• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2008年11月21日 イイね!

自動車産業界の雇用形態

自動車産業の雇用形態について、すこ~しばかり吠えたい事があります。
でも、気が小さいので出来ません。
ワタクシ自身かなり疑問に思っていますし、同じ考え方の人もいらっしゃるかと思うのですが、なにげにかなり過激な内容となりますのでやめておきます。
ま、自動車産業界だけの話では無いのですが・・・
この部分をいい加減きちんとカタをつけておかないと、10年後どころか5年後、3年後の日本は無いでしょう。
よく言われているような”技術の伝承”や”空洞化”なんて話ではありません。
こんな事は、ワタクシごときがどうのこうのというような問題ではありませんし、言うつもりもありません。
Posted at 2008/11/21 23:39:02 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2008年11月21日 イイね!

これを基準に・・・

これを基準に・・・このスピーカー、ご存知の方も多いと思います。

ヤマハ NS-10M PRO

生産中止になってかなり経ちますが、未だに人気のあるスピーカーです。
何種類かバージョンがありますが、これは一番オーソドックスなタイプです。

オリジナルモデルの”NS-10M”は、殆どの方は一度位はお目にかかったことがあると思います。
よくスタジオ内部の風景やTV局のミキシングルームなどのコンソールの上にちょこんと置いてある”白いウーハー”のスピーカーです。
通称”テンモニ”ですね。

兄貴分には、少しでもオーディオを齧った事のある方なら必ず出くわす”NS-1000M 通称センモニ”があります。

今となっては別にどういうことの無い普通のスピーカーです。
10Mも1000Mも。

ま、1000Mにはツィーターとスコーカーに”ベリリウム振動板”が使用されており一時は一世を風靡しましたが、材料の入手が困難になったこと人体に影響があるとの事で惜しまれつつも生産終了しました。
ワタクシも一時は2セット持っていましたが、置き場が無くなり手放しました。

でも、この小さな巨人”NS-10M PRO”は今でも現役です。


スピーカーの話をしたり購入する時は全てこのモデルを基準に判断します。
なぜなら、何の特徴も無い極々普通のスピーカーだからです。
濃い味付けでもなければ何か際立った特性があることも無く、いたって普通なのです。
よって、基準スピーカーにはもってこいな訳です。

スタジオや放送局で沢山採用されていることは、実は特に何の特徴も無いという証しなのです。
ベルデンカナレのケーブルがプロ用で物凄く音や特性が良いって言われる方が居ますが、全くのでたらめです。
安く信頼性があり特に何の味付けもなされていない”普通の電線”だから採用されているのです。
そりゃベルデンやカナレにも大変素晴らしい特性をたたき出す高級な物や大変コストパフォーマンスに優れた逸品もありますが、概ね”ただの電線”です。


名前も聞いた事のないガレージメーカーがとんでもないスピーカーを出す時がありますが、あれは少量生産ならではのワザなのです。
大変手の込んだ造りや、物凄く手間のかかった仕上げやネットワーク特性など、普通では考えられないような商品も沢山あります。
ただ、こういったスピーカーの落とし穴は、購入者が気に入れば場外ホームランなのですが、気に入らなければデッドボール→場内乱闘なのです。
場外ホームランか場内乱闘かは紙一重なのです。


よって、選ぶときには冷静に判断できる基準が必要なのです。
通常スピーカーを購入する時って、ショップに出向いてショップの試聴室もしくは売り場で選択をしなければなりません。
自宅に持ち帰って試聴できることって殆ど無いです。
ましてや、カーオーディオのスピーカーなんて、殆どがデモカーもしくはデモボードに刺さっている状態です。
インストール次第でどうにでもなってしまいます。


そういったときに、基準となるスピーカーを決めておいて比較すれば大体自分の部屋でどの程度鳴るのかの判断は出来ます。

しかし、残念ながらこの基準スピーカーも消え去り、時代の流れもありお店に出向いてどうのこうのといったことも殆ど出来なくなりました。
ましてや、カーオーディオのスピーカーの選択なんて、本当にバクチです。
ある程度デモカーを聴けばそのショップの特徴はつかめるのですが、殆どの場合デモカーと同じ車を買う訳ではないので・・・かなり選択に困ります。
幸運にもワタクシの場合、BEWITHのデモカーの一台が同じニュービートルでしたのであまり迷いませんでした。


多分これから先もこの”NS-10M PRO”絶対手放さないと思います。
何度も書きますが、たいしたスピーカーではありません。
何の特徴も無いことが大変大きな特徴の逸品です。
ワタクシ的に点数をつけると、”30点くらい”かな?

ヤマハの関係者の皆さん、ゴメンナサイ!
Posted at 2008/11/21 22:43:03 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation