• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2008年11月08日 イイね!

最近欲しい物 ボンドウォッチ OMEGA Planet Ocean

最近欲しい物 ボンドウォッチ OMEGA Planet Oceanあの有名な映画のヒーロー”ジェームス・ボンド”の使っている”ボンドウォッチ”が次回から変更になっているようです。

多分次回からだと思うのですが、全然映画には興味が無いので良く知りません。

歴史的にはROLEX”サブマリーナ”が有名ですが、そのほかにもSEIKOのデジタルやダイバーウォッチが使用されていた事もありますし、最近ではオメガがスポンサーについている事もあり”シーマスターPro300”が使われています。
リンク先は現行2500・Co-Axialキャリパー搭載モデルです。

このたび”ボンドウォッチ”も変更となったようで、同じオメガの製品ですが現行”プラネットオーシャン”みたいですね。
限定商品大好きのオメガからは、さらに限定モデルも出てきました。


プラネットオーシャン自体は結構前からあるモデルなのですが、キャリパーも変更となり大変耐久性も上がっています。


写真のモデルは、サブマリーナシーマスタープロ300ですが、ボンドウォッチのサブマリーナはこのモデルではありません。
初代サブマリーナと言えばいいのでしょうか、竜頭ガードの付いていないモデルです。

シーマスタープロは、まさに写真のモデルなんですが、一部のシチュエーションでは自動巻きモデルでは無しにクォーツモデルが使用されています。
パッとみた感じ全くわからないのですが、文字盤の細かな部分や運針を見ればすぐにわかります。


このシーマスタープロ300には、オメガから出た限定”007モデル”があるのですが、まあ”パチモン”の多いこと多いこと・・・呆れますわ。
もちろんサブマリーナの”パチモン”も星の数ほどあるのですが・・・
あっ、”パチモン”=”贋作”=”偽物”です。


う~ん・・・プラネットオーシャン・・・ホスィ・・・
限定物は要らない・・・レギュラーモデルの”2201-50”・・・

どちらも普通にガンガン使っていますので、結構傷だらけです。
時計なんて使ってナンボです、飾っておくものではありませんが、飾りになっている物が多数時計ケースの中に入っています・・・
だって・・・腕2本しかないから・・・

ま、ワタクシの財産なんで・・・
現金で持っていると、クダラナイ物に使ってしまいますので・・・
Posted at 2008/11/08 21:03:00 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2008年11月06日 イイね!

車の中で聴いてみる・・・

車の中で聴いてみる・・・音楽の大好き”ぴよ?”さんです。

ジャンルは問いません。

ただ・・・演歌と今の訳のわからない音楽(?)は勘弁して欲しいです。
演歌も場合によってはいいかもしれませんが・・・
ジェロって面白い人ですよね、歌もお上手だし。


基本的に、音楽は家の中で聴きます。
あまり真剣に車の中では聴きません。
だって・・・運転しながらだと危ないじゃん。
よって、車を運転中は専ら”AMラジオ”です。

でも、さすがにもったいないような気もしますので、長距離を走ったりするときは音楽ですね。


今は、タイムアライメントやらデジタルイコライザーを導入していないシステムを”アナログシステム”って言うらしいですが、思いっきり”違和感”を覚えます。
そんな事はどうでも良い訳でして、別に導入しているシステムを自慢したり何か訳のわからないコンテストって言うのですか?に参加したりなんかは絶対しません。
全然興味は無いですし、所詮自分の趣味です。
人にとやかく言われる筋合いはありませんし、一体何の根拠の上での点数化なのか?
入賞して”盾”や”トロフィー”欲しさに、自分の好きな環境まで変更する・・・
人のやることですので、とやかく言いませんが。

自分の好きな音楽を自分の好きな環境で聴ければいいだけのことです。
自分の耳は人の耳とは違います、人間ですから。

”センセー”とい言われる人も居るようですが、笑っちゃいますよね。ハハハ
ま、”音”を追求するのか”音楽”を追及するのかだと思いますけどね。

そんな事はどうでもいいんです、自分の趣味ですから。


いつも自宅で聴いている音楽を、車の中で聴くとどうなるのでしょうか。
マトモに聴けるのでしょうか?

脳には様々な信号が入ってきます。
自宅で寛いで、半分居眠りしながら聴いている時って、殆どが耳から入ってくる情報です。
車で聴くと、運転しながらなのか停まって聴いているのか、シートポジションや室内の香り、周りの風景、横に人が居るか居ないか、エンジンの音、エアコンの音など本当に様々な情報が眼や耳、鼻、皮膚全体などから感じます。

特に、眼から入ってくる情報はかなりの割合を占めます。
運転しながらだと、音楽なんかマトモに聴けた物ではありません。
音楽なんかに本気で集中していると、間違いなく事故をおこします。
そんな状態の中で、良い音楽なんて追求できるのでしょうか。
耳から入ってきた音楽情報を、どれだけ自分の脳で録音された状況をイメージ出来るか・・・これがポイントだと思います。
どの位置に音源があるのか、どの方向からその音源を狙っているのか、その音源はどの方向へ向かって進みどの方向へ反射しているのか?・・・などなどイメージするポイントは数え切れません。
録音された状況以上には絶対なりませんし、もしそんな事が出来るのならそれは間違いなく”偽”なのです。


走れば停まっている時とは違ったノイズが出ます。
例えばクラシック音楽では、そんなロードノイズなどはコンサートホールでは存在しません。
音楽にとっては余分な物です。

その余分な物を含めてのカーオーディオなのでしょうか?
よく、ホームオーディオを越えた・・・なんて耳にしますが、本気で聴いた事が無いんでしょうね。

いろいろな意見はあると思いますが、私個人の意見は車を運転しだしてから変っていません。
カーオーディオは、所詮カーオーディオです。

私はこういう考え方ですので、いつまでも調整中いつまで経っても落ち着かないシステム御免です。

サッ!とインストール→調整→完成・・・
最初はかなり時間を要しますが、一度決まれば変更はしません。

だって調整する暇があるのなら、もっともっと沢山の音楽を聴きたいからです。
音楽を聴きながら走りたい・・・こういう考え方です。
車なんて、走ってナンボです。

お金も掛けません、気に入らない部分が出ないように最初に煮詰めてやって居ます。

ま、”AMラジオ”が感度良く聞ければいいのですがね。
Posted at 2008/11/06 20:09:24 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2008年10月14日 イイね!

私の宝物【SHURE V15TYPEⅢ+VN35MR】

私の宝物【SHURE V15TYPEⅢ+VN35MR】特に意味は無いのですが、ちょっと書きたくなったのでオーディオネタを書いてみます。

まぁ、最近のオーディオといえば、どちらかと言えば沢山のSPをとにかく鳴らして臨場感を出す、ホームもカーも・・・
確かに私も興味は有りますが、どちらかと言えば”ふ~ん、あっそう・・・”なんて感じです。


ホームでも一応7.1chのシステムを構築していますが、殆ど使っていません。
だって・・・名目上ウチにはTVが無いことになっている・・・(?)事は関係ないですが、あまり好きではないんですよね。
それに未だ液晶TVに入れ替える甲斐性が無く、32インチのブラウン管です。
あまり必要性も感じませんし、行ける所まで・・・ってな感じです。


7.1chとは別に、純粋なオーディオ専用のシステムの方が稼働率は高いですね。
こちらは、純粋な2chシステムです。
某”A”社のプリアンプに某”M”社のモノラルパワーアンプ2台で某”B”社と今は無き”D”社のSPを鳴らしているのですが・・・
ちょっと異色な組み合わせですが、結構気に入っています。
ソースはもちろん基本はCDな訳ですが、こればかりは時代の流れですので採用しない訳には行きません。
某”E”社のCDPを使用していますが、これも”ふ~ん・・・あっそう”てな感じです。

やはり”ぴよ?”さんはアナログレコードな耳でして・・・
何種類かのカートリッジ聴く音楽によって使い分けているのですが、一番の宝物は写真の”SHURE V15TYPEⅢ”です。

写真のように、結構年季が入ってサイド部分のメッキが剥がれてきています。
針も純正”VN35MR”を装着しています。
もう一本針を保管していますが、先ほどググると、さすがに生産終了だけあって物凄く高騰していますね。
新品で手に入るのも最後かもしれません。

ただ、国産代替品JICO製の”VN35HE”もかなり高性能で、ひょっとするとコチラの方が”それらしい音”がするのかもしれません。
物凄く有名なカートリッジですので、所有されて愛用されている方も大変多いかと思います。
最近はあまり使っていませんが、これを使うときは物凄く気を使いますね。
だって、もう入手できないんですから。


アナログレコードにハマると、抜け出せなくなります。
大変危険な領域です。
私なんかは元々アナログの人ですので、これが普通だと思うのですが、デジタルからオーディオの世界に入った人は危険です。
まぁ、デジタルから入った人は見向きもしない領域なのかもしれませんけどね。


出来れば、車にもアナログプレーヤーを持ち込みたいのですが、無理です。

仕方が無いので、CDで我慢しています。
Posted at 2008/10/14 20:13:56 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2008年09月30日 イイね!

マイブーム

マイブーム相変わらずヘンテコリンな動きをしている台風です。
是非ともこの週末は・・・来ないでください!
予定満載の為・・・


相変わらず風邪気味なんですが、会社に行けばそうも言っていられません。
喉が痛い事やせきが出る事なんて気にならなくなる位、トラブル続きです。
どうもムチャな設備投資が祟っているようで・・・
何億もの設備投資するんだったら、もう少し位煮詰めてからの方がよかったのかも。
とやかく言える立場にはいませんので、別にいのですけど。

現場もイライラが溜まってきており、他の部分でのミスが目立ち始めています。
往々にしてこういう時に重大災害が起こる訳でして、私としては非常に気になる状況です。


さてさて、最近のマイブームです。
東京ブラススタイル
簡単に言えばオネーチャンの楽団です。

何が魅力かといいますと・・・
楽しい!
これだけです。
これだけですが、これ以上の魅力は音楽には存在しません

レコーディングも、今のCDにしてはマァマァって所でしょう。
ちょっとウソ臭い左右の広がりが気になりますが・・・

あまり家の中で聴く様なしっとりとした雰囲気ではありません。
スカッと晴れた日のドライブにもってこいかもしれません。


中身も大変ポピュラーな、誰でも一度は聞いたことのある曲ばかりです。
写真は主にジブリ系の音楽ばかりですが、他にも数種類出ています。


私が車で使用しているPAHSS”RE-20”というアンプは、実はこのような煌びやかな物はあまり得意では有りません。
どちらかと言えばしっとり系なのですが、それでも十分楽しめます。
ただし相も変らず電源投入直後は最悪なのですが。
こればかりは、内部構造上仕方がありません。


アンプとCDPがしっとり系ですが、SPがオールマイティーなので無難にどんなジャンルでも楽しめるるシンプルなシステムです。
横着者ですので、色々ゴチャゴチャ調整するのはジャマクサイので、最初に時間をかけて調整すれば後は触りません。


いつも書いていますが、万人向けではありません。
お好きな方やマニアな方、オネーチャンの好きな方どうぞ!
Posted at 2008/09/30 22:40:12 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2008年09月03日 イイね!

新譜 Les Freres (レ・フレール) Piano Pittoresque

新譜 Les Freres (レ・フレール) Piano Pittoresque遂に本日発売になりました。




Les Freres (レ・フレール)の新作CD!
Piano Pittoresque
↑こちらはコンサート情報です。


いや~、相変わらずハマります、ノリノリです。
若い男兄弟がピアノの連弾なんて、あまり聞きませんよね。


最初のCDからファンですが、最初は超”荒削り”
悪く言うと”ヲイヲイ・・・”


だいぶ変化してきました。
以前から際立っていたスピード感に加えて、このCDからは何か余裕さえ感じられます。

まぁ、ピアノなんぞに興味の無い方にはただのつまらないCDだと思いますが。


若い男兄弟が20本の指で奏でるピアノ。
しかもオリジナル作品。

非常に”異色”です。



なにもクラシックやジャズだけがピアノではありません。
”音楽”なのですから、楽しまなくちゃ。
”音学””ウンチク”はその後で好きにやってくださいって所です。
”音楽”なんて楽しんでナンボのモンです。
よって、彼らは一つの”王道”を突き進んでいます。


アノ番組のエンディングアチラの製品のCMアソコの放送局によく出ています。


今回から何を思ったのか録音品質も少しは良くなっています。
以前も演奏は素晴らしかったのですが、CDの音質が良くなかった。
アノ録音で楽しめるのだから、相当・・・ですね。

一度聴いてみてください。
家の中で聴くよりドライブのお供にしたほうがハマると思います。
Posted at 2008/09/03 19:26:10 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation