• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2009年04月10日 イイね!

この周波数・・・

この周波数・・・現在、世界で一番”アツイ”周波数です。

全世界で一体何人の人間がWatchしているのでしょうか。


人気の周波数にもかかわらず、何も聞こえない・・・

本当に開局しているのか?
ま、実際の所、仮に本当に開局しているのだとしても確実にスクランブルを掛けているか、デジタル化しているだろうと思います。
ひょっとすると、FMじゃないのかも?

当然、オイラのKENWOOD・TH-F7なんぞでは受信出来る訳も無く・・・
ちなみに、このハンディー機、登録していません。
よって、受信はしても構いませんが、波を出す事はNGです。(一応)
50M、145M、430Mの3種類で局申請をしていますが、現時点で50Mの出る無線機は持っていません。
145/430のモービル機と別の145/430のハンディー機のみです。
昔持っていた無線機がそのまま登録上の残っている為です。
ジャマ臭いのでそのまま放置です。
このTH-F7も購入して登録もせずにそのままです。


この話の詳しい内容は、コチラまで。
北が成功主張する470メガヘルツの信号とらえられず
Posted at 2009/04/10 20:09:48 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2009年02月21日 イイね!

5秒飛ばし・・・

5秒飛ばし・・・久しぶりに、時計を変えようと時計収納箱を開けて”どれにしようかな~”なんて見ていたら・・・


写真の”通称・新型スピードマスター”X-33の運針が・・・


5秒飛ばしになっている・・・

そうです、壊れましたもうすぐ電池交換ですよ~のサインです。
某映画でアメリカの某超有名俳優が腕にはめていた影響も有ってか、ここ最近ちょっとブレイクしています。
オイラの物は2ndモデルですのであまり価値は有りませんが、初期型の中でも最初の頃のモデルはかなりの値段で取引されています。
ただ、悲しいかな電気仕掛けの時計ですので、ある一定の期間が来れば電池交換ということをしないといけません。
自動巻きや手巻きなら、OH時期が来ても騙し騙し使えるのですが、電気仕掛けの時計は電池が無くなるとただのブレスレットです。

にもかかわらず・・・
コイツに使われている電池が、製造中止になって久しいです。
リチウム電池の”CR2320”と言う500円硬貨位の大きさの電池です。
よく車のリモコン等に使われている”CR2032”とよく似ていますが、大きさと厚みが違います。
出力電圧は同じ”3.0V”なんですけどね。

パナソニックとマクセルから出ていたのですが、どちらのメーカーも製造中止ということです。
一応そういう事になっている状態らしいです、ハイ。

ただ、意外と使われている電池でして・・・
このX-33の他にも、同じムーブメントを使ったブライトリングのB-1などにも使われていますし、PCのマザーボードのバックアップ電池にも使われているようです。
まぁリモコンやマザーボードの類ならば、強引に違う大きさの電池を入れると言った荒業もOKなのですが、時計の電池はそういうことは許されません。
裏蓋が閉まりません。

よって、すぐに電池交換をしてくれる時計屋さんは要注意です。
在庫電池の可能性が”大”です。
基本的に少々在庫をしていても問題の無いリチウム電池ですが、さすがにこれくらいレアな電池だと・・・使用期限ギリギリの場合がありますし、そういった電池を入れられるとまたすぐに”5秒運針”になる可能性があります。

電池自体は¥300程度ですし、防水時計ではありませんので自分でも交換可能ですが、電池自体が入手しにくくなっているのと、まぁ定期点検の為に、またまたあの嫌な高級ブティック街へ行かなくてはなりません。

純正電池交換は大変お得です。
結構な費用が掛かりますが、状態がほぼ新品になって帰ってきますので・・・
3年に一度の事ですので、それほど高価とも思いませんが。
自動巻きのクロノグラフモデルをOHする事を考えたら安い物です。

今度の週末にでも行ってきますかね。
ついでに、久しぶりに”地下松葉”串カツを・・・
Posted at 2009/02/21 22:10:11 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2009年01月24日 イイね!

姫路駅のえきそば&ドクターイエロー?

妙にヒマだったので、先日ちょっと書いていたリニューアルした姫路駅へ行っていました。
わざわざ結構高額な電車賃を払って行ったのには訳があります。

その前に・・・
ホームにこんな珍車が停車していました。
在来線のドクターイエロー???

見た感じ、先代新快速車両(今の快速)がベースのようですが、あまり鉄分が多くないのでよくわかりません。
パンタグラフが無く、バッテリー走行車かな?
ディーゼルエンジンを積んでいる雰囲気では無かったです。
連結器も電車用の物と違い、キハ等に付いている物でした。
姫路駅からさらに西へ枝分かれしていく姫新線のホームに停車してたので、電池で走っていくのかな?
2両編成で、中にはなにやら沢山のPCと計器が載っていました。
一体何者?
ご主人サマはJR西日本のようですが・・・


で、何をしに姫路駅に行っていたかと言いますと・・・
コイツを食す為です。(ハァ?)
まねき食品 姫路駅のえきそば


コイツがまた変な食べ物でして、見ての通り蕎麦ではありません。
麺は中華そばです。
若干ニュアンスは違うのですが、うどんの汁に中華そばが入って天麩羅が載っていると思って頂いたら良いと思います。
はっきり言って、激ウマです。
天麩羅のほかにきつねもあります。

当然普通の蕎麦やうどんもメニューにはあるのですが、99%の人はこのえきそばです。
あの永六輔氏の書物の中にも大々的に紹介されています。

一杯¥350ですが、平日の昼間は割引料金で売っています。
在来線のホームと新幹線のコンコースにあります。

一度姫路に行かれたときには、入場券を買ってでもホームに入って食べてみてください。

能書きは下の写真を見てください。
Posted at 2009/01/24 18:48:41 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2009年01月05日 イイね!

数値を聴く・・・?

世の中、多くの物がデジタル=数値で説明が出来ます。

生まれて何ヶ月で歩き始めたとか、学校のテストで何点を取ったら・・・とか、あの大学へ行くにはこれだけの偏差値が無ければダメだとか・・・

会社に入ると査定が点数化されて給与や退職金に響きます。
そうしているうちに、会社の健康診断であの数値が高いので医者に行って来い!って脅されて、家に帰れば鬼嫁から隣のダンナはこれ位稼いでいると言われ・・・

ご臨終の時も、やれ平均寿命がどうのこうの、脈拍計及び血圧計が”0”になって”ピ~!”って言った時点で終了・・・
世の中数字だらけです。

でも、本当にこれでいいのでしょうかね、楽しいですかぁ?


おいらの一番嫌いなことは、結構オイラの中でお金を使っている”オーディオ”について、やれ測定器で室内の音響空間を測定したらどうのこうの・・・サイコーに嫌いです。
数値で音楽の話をするなって・・・
アンタの耳で判断出来ないのか?


使う機材にしてもそうです、数字が良い物が全てなのか?
そりゃ良い数字の方が良いのだとは思いますが、良い数字はあくまで判断基準のひとつに過ぎませんし、場合によっては騙されます。
数字は騙しやすいのです、騙されやすいのです。

良い数字の物に、大金をはたくこの考え方っていったい・・・


人間はアナログですし、いい加減な生き物です。
特にオイラのようないい加減な人間には、数字で語って貰っても何の事かさっぱり分かりません。

数字で競う事が悪いとは思いませんが、数字を追求するが故に自分の考え方を曲げることなんて絶対出来ません、オイラは。
そりゃね、ある部分は絶対に数字で勝負しなければいけません。
この部分をアナログで考えてもらっては困るのです。



でも、最終的に人間の耳に入ってくる情報はすべて”アナログ信号”なのですよ。


自分の耳や考え方に自信が無いからすぐに数字で判断するのだと昔から考えています。
だって、10より100の方が数字はデカイから・・・簡単でしょ?
でも、10と100を比べた場合、どちらの方が良いのかと言いますと・・・わからないでしょ?
オイラもワカリマセン。
Posted at 2009/01/05 22:05:08 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2009年01月04日 イイね!

落語を聴くために・・・

オイラの車には、イマドキの装備なんて付いていません。

一枚掛けのCDプレーヤーに10枚CDチェンジャー、スピーカーも前にしか付いていないし、アンプも1個だけ。
でもね、これがいいんです、オーディオに関してはあまりゴテゴテしたものは好きではない。


でも、最近ちょっと考えている事があります。
CDプレーヤーとCDチェンジャーはローゼンクランツのデジタルケーブルで接続して、CDプレーヤーの中のD/Aコンバーターを使用しています。
外付けDACでもいいのですが、あるお気に入りのDACがもう手に入らないしオークションにも全く出てこない。
ま、小林専務のDACですので、いい加減な外付けよりも遥かに・・・
でCDプレーヤーにAUX入力が余っているんですよね。
以前から、イマドキの車だからiPod位は繋げないと・・・なんて思っていました。

BEWITHからMM-1という一般論で言いますとかなり高性能なバックミラー内臓メディアプレーヤーが発売されていますが、オイラ的には少し・・・な訳でして。
何度も試聴しましたが、MM-1自体の性能は確かにすごいですしある意味お買い得感すら感じますが、所詮って言ったら失礼かもしれませんが、パソコン内臓のCD[ドライブで信号を読み取ってCFカードに書き込んでいくわけです。
プレクスターも自社ドライブの生産は終了したようですし、Pioneerのドライブ位しかマトモに読み取るドライブはありません。
そのPioneerのドライブも、所詮パソコンのドライブなワケです。

例えばの話ESOTERICVRDSメカ搭載のドライブなどで読み取れば、それなりに良い信号が拾えるのだとは思いますけど。
あっ、EsotericはTEACのマニア向けブランドですね。
完全に読み取れて居ない信号を騙し騙し再生させても、それはちょっと・・・な感じがします。


ちょっと話が逸れましたが、最近落語が面白いです。
車で聴く場合、そういったCD類を買わなければならないのですが、そこまでマニアでもありませんし、今の若手の落語家も結構面白いです。
”ぽっどきゃすてぃんぐ落語”という物に最近ハマっておりまして・・・
コイツを車内に持ち込めたら・・・なんて思っています。

ipodも意外と良い音しています、HDDタイプはゴミですけど。
nanoに代表されるメモリータイプは思いのほか高音質です。
駆動部分が存在しないので、明らかに条件がいいです。
先ほど書きましたMM-1再生に駆動部分が存在しない故に高音質であると考えます。


で、ipodを車内に持ち込んで再生しようとすれば他にコントローラーが必要になってきます。
もちろんヘッドホン端子からミニプラグ+RCA接続でOKなのですが、やはりそれなりにスマートに使いたい・・・オイラは馬鹿です。
harman/kardonからDrive+Play2といった製品が出ています。
初期型は結構お安く人気があったのですが、モデルチェンジで誰が買うねん!っていうくらい高価な商品になってしまいました。
Appleストアで8万円弱します。
でも、某所で半額で入手できます。

コイツを装着して車内のiPodを持ち込もうと思います。
ワゴンRには既にカロケーブル経由で、ナビに直接接続していますけど。


またインパネバラシ&配線引き直しの作業をやるんかい!ってな感じでちょっと億劫なのですが、他にも溜まっている作業があありますので一気にやってしまいます。
ナビのTVチューナーも地デジオンリーにしてしまいます。
今両方写るのですが、アナログアンテナを撤去して、デジタルアンテナのみにします。
次の3連休の仕事ですね。


その前に、明日から仕事だわ・・・しかもいきなり5日丸々出勤・・・
辛いのぉ~・・・
Posted at 2009/01/04 18:40:46 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation