インドネシアから仕事で先日会社にやってきた、現地の
”鉄の塊のような人”に教えてもらいました。
”日本で走っていた電車がインドネシアで大活躍している・・・”
以前何処かの番組で特集が組まれていて、オイラ的には
”へ~、そうなんや・・・”なんて思っていました。
検索をかけてみると、結構大量のHPがヒットします。
あまり鉄分は多くないので、一応
日本の通勤電車の代名詞”103系”で検索をかけると、
出てくるわ出てくるわ・・・
有名だったのね・・・
JR(国鉄)の103系やら東急やら、都営地下鉄まであるし・・・本当に色んな電車が走っていますね。
ジャカルタ管内での電化区間のみみたいですが、
フロントに”チンスポ”をつけて走っていますね。
どの車両にもこの
”チンスポ”がついていますので、
これは日本とインドネシアの法的な違いみたいですね。
コチラのほうが結構カッコ良かったりしますね。
軌道幅や電気系統などの仕様も一緒なのかな?
でないと、入れませんよね。
まさか狭軌~広軌に変更しているのか?
よく知りませんけど。
カラーリングも、
日本で走っていた当時のままの物が多く、東急と都営地下鉄とJRの車両が一緒に並んでいたりするようです。
一度もインドネシアには行った事はありませんが、一度見てみたいですね。
”チンスポ”ですが、どうやらインドネシアでは線路脇と言うか殆ど軌道内に沢山の人たちがウロウロしており、それの巻き込み防止だとか・・・
昨日、西明石駅を通過するときに、
水色の103系が車庫に停まっていたので、ちょっと思い出しました。
どうやら、
車両自体が綺麗な事と信頼性が抜群に良い事のほかに、”エアコン完備”が人気みたいですね。
走らせる鉄道会社の方も、
エアコン車は通常料金の数倍の料金を取っているとか・・・
このプロジェクトには
”JR四国”が絡んでいるの?
ちょこっとそういう話をしていましたけど。
ちなみに
このインドネシア人、ネタ的に
”濃い過ぎる”ので、ちょっとヒキました。
この人の話を聞いていると、
”オイラって鉄分不足で貧血起こしそうな人間やん!”って思ってしまいます。
まだまだ修行が足らんって事なのか?
コチラに検索しておきました。
Posted at 2009/10/11 10:30:25 |
トラックバック(0) |
道楽 | 日記