小雪サンのCM効果か、ハイボールの元となるウイスキーの原酒が不足しているようで、角瓶等が一時出荷調整だとか・・・
サラリーマンの味方と云えば、ダルマと角なわけでして。
ハイボール人気で原酒不足…「角瓶」出荷制限
ぶっちゃけ業種は違うにしても、まさにこういう仕事をしているオイラにとっては、
非常に複雑な心境です。
まぁ、この手の商品は
欠品もしくは欠品しそうになったからと言って、すぐに工場をフル操業させても間に合わないというか時既に遅し・・・なんですよね。
営業サイドと製造サイドの連携っていうか、多分営業サイドもこれほどヒットするとはは考えていなかったんでしょうね。
で、このハイボールですが、非常に昔からあるごく普通のアルコールなんですよね。
ウイスキーを炭酸で割った、非常にシンプルな飲み物です。
ってな風にエラソーな事を書いているオイラですが、
ハイボールっていう飲み物がこういうお酒であるってことを知ったのは、就職してからです。
それまでは・・・
実はですね、オイラの身内に
昼は喫茶店で夜になるとバーになるお店をやっている人がいます。
オイラは
”大阪のおっちゃん”としか知りません、身内なのに・・・
苗字もろくに知らないのですが、多分
祖母の従兄か誰かなんですよね。
そりゃ知らんわ・・・
で、あまり詳しくは知らないのに、小さい頃からこの人の喫茶店にはよく出入りしていたオイラです。
この歳になっても忘れもしません、多分
幼稚園の頃だったはずですが、オヤジとお袋と一緒にその人のお店に行ったときです。
そのおっちゃんが
”何か飲むか?”って聞いてきましたので、
覚えたてでろくに字も読めないくせに、カタカナで書いてあった”ハイボール”を指名しました。
今考えると、それしか読めなかったのかもしれません。
その時その場にいた多くの大人たちは・・・”ギョッ”っとした雰囲気になった事ははっきりと覚えています。
オイラの
”ハイボール~!ハイボール~!”という声に困り果てたそのおっちゃんは、オイラに
緑色をして表面に真っ赤なサクランボとアイスクリームの載ったグラスを出してきました。
そうです、
クリームソーダーです・・・
就職するまでオイラは
”ハイボールという飲み物はクリームソーダーの別名”と真剣に思っていました。
マジな話です。
今考えるとなぜかニヤニヤしてきます・・・
そのおっちゃんも先日お亡くなりになり、今は息子さんが継いでやっています。
もうほとんど血縁関係はないのですが、なぜかお付き合いはあります。
今でもそのお店に行くと、
”ハイボール!”って頼んでいるのに、
なぜかクリームソーダーが出てきます・・・
どうしてなんでしょうか???
Posted at 2010/07/05 22:44:34 |
トラックバック(0) |
ウダウダ | 日記