
今年も出ました!
いかなごのくぎ煮バージョン!
オイラにとっては
かなり微妙な品物です。
美味しいといえば美味しいのですが・・・
住んでいる土地柄、
この時期になるともうそりゃ大変です、何処の家もくぎ煮くぎ煮で・・・
くぎ煮って一体なんじゃらほい?
いかなごの新子・・・簡単に言いますと
ちりめんじゃこの様な小さな魚ですが、
これを醤油ベースの甘辛い山椒の効いたたれで煮込んだ佃煮というかなんと言うか・・・
色が錆びた釘に良く似ているから、この名前が付いたとか・・・
世間一般では
かなり高級な食べ物として認識されているようですが・・・
なぜ微妙なのかと言いますと、
現在オイラの家の冷蔵庫の中には10パック位山積みで入っています。
何故か・・・
当然おいらの家も炊きます、炊いた後殆ど全てをご近所や親戚に配ります。
持って行くと必ず・・・持って行った家のくぎ煮をお持ち帰りするのが礼儀です。
そう、物々交換です。
色々な家の味が楽しめて、好きな人はいいと思うのですが、
さすがに飽きてきます。
段々見たくも無くなってきます。
それに
結構味が濃いくて辛いので、
あまりヘルシーな食べ物とは思いません。
さらに、
味か濃くて辛いとなってくると・・・必然的に白飯の消費が増えます。
白飯の消費が増えるって事は、必然的に体重計のメーターも振り切りそうになります。
本当に各家庭、オリジナルのたれで煮込みますので、色んな味があります。
上手に炊かないと、
やれ頭が取れているとか、艶が無いとか色々言われて大変です。
このローソンのおにぎり屋のいかなごは、、
非常に無難な味です。
播磨灘の新子に、
播州龍野の醤油がベースのようです。
今年は
劇的に新子の水揚げ量が少なく、大変高騰しているようです。
高騰していても手に入ればいいのですが、
大変入手困難な状態が続いているようです。
もう少しすると、この新子が大きく育ち、
肥大化した
”いかなご”が店先に並びます。
大きな物になると
シシャモくらいの大きさになっています。
ちょっと気持ちが悪いです。
Posted at 2009/03/25 21:45:17 |
トラックバック(0) |
食い物バンザイ! | 日記