• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2008年09月07日 イイね!

先日車検場にて・・・

盆休みにCB1300SFの車検に行った訳ですが、そのときすこ~し気になる出来事が・・・
まぁそれほど大した事ではないのですけど。


ワタクシは素人です。
よって、いわゆる”ユーザー車検”なる手法で通すのですが、業者が持ち込んで通す方法と何ら変わりません。
業者がやるか本人がやるかの違いだけです。


予約は現在は非常にやりやすくなっており、ネットにて前日までに予約をしておきます。
結構午前中は予約が一杯になっています。


当日受付に行くと・・・
業者用の受付場所ユーザー車検用の受付場所窓口が違うんですよね、ワタクシの管轄の検査場は。

業者受付の方はいくつもの大量の書類をドサッと置いて、慣れた手つきで受付を済ませていきます。
一方ユーザー車検側はワタクシのような素人であたふたしている人が一杯なのかと思いきや・・・
某大手石油元売のツナギを着た人や何処かのパーツメーカーのツナギを着た人やらで一杯です。
書類もその場で記入しているらしく、受付は大ゴトになっています。

つまり、いわゆるユーザー車検代行って人たちなのでしょうか。
確かに専門のディーラーの人間や整備工場の人間ではないのでそれなりに時間は掛かると思いますが、書類くらい書いて来いよ!ってな具合です。
しかも、いちいち書き方まで受付の人間に聞いている。
受付の方も、一応ユーザー車検側の窓口なもんで丁寧に教えているけど、どう見ても非常に滑稽な風景です。
専門の整備工場の人間ではなくても手数料を車のユーザーから取って仕事をしているんでしょ?書類の書き方くらいきちんと勉強しておきましょうね。
でなきゃ、お金を取る資格ナシですわ。

そりゃライン上でグズグズするのは、専門の人でも予想外のトラブルが出たりと仕方が無いですし、別に構わないと思います。
人の車をあまりに乱雑にラインを通している人もいますが、あれはあれで如何なものかとも思いますが。
でも、書類くらい・・・ってな具合です。


書類も書かずに、本当にきちんと点検しているの?
まぁ、車検と点検は全然別問題ですので良いといえばいいのですが。


こういう業者に自分の車を幾ら安いからって任せるのは私は絶対いやです。
検査に通すだけなら、会社休んで自分で通します。
その方が気分的にスッキリします。


でもあの”ユーザー車検代行”って仕事、法的には問題ないの?
だって、手数料の中には書類作成代金も入っているんでしょ?
行政書士の資格を持った人間でなければ基本的には書類作成でお金は請求できないはずですけど。
結局のところ、本人になりすまして通しているだけじゃないの?
それとも、書類のみ本人もしくは代書屋さんに書かせている訳?

じゃあ、先日見たアノ光景は一体・・・

実際結構あるようです、整備工場への仲介に入っているフリをして、ユーザー代行で通している業者って・・・
何の整備保証もありません、気をつけてくださいね~!
車検終了後、きちんと12ヶ月点検表が添付されているか確認した方がいいですよ。
Posted at 2008/09/07 21:05:48 | トラックバック(0) | ヲイヲイ! | 日記
2008年09月07日 イイね!

○△の方から参りました・・・

よくもまああれだけ訳の分からない勧誘があるものです。
新聞や牛乳、健康食品、塾などなど・・・


私と嫁は昼間は不在ですが、その代わりにオヤジやオフクロが出ます。
どう断っているのかは知りませんが、私が対応した時はきっぱり断ります。
”○△新聞ですが・・・”
”ごめんなさいね~、嫁が○△の方へ行っているんですよ・・・”
殆どコレですね。
嫁の代わりにオヤジになることもあります。
”○△”の部分は相手によって色々変えます。
間違いなく100%”申し訳ございませんでした~”って逃げるように帰って行きます。
まぁ、オヤジもオフクロも同じような事をしている様ですけどね。


消防署の”方”からも良く来るようでして・・・
例の火災警報器設置の勧誘です。
30マソの工事をふっ掛けて来たツワモノもいます。
一応必要最小限な警報機は設置していますが、あれでは法的に処罰されると・・・
ヒマな時はどのような罰則が適用されるの?なんてヒマ潰しをしますが、忙しい時は身分証明書を見せろ!で追い返します。
ちなみに罰則はありません。
罰則は無いですが、設置はご自身の為やご家族やご近所の為にも絶対必要です。

トラな方にはコチラがオススメです。
けむタンちゃん タイガースバージョン
もちろんおフザケでは無く、きちんとした検定に合格している商品です。


仕事をしていてもたまに電話勧誘があります。
私はそのままガチャン!て切りますが、中には丁寧に聞いている人も・・・
そういう聞いてくれる人のリストって出回るんでしょうね。
同僚なんか、本人にかかって来ているのに、”本日お休みを頂いております!”なんてクソ丁寧に答えているし。
ちなみにワタクシは、3年前の年末で退職した事になっています。

いつも思うのですが、あんな電話に引っかかる人っているの?
そりゃ1匹釣れば物凄く儲かるシステムなんだと思うのですが、ワタクシには考えられません。
大体、儲け話を人に教えるアホっていないですよね。

ある同僚なんか、”それだけ儲かるのなら、こんなクダラン電話している間に自分でした方が良いと思うよ。”なんてアドバイスしていました。

ヒマ潰しにはいいのですけど、忙しい時にかけて来るなよな。
ヒマだからって相手になったら、それはそれで後が大変になるのですけどね。

なお、最近は地デジ関係のややこしい勧誘が流行っています。
現在UHF帯で受信している地域の方はそのままTVやHDDレコーダーに換えるだけで受信可能です。
アンテナ工事は必要ありません。
VHF帯で受信している地域の方はアンテナ工事が必要になってきます。
両方のアンテナが上がっている方は、UHFのアンテナだけ接続すればOKです。
VHFのアンテナ線は接続しないで大丈夫です。
よほど特殊な工事で無い限り、アンテナ代金も含めて¥50000もあれば十分工事完了です。
Posted at 2008/09/07 16:06:04 | トラックバック(0) | ヲイヲイ! | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation