2010年10月06日
毎週のように外人がやってくるオイラの会社です。
仕方がないのですが・・・
今は、主にアメリカとオーストラリア、インド、アジア全般ですね。
日本人かと思えば中国人だったり・・・
某社では”社内公用語は英語”と決まったそうですが、オイラの会社は特には・・・
でも、あいさつや世間話くらいは出来なければ、仕事が出来ないって云うか面白くありません。
世間話って云っても、これがまた難しいんですよね。
世間話をする位なら、専門用語の飛び交う仕事の話の方が全く以って簡単です。
世間話は、どこからどのような話題で攻めてられるか、全く見当もつきませんから。
ま、最近は”プリウスの話”をすれば大体盛り上がりますけど・・・
盛り上がりすぎて、”ドツボ”を踏む事もありますけどね。
それほど世界中はこの車に”興味深々”のようですね。
以前書いた記憶があるのですが、わざわざレンタカーを借りている人も居ましたし・・・
さてさて、別にオイラがホスト役なんかする訳ではないのですが、やはり敷地内ですれ違ったりした時は、どこの部署が招いているかなんて事は別として、当然”あいさつ”は行います。
大人として当然の行為である事は、万国共通です。
エラいいかつい風貌でも、やたらと愛相のいい人が居ます。
インド人は妙に陽気です、噂どおりに。
チューゴクの方は、よく喋ります、噂どおりに。
メリケンは日本人をナメています、噂どおりに・・・嘘ですけど。
で、万国共通の言語、”英語”を使うのが一般的です、あいさつでも。
つたない英語で”グンモーニン!”なんて言っちゃったりするのですが・・・
非常に良くあるパターンが・・・
つたない英語力を駆使して、気を遣って”グンモーニン!”なんて言っているのに、向こうからつたない日本語で”オハヨウゴザイマス”なんて言われるんですよね。
多分オイラ以上に向こうは気を遣っているんだと思いますけど。
覚えたての言語を使ってみたい・・・
挨拶くらいは現地の言葉で・・・
誰でもそう思うのは万国共通のようです。
その後は必ずお互い目を合わせて”苦笑い”しているのが非常に滑稽ですけどね。
それをいい事に、翌日”おはようございます!”なんて言ったら、大概の外人は”グンモーニン!”って云うんですよね。
数週間滞在していると、いつの間にか”オハヨウサン!”なんて言い出す兵も・・・
誰や!こんな日本語教えたのは!
Posted at 2010/10/06 21:50:48 |
トラックバック(0) |
ウダウダ | 日記