましたが、行く時間が悪かったせいか、店の前は長蛇の列・・・
今回はパスしました。
だって、一体何度目でしょう、ココに来るのは。
青春18切符を買うと、必ず1回はココに来ています。
当然”ヨーロッパ軒・福井本店”は何十回行っているでしょうか、数え切れません。
で、あまりのんびりもしていられないので、駅から微妙に遠い"ヨーロッパ軒・敦賀本店”までは、この”べんつ”で移動しました。
今日の”べんつ”

所属は”敦賀観光協会”の"第9号車”です。
”FR・3速ミッション車”です。

このマシンで、勝手知ったる敦賀の町を爆走していたのはオイラです。
敦賀港の倉庫街までひとっ走りして写真を撮っていました。


その後、昼飯でスカチン喰らったので、仕方なく敦賀駅の駅そば”気比そば”を食しました。
福井名物”おろしそば”です。
またこれがウマい!
福井駅の駅そばも絶品ですが、この敦賀駅の気比そばも絶品です。

目の前で”ガシガシ”と大根おろしをすってくれるので、またウマい。


その後、姫路行きの新快速に乗って一路終点の姫路へ!
メッチャ人多いし・・・
特に福井からの普通列車が到着すると、ほとんど全員新快速に乗り換えますね。
3時間ちょいで姫路へ到着しました。
ケツが爆発しそうなくらい痛いし・・・
その後再度新快速で家路へ・・・


今日のルートです。
途中米原までEdge705の電源が入っていませんでした・・・
よってログは米原からです。


今日のお土産・・・
姫路駅のキヨスクに売っていました。
ドクターイエローの団扇。
ちょっと外人受けしそうなレトロな雰囲気です。


でも・・・漢字違ってるだろ?
”形”じゃ無しに”系”だろ???


総移動距離約500km弱でした。

敦賀管内の皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2009/08/16 22:25:21 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2009年07月25日 イイね!

2009年夏 ”鉄”の旅 豊橋編

今日も朝からせっせと”鉄”していました。

本日は、前から気になっていた”近鉄特急・アーバンライナー”チケットの期限切れが間近に迫っているのを解消してきました。
行きに乗るか帰りに乗るかで迷いましたが、行きは新快速米原まで一直線、米原からもJR東海”新快速”に乗って一路名古屋を目指しました。

JR東海の”新快速”って、乗り心地良いですよね、シートも柔らかいし。
JR西日本の新快速って、結構シートが固いんですよね、乗り慣れているから気にもしなかったですけど、別の物に乗るとはっきりとわかります。

米原で乗り換えてしばらく走ると、車内アナウンスで悪魔のささやきが・・・
”この列車は豊橋行きです”・・・豊橋って・・・オイラのビートルが陸揚げされた所???
このまま乗っていると、勝手に到着・・・行くしかないでしょ!その為の”青春18きっぷ”です。

名古屋までしか下調べをしていなかったので、もう行き当たりばったりです。
一応、ガーミンのEdge705を持っていたので、急遽地図検索で名古屋からどれ位の距離にあるのか確認すると、それほど遠くもないので行くことに決定!
もうここまで来れば一緒です。
もちろん頭の中の地図で大体の場所はわかるのですが、如何せん関西人でしかも西の方の人です。
名古屋から50分位で豊橋に到着。

豊橋駅のホームに”掛川行き”の電車が停まって、結構ドキドキしましたが、昨日と一緒で・・・
”今日はコレ位にしといたるわ!”

そのまま同じ列車で名古屋まで帰ってきました。

途中の刈谷駅


名古屋駅のホームで海老天入りのきしめんを食って、迷いながら近鉄の駅まで。
思いっきりまじめな大きな海老天が2匹も・・・

でも、出てくるのに時間掛かりすぎ!
西エリアではありえない時間です。
普通の座って食べるお店じゃないんだからさ、駅のホームの立ち食いきしめんですよ。
ま、美味かったので良しとしましょう。

きしめんを食った直後なのに、再度コンパルエビフライサンド!
やっぱお店で食べるほうが美味いわ。
”レイコー”(アイスコーヒー)も飲みたかったけど、今日はサンドイッチだけにしました。

コンパルのレイコーって、結構有名なんですよね。
普通のレイコーではなく、こんな風にして飲みます。



その後、アーバンライナー”デラックスシート”で帰ってきました。
結構空いていました、やっぱり”青春18きっぷ”に食われているのかな~。
今日も”アーバンライナーNEXT”ではなく”アーバンライナーPuls”でした。

いつになったら”NEXT”乗れるのでしょうか。

まだ”ビスタカー”って走っているんですね、2階建ての・・・
本日初めて実物を近鉄名古屋駅で見ました。


2時間掛けて鶴橋まで戻ってきました。
途中ゲリラ豪雨がありましたが、”近鉄さん、窓ガラス、ガラコしといてよ~、外見えへんやん!”



鶴橋の駅を降りると、相変わらず”良い香り~”あの駅のあの香りは危険です。

本日は天神祭のため、桜ノ宮~天満界隈物凄い人でした。
当然大阪駅・環状線のホームもすごい事に。


本日のルートです。

ガーミンを持って行くと、こういう風にログ取りが出来て、GoogleMAP等にUPできます。
まぁ携帯でも出来るんですけどね。
こう見ると、結構遠いところまで行っていたんだな~って思いますね。
総行程720kmの長旅でした。
昨日今日とで1000km位列車に乗っていますよね。
Posted at 2009/07/25 20:14:31 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2009年07月24日 イイね!

2009年夏 ”鉄”の旅 岡山編

本日、会社をサボって遊びに行っていました。
コイツで・・・(1/5)


大好きなローカル線の旅です。
一旦姫路駅まで新快速で行って、そこからオイラお気に入りの”姫新線”
”新型キハ”に乗って、佐用駅まで。


佐用駅から先の岡山方面は、更に別の”キハ120系”です。
最近この車両って結構多いですよね、小浜線や関西線”電車”この内装ですよね。




平日の真っ昼間の山間部のローカル線です、乗客は・・・オイラを含めて4人・・・
そのうち”同業者”3名・・・つまり、運転手さん以外は、”鉄分の多い方々”でした。

この”汽車”に乗って、更に”Go!West!”です。

終点の岡山・津山駅で更に乗り換えて津山線で岡山駅まで南下です。

久しぶりに乗りました”キハ40系”・・・

キハはやっぱコレでしょ?
あのクソ重たい加速感がタマラン!
山間部に入って少し勾配がきつくなっただけで、時速20km/h程度に落ちてしまう可愛いヤツです。
ある意味、姫新線の”キハ127系”や”キハ120系”は邪道です。
性能は良いのですが、”アジが無い”

久しぶりに見た”扇風機”

後付けエアコン


コレがまたメチャクチャ効くんですよね。
はっきり言って寒いんですよね。

この列車も2両編成の中に何人乗っていただろう?
途中から高校生が数人乗ってきましたので、それなりに賑やかでしたが・・・


そんなこんなで、岡山駅に到着。
姫路行きのホームの横に”マリンライナー・高松行き”が停まっていたので、ちょっとドキドキしましたが、”今日はコレ位にしといたるわ”

もっとも、赤穂線・播州赤穂経由で帰りたかったのですが、物凄く待たなければいけなかったので・・・
仕方なく、岡山駅からは山陽本線で再度姫路まで各駅停車。

姫路で”えきそば”喰って、新快速で帰宅ですね。

距離的には大した事は無いのですが、シートが硬いのとのんびりしすぎてちょっとダレてきます。

姫路-佐用:1時間ちょっと
佐用-津山:1時間ちょっと
津山-岡山:1時間40分位
岡山-姫路:1時間40分位


こんな兵庫西部~岡山東部のぐるっと一周の旅でした。
Posted at 2009/07/24 21:00:15 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation