2010年05月18日
急な書類やサンプルを届ける事によく利用される”バイク便”。
以前と違い、現在は多くの事業主が”営業ナンバー”を取得し、事業を行っています。
あまり大きくない軽い物をそれほど遠くない場所まで届けるといった制限事項もありますが、概ね一般的な解釈としては”早く届けて貰える事が出来る、渋滞に巻き込まれないから・・・”が主流だと思います。
官公庁をはじめとする公的な機関も非常に多く利用しているようですし、一般企業も非常に利用が多いです。
中には”お抱えの事業主”を置いている所や、自分の所で子会社を作っている所まであるようです。
では、果たしてこのバイク便、”本当に早い(速い?)のか?”・・・
オイラは思うんです、このバイク便の速さの根拠って、すべては”渋滞に巻き込まれない&駐車スペースを探さなくても大丈夫”・・・これだと思うんですよ。
でなければ、同じルートを車の流れに沿って走れば、車と一緒の時間が掛かるのは当たり前のことです。
”ワープ”が使えるのなら別ですけど。
確かに、車では入って行き難い狭い路地裏を抜けることも可能ですが、実際問題そういうルートを通るより、正攻法で大通りを通った方が早く着く・・・こんな事、誰でも知っているんですよね。
つまり、この”バイク便の早さ”は、すべてにおいて”違法な走行および行為によって成り立っている”といっても過言ではありません。
こういった違法な行為を行って、営業益を出しているこの業界、果たして本当にいいのでしょうかね?
違法な行為を行い、事故や違反を引き起こした場合、余程の事が無い限り“ライダーの自己責任”で終わらせてしまう現実。
かたやライダー自身も、完全歩合制のこの業界、出来るだけ多くの仕事をこなさないと生活できない、故にとんでもない運転をする・・・
官公庁などお役所関係が利用するような物じゃ無いよね・・・
あんな運転をされて運ばれてきた荷物・・・受け取りたくないよね。
こういった事が社会問題にならないのは、やはり多くの官公庁が利用しているからなのか?
それとも、バイク便に限ってはあのような走行をして他人に迷惑を掛けても、世間が認めてくれている事業だから・・・これで済ませてしまうのか?
ちょっと疑問だね。
Posted at 2010/05/18 23:39:54 |
トラックバック(0) |
単車@盆栽仕様 | 日記