• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年11月03日 イイね!

商売繁盛!

祝日でもあり、お天気も絶好の秋晴れ。(冬か?)
ちなみに、日本には”祭日”はもう存在しません、全て”祝日”及び”国民の休日”です。

日陰に入るとさすがに寒いですが、日向ですとかなりぽかぽか陽気です。


こう云った日は絶好の商売日和な訳で・・・
誰が?
そりゃ決まって居るでしょ、某地方公務員の団体御一行様。

今朝もバスまで出していつもの所で日向ぼっこされていましたよ。
オイラ反対方向で知っていたので、帰りは”ナメとんのか?”ばりの”時速20km/h走行・・・”
当然後ろの車は抜きに掛かって来る訳で・・・(片側2車線)
他府県ナンバー先行車も信号が青になった瞬間、”猛ダッシュ!”・・・
そうしたくなる場所なんですけど・・・

どちらもチェッカーフラッグを振られて、強制ピットイン!
某地方公務員の方がピットインさせようとしているんですが、そのピット自体が大体5台分くらいしかなく、既に満車状態だったみたいですので、VFR800P先導で他の場所に移動させられていました。
さすがに道路上でキップ切り作業を行ったら危険って言うか、丸見えなので”商売あがったり”になるからそう言う措置を取るんでしょうな。

景気のいい話です、商売繁盛ですな。

ほんと、あの場所土曜日曜祝日になると、ほぼ100%の確率でやっています。
昔の岡山県内国道2号バイパスのブルーラインの終点を過ぎてすぐの所みたいに・・・
最近あの場所、やっているのかな?
あまり行かなくなったのでよく知りませんけど、以前は本当に行くたびにやっていましたからね・・・


でもね、今日の取り締まりを見ていて思ったんですけど、あの至近距離で電波発射されたら絶対無理だよね。
しかも、本当に一瞬です。
あれで本当に計測出来ているのか不思議な位の一瞬です。

そりゃあの手の機械も日進月歩ですから、そうなっていても当然なんですけどね。
当然レーダー探知機なんかクソの役にも立つ訳が無く、役に立つことと云えば自分以外の車に照射された電波を拾って”おっ!やってるやん!”ってな利用法しかないです。

こんな利用方法程度なら、何万円も出して最新式の物を買う必要も無く、ヤフオクなんかで売っている数千円の物で十分でしょう。

PCの屋上に設置してあるレーダーも、最近某道路に配備された物は非常に高性能な物らしいですね。
一瞬で計測完了~追尾無しで確保みたいですね。

ま、決められた速度で走って居れば絶対に捕まる事は無いのですがね。

それにしても今日のあの場所でのアガリ、一体幾らあったのか知りたいですな。

間違い無く某警察署管内では“ドル箱路線”なんでしょうな。

ちなみに嫁も一度・・・www
Posted at 2010/11/03 16:39:07 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年11月03日 イイね!

やっと来たわ、リコールのお手紙!

やっと来たわ、リコールのお手紙!一昨日、やっと来ました、ラフェスタのリコールのお手紙。

日産って、結構遅いのね。

前のパジェロの時や今のビートルもリコール対象になっていますし、確かキャリィもリコール対象になっていたような記憶が・・・
キャリィはオヤジの車なので知りませんけど・・・


いずれの時も発表された当日の夕方にはポストに入っていましたけどね。

あとメーカーHPのリコール情報にも、VWの場合は交換する部位のイラストや交換部品の写真が掲載されており、交換後どのようなマーキングがどの場所に入れられるかまで掲載されています。
また、具体的な症状も記載されています。
日産の場合は漠然とした症状しか記載されておらずちょっと不親切っぽい。
ま、お手紙の中にはそれなりに詳しく書かれていましたけど。


でですね、今回のこの症状、オイラ宅のラフェスタですが、実は3回発症していました。

いずれの場合もDにて”燃料系のトラブル”で処理されています。

2回目の時はオイラも一緒に某Dに行ってお話をしました。
この症状は燃料系のトラブルでは無いって。

もちろんオイラもプロでは無いですし、発症した時にオイラが運転していた訳でも無ければ横に乗っていた訳でもないのであまり大きな事は言えませんでしたが、嫁の話を聞くとどう考えても燃料系の、しかも燃料フィルター詰まりなんて症状では無いんですよね。

燃料フィルター詰まりが原因なら、そう簡単には再始動しないはず。
しかも、3回ともほぼ同じ状況下でのエンジンストップです。

嫁曰く、”あれ?あれ?”って言っているうちに、何事も無かったように再始動して普通に走りだすそうです。

この症状って、オイラ的にはほぼ”電装系の何処かに問題がある”と疑うのがごく普通の考え方だと思うんですよ。
確かに、燃料ポンプや燃ポンリレーなども疑う事も出来ますが。

そりゃ、オイラや嫁の説明の仕方が悪かったのかもしれませんが、少なくとも燃料フィルターでは無いでしょ?
しかも、5年やそこらで3回も燃料フィルターが詰まるのか?それもエンジンストップするほど・・・
全て全く同じガソリンスタンドで給油している訳では無いし、特定のメーカーのガソリンばかり給油している訳でもない。


この手の症状は日産車がどの程度のエラーログを記憶しているのかは知りませんけど、あまりエラーログには残らない症状なんですよ。
結局のところいきなり電源が落ちるって言う類の症状ですから、いきなりキーOFFにしたのと同じような状況。

多分Dでもエラーチェックしているんだと思いますけど、エラーログが無ければこう云った所を疑うしかないんでしょうかね?
ちょっと浅はか過ぎませんか?っていうか、コンピューター診断に頼りすぎじゃないんですかね?
確かに、嫁の云う停止した時の症状って、ある意味”ガス欠”の症状ですから。


ま、意味不明な、オイラ的にもしっくりこなかったこの3回のトラブル。

今回のリレー交換で起き無くなればいいのですが・・・
Posted at 2010/11/03 10:54:17 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation