• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2008年11月16日 イイね!

”激安自販機”の謎

1本120円均一は過去のもの 「激安自販機」増加の背景を探る

昨日のネタですが、こんな記事が出ていましたよね。
一時は”日本に行けば道端にキンコ落ちているよ・・・”なんて言われていたのかどうかは判りませんが、至るところに”自動販売機”なるものがあります。

飲み物やたばこ、新聞、アイスクリームなどなど・・・
某所に行けば”焼肉のたれ”が自動販売機で売っている事は有名です。

最近はSAやPAで良く見かける”冷凍食品”の自動販売機は結構気になります。
中々美味しそうな物が入っていてドキドキするのですが、実はそれほど美味しくはない・・・でも買ってしまう・・・悲しい”メタボオヤジ”なワケでして。


さてさて、消費税が掛かるようになった時でしたっけ、ワンコイン¥100から¥120に値上げされたのは。
あの時はワンコインではなくなって一体どうなるのかと危惧しましたが、その後500ml入りのペットボトルの登場などにより>”自動販売機の飲み物=ワンコイン”の図式が完全に崩れ落ちました。
もう普通に¥120で買っていますよね。

でも考えてみれば、スーパーに行けば¥88位で売っているし、500ペットもほぼ¥100以下。

各メーカーからのスーパー向けの特別販売奨励金等が存在し、また流通過程の見直しによりかなり工場出荷価格に近くなっています。

こうなってくると、最初に貼り付けているような事も出て来る事は当然です。
ただ、飲み物の自動販売機はタバコと違いかなり高価です。
実際自腹で自動販売機を買っているお店が幾らあるのかは秘密ですが、それなりに存在します。
また、各メーカーからの貸出機にも数に限りがあります。
そうなってくると、買わざるをえない時があります。
つまり、この自動販売機自体の償却費が上乗せされている場合があるのです。
安売りの自動販売機が出てくると、当然売っている中身の販売価格も下がってきます。

でもこんな事は、今更って感じです、昔からスーパー以外の一般商店向け販売奨励金もありましたし、自動販売機もそれなりに売っている店にはメーカーから頭を下げて持って行っていますからね。
それなりに売らないと、販売奨励金も出ませんので。

販売奨励金は貰うわ、自動販売機は持ってきてもらうわ・・・¥120で売れば物凄く美味しい商売です。
でも、売れれば売れるほど補充の回数は増えてしんどいのです。


昔はあるメーカーのロゴの入った自動販売機に他のメーカーの物を入れるときは”許可”が必要な時代もありました。
通称”ヤドカリ”なんて言っていましたが。


先日、大阪のとある場所で、なにやら怪しいげな自動販売機があるとニュースで特集されていました。
何が怪しいのかといいますと、どうやら街角に置かれていた”無料求人誌”が自動販売機で販売されるようになったとの事です。
条例等で、街角にこの手の求人誌を置く事が出来なくなった為の苦肉の策らしいです。
あっ、この手の求人誌の中身は・・・風△求人誌です。

自動販売機に入れて一冊¥100で売っているらしいです。
お金を取れば雑誌と判断されるらしいのです。
500mlペットボトルのラインに、丸めてプラスチックの筒に入れてセットするようです。


ま~良く考えはりますわ・・・さすがです、この手の業者も生活が掛かっていますからね。
Posted at 2008/11/16 23:13:30 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2008年11月16日 イイね!

”ケルヒャー ドライアイスブラスター”って一体何者?

”ケルヒャー ドライアイスブラスター”って一体何者?ケルヒャーと言えば、あの黄色い高圧洗浄機ですよね、たかたさんち売っている・・・
独逸の逸品です。

私も使っていますし、他にも沢山の機器があります。
高温スチーム洗浄機や掃除機、バキュームなどなど・・・ま、いずれにしても清掃&お掃除マシンですよね。


さてさて、11月のアタマにケルヒャーからまた変な洗浄機が発表されました。
”ドライアイスブラスター”
名前の如く、ドライアイスの小さな粒を吹き付けて、ドライアイス粒子とその温度変化を利用して汚れを落としてしまうという画期的な装置です。

別に”ぴよ?”さんが見つけたものではなく、実は先日我社でとある機械のメンテナンスにテスト使用しました。
以前は”酸洗い”を行っていましたが、やはり金属表面を酸洗いすると多かれ少なかれ表面に何かしらの変化が発生します。
以前からこの”酸洗い”が社内で問題視されており、品質上も環境上も良くないという事で今回この装置を使用しました。

直接その現場に行って作業を見ていたわけでは無いのですが、機器は多分レンタルだと思います。
その後の状況は特に問題も無く、スムーズに復帰しています。


システム的には”サンドブラスト””ドライアイス版”だと思えばいいと思います。
サンドブラスト自体は結構危険な作業です。
粉塵の飛散の問題もありますので、結構大掛かりな設備と結構大きなコンプレッサーが必要となります。


この装置が車でどのように使えるのかは未知数ですが、少なくとも濡れては困る場所や分解の出来ない場所の洗浄には利用可能かと思います。
油脂類に対してどのような変化が出るのかは判りませんが、急激にオイルを冷やしてドロドロやカチカチにするのと同時に粒子で剥ぎ取ってしまう。
水分を使わない洗浄ですので、錆の心配も無くなるのかな?

洗油を利用した洗浄は危険を伴いますし、フロアが汚れます。

いずれこの装置も、自動車業界で使用される時が来ると思います。

物凄く高価な装置ですので、現段階では一般人は買えません。
一般人の手の出る値段ではないです。

色々な所で効果が出れば販売数も多くなりコストも下がってきます。
そうすれば一般家庭にも導入できるかも?

ただ、ドライアイス自体が基本的に二酸化炭素であるが故に、多少の疑問点も残りますが。
Posted at 2008/11/16 18:12:51 | トラックバック(0) | 工具バンザイ! | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation