• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2009年02月21日 イイね!

5秒飛ばし・・・

5秒飛ばし・・・久しぶりに、時計を変えようと時計収納箱を開けて”どれにしようかな~”なんて見ていたら・・・


写真の”通称・新型スピードマスター”X-33の運針が・・・


5秒飛ばしになっている・・・

そうです、壊れましたもうすぐ電池交換ですよ~のサインです。
某映画でアメリカの某超有名俳優が腕にはめていた影響も有ってか、ここ最近ちょっとブレイクしています。
オイラの物は2ndモデルですのであまり価値は有りませんが、初期型の中でも最初の頃のモデルはかなりの値段で取引されています。
ただ、悲しいかな電気仕掛けの時計ですので、ある一定の期間が来れば電池交換ということをしないといけません。
自動巻きや手巻きなら、OH時期が来ても騙し騙し使えるのですが、電気仕掛けの時計は電池が無くなるとただのブレスレットです。

にもかかわらず・・・
コイツに使われている電池が、製造中止になって久しいです。
リチウム電池の”CR2320”と言う500円硬貨位の大きさの電池です。
よく車のリモコン等に使われている”CR2032”とよく似ていますが、大きさと厚みが違います。
出力電圧は同じ”3.0V”なんですけどね。

パナソニックとマクセルから出ていたのですが、どちらのメーカーも製造中止ということです。
一応そういう事になっている状態らしいです、ハイ。

ただ、意外と使われている電池でして・・・
このX-33の他にも、同じムーブメントを使ったブライトリングのB-1などにも使われていますし、PCのマザーボードのバックアップ電池にも使われているようです。
まぁリモコンやマザーボードの類ならば、強引に違う大きさの電池を入れると言った荒業もOKなのですが、時計の電池はそういうことは許されません。
裏蓋が閉まりません。

よって、すぐに電池交換をしてくれる時計屋さんは要注意です。
在庫電池の可能性が”大”です。
基本的に少々在庫をしていても問題の無いリチウム電池ですが、さすがにこれくらいレアな電池だと・・・使用期限ギリギリの場合がありますし、そういった電池を入れられるとまたすぐに”5秒運針”になる可能性があります。

電池自体は¥300程度ですし、防水時計ではありませんので自分でも交換可能ですが、電池自体が入手しにくくなっているのと、まぁ定期点検の為に、またまたあの嫌な高級ブティック街へ行かなくてはなりません。

純正電池交換は大変お得です。
結構な費用が掛かりますが、状態がほぼ新品になって帰ってきますので・・・
3年に一度の事ですので、それほど高価とも思いませんが。
自動巻きのクロノグラフモデルをOHする事を考えたら安い物です。

今度の週末にでも行ってきますかね。
ついでに、久しぶりに”地下松葉”串カツを・・・
Posted at 2009/02/21 22:10:11 | トラックバック(0) | 道楽 | 日記
2009年02月21日 イイね!

やっちまったぜぃ!

暖かいのかな~なんて思いながら、ビートルの電気工事決行!

① ナビ配線の整理
② drive+playⅡの設置
③ あんしんmniniの設置(あれ?)
④ アナログTVアンテナ撤去して地デジアンテナのみに
⑤ エアコンフィルター交換
⑥ その他色々


こんな感じで作業予定を立てましたが、結構寒い。
途中で雲行きが怪しくなってくるし・・・

お昼からは結構ポカポカしていたのですが、朝の8時過ぎからやっていましたので、14時頃を過ぎると・・・いい加減飽きてきました。

ビートルにお乗りの方なら分かりますが、この一連の作業って意外と簡単なんですよね。

にもかかわらず、オイラは地デジのチューナーを後部座席のサイドパネル内に設置していますし、リヤクォーターガラス部分にアンテナを貼っていますので内装関係を結構バラさないと作業が出来ません。
もう何度もバラしていますので簡単なのですが・・・

また、drive+playⅡ設置の為にCD-700Ⅱを引っこ抜いてRCA接続をしなくてはいけない&あんしんminiの電源確保・・・
あっ、楽天のポイントが大量に入りましたので、自腹を切って買いました、あんしんmini。
内装をグローブBOX、センターコンソール、ダッシュボードなどなど、現在”ドンガラ仕様”で放置中です。
数十年前の”環状線仕様”グランドシビック並みです。

なぜ放置中なのか・・・
イラチで飽き症なオイラは、あまり長時間やると壊してしまう危険性がかなり大きいので、本日は適当なところでオシマイ!
これ、かなり大事です。

あまりに”ドンガラ仕様”にしていたので、オヤジが”車買い替えるんか?”なんんて言っていました。


で、何をやってしまったかといいますと・・・
エアコンフィルターを交換するときに・・・
今回で二回目なんですが、最初は納車1000kmの時点で防臭フィルターが装着したくて純正から交換したのですが、その時の純正フィルターは本当に綺麗な物。
しかし今回はその後約15000kmほどノータッチの状態。
開けてみてビックリ!
多数の枯れ葉が・・・予想はしていましたが。
フィルターを取り外す時に、その中の一枚がエアコン吸気口内へひら~り・・・(クリントン?)
当然、ファンを回すと”ガシャガシャ・・・”葉っぱの砕ける音が・・・
バラしついでに取り除いてもよかったのですが、オイラの独断と偏見で”見なかったことにする&聞かなかったことにする”にしました。
暫く回していると何も音がしなくなったのでヨシとします。(イイノカ?)
大丈夫です!多分・・・


明日も朝からがんばりますぅ~!
Posted at 2009/02/21 19:27:29 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2009年02月21日 イイね!

今週のトヨタ

Posted at 2009/02/21 18:13:46 | トラックバック(0) | 今週のトヨタ | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation