• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2008年07月25日 イイね!

マイブーム

マイブームやい!セミ!うるせぇんだよ!ったく・・・
余計に暑く感じる今日この頃です。

まぁ、1週間の命なのでせいぜい鳴いてください。
でも、1週間て言われているけど、実際は・・・らしいですね、最近の研究では。


今週は4日間でしたので、ちょっと仕事のパターンが崩れて結構辛かったです。
”冷や飯が食えるだけでも・・・”
”窓際に席があるだけでも・・・”

こう言い聞かせて働いているフリをしています。


そうそう、今日給料日だったんですけど、昨日給料明細を貰いました。
残業は絶対しませんので、毎月殆ど一緒の支給額です。
税金の天引分で少しは変わってくるのですが。
今月の給料、微妙に多かった。
よく見てみると、残業が1.5H付いている。
”???”・・・

そういえば課長が出張していた時に、とんでもないトラブルが起こってそれの対応に追われていたときだわ・・・
誰かが気を利かせて勝手に書いていたようです。

でも、あの時は確か・・・午前様だったような気が・・・(?)
しかも一度帰宅して呼び出し食らって行ったはず・・・

計算合わんじゃん!
だからイヤなんですよね、時間外労働って。
こんな嫌な気分になるから、少々残業しても絶対書かない。
まぁ、どうでもいいんですけどね。


さてさて、最近コンビニのおにぎりにハマっています。
しかも、”かつお”と”昆布”・・・

ありとあらゆる種類があり、あるコンビニに限定商品で出ていても、暫くすれば他のコンビニで売っている。
造っている会社が同じなんで仕方ないんですけどね。
地域限定版には結構ハマりますが、最近はこれですね。
なぜだか、自分でもわかりません。

味付け海苔なのがちょっとイヤなんですが。
だって、手・・・ベタベタするし・・・

韓国海苔なんて最低!車の中で食べたら最悪よね。
美味しいんですけどね・・・
Posted at 2008/07/25 19:42:07 | トラックバック(0) | 食い物バンザイ! | 日記
2008年07月24日 イイね!

やめておいた方が無難じゃないの?

自転車3人乗り解禁へ

本日の夕刊に、大々的に踊っていました、この文字が。
イメージの絵も載っていましたが、実物ではないのでよく分かりませんが、見た感じこんなスペック・・・(素人見解)
車体自体は、ウナギイヌ状態。
妙にホイールベースが長い → 直進安定性を狙っている?

前ホイール26インチ?後ろ24インチ?
内装3段変速&電動アシスト?
ハンドル部分に大きな座席付き
リヤキャリア部分にレカロシートのような座席付き

前座席に子供を座らせたとき、子供の頭の位置(身長にもよる)地上より1.2M位。
後部座席に座らせた場合、ほぼ同じくらいか若干高め。1.2~1.4M


空車時の車体重量 多分25kg程度(電装アシスト+鉄フレームの場合)
当然電動アシスト機能がなければ20kg以下か?
子供2人+大人1人乗車で、多分100kg超え!

スタンドは両立タイプ、ハンドルストッパー標準装備。
多分極太タイヤ(1.75~2.0)
ブレーキは前後Vブレーキ。
コストの関係でディスクはありえないし、シマノが専用のパーツを作るとは思えない。
あるいは、リヤブレーキは大きな放熱フィンの付いたローラーブレーキ(現在シマノ製でパーツ有り

まぁ、こんな感じでしょう。


価格は電動アシスト付きの場合、生産数量にもよりますが20万円前後
電動アシスト無しなら10万円弱か?
多分、売れません、買いません、買えません。
でも、この手のチャリって殆どが両親からの贈り物だと思うので、孫の喜ぶ顔でジイちゃんバアちゃん狙いか?
だったらもう少し高くても売れるか?


でもね、私思うんです。
せっかくこんな自転車作るんだったら、子供が大きくなったらハンドル周りをリフレッシュして、普通の自転車に変身出来るようにするとか、普段でも簡単に座席が取り外せてオヤジの通勤自転車に出来るようにするとか・・・
この3人乗りに絞って車体を設計してしまうと、絶対売れない。
だって、実質の商品寿命って短いもんね。
使わなくなったからポイ!ってするような値段設定ではこの製品はありえないし。


あと、一人で乗っていても世間の道は怖いのよ。
横を車ビュンビュン走るし、よからぬ運転をするタワケもいるし。
あの状態の道を、約100kgの、しかも命を3人分載せた自転車が走るのよ。
道も汚いし、変な物は落ちているし、歩道との段差なんて最悪よ。
普通に乗っていてもこけそうになる。



しかも自転車って言う乗り物は、基本的に蛇行運転をしなければ進むことが出来ない。
一度ハンドルとフレームを縛って動かなくして乗ってみれば分かりますが、絶対運転できません。
フラフラしながら乗るのが自転車なのです。


”生活に密着した交通ルールが世論の後押しで見直された形だ。”との表現があるが、本当にそうなのか?


自転車メーカーがどのような物を商品化してくるのかは分かりませんが、やめておいた方が無難じゃないの?
みんながみんな3人乗りするとは思いませんし、危ないと思えばしなければ良いのですが、試しに買ってしまったら少々危なくても乗ってしまうのが人間です。


別に車のマナーがどうのこうのとは言いませんが、自転車って簡単に乗っているけど実際は物凄く危ない乗り物なのよね。


ある意味、自動車より危険かもしれません。
”コケる”という事を頭の隅ではなく”ド真ん中”に置いておく必要があるのです。
Posted at 2008/07/24 18:55:11 | トラックバック(0) | 自転車コギコギ | 日記
2008年07月23日 イイね!

ウナギ うなぎ 鰻

突然ですが、明日は土用の丑の日です。

今年は2回ですね。
後半は8月の頭だったかな?


土用の丑の日とくれば、”ウナギ”ですよね。
一体誰が言い出したのか・・・
まぁ、それなりに理由はあるようですが。


先日、ウナギの産地偽装問題が表面化しましたね。
いまさら・・・ってな感じですが、一体何を信じていいのやら。

”インディアン嘘つかな~い!”・・・ではなく”日本人嘘つかな~い”で戦後大きく成長してきたのだと思いますが。
誰も見ていなくてもお天道様がしっかりと見ていらっしゃる・・・こういった考え方が日本人の王道ではなかったのでしょうか。
もう古いのかな~・・・

工業製品等に比べて、食品の偽装はある意味やり易いのかもしれません。

だって、魚にしても海は全部繋がっている訳だし、農業製品にしても例えば米などがそうなんですが、少しくらい別の物を混ぜても絶対分からない。
某東北地方の有名ブランド米ですが、総出荷量より総販売数量のほうが圧倒的に多いのはなぜでしょうか?

私の近所はで有名な場所なんですが、私の住んでいる地域の名前で出荷するとどうやらとんでもない値段が付くらしい。
反面、その山の反対側で取れた筍はまぁ安い事安い事!
同じ山で取れて、出荷する場所が違うだけでこうも差が出てくるとは驚きですね。


今回のウナギ産地偽装の話ですが、結局のところ中国産を国産と言って売っていただけですよね。
儲け主義に走った人間ははっきり言ってアホですが、このウナギがもしきちんと中国産として店頭に並んでいたなら、何も問題にならず明日の土用の丑の日にはどんどん売れていたのでしょうね。

偽装は絶対やってはいけないことですが、今回の産地偽装は産地偽装以外に何か問題があるのでしょうかね?
何か禁止されている薬物が付着していたとか、腐っていたとか・・・
あと、実は海蛇だったとか・・・

中国産として売っていればなんら問題は無かった商品のはずです。


この件で国産ウナギが大変高騰しているようですが、ちょっとマスコミが騒ぎすぎじゃないの?
それを真に受ける人も大概なんですけど。
腐っていたとか、変な薬品が付いていたとかならどんどん正しい報道をすればいいのですが、今回は少なくともウナギ会社の人間が儲け主義に走っただけのことでしょ?

そりゃね、消費者を欺く行為は決して許される訳は無いんですけど、どうも最近のマスコミ報道はおかしい。


前にも書きましたが、どの番組を見ても超一流のスポンサーが付いている訳で、そのスポンサーはこういった報道を正しい報道として認識しているのか?

こんなくだらない報道で、高騰してしまった国産ウナギを購入しなければならない消費者や、正直に中国産として国産より出来るだけ安く提供する努力をされているウナギ会社の方々・・・
大変お気の毒です。


正しい公正な報道を望みます。
Posted at 2008/07/23 19:03:54 | トラックバック(0) | ヲイヲイ! | 日記
2008年07月22日 イイね!

このギア比、何とかならんのか?

このギア比、何とかならんのか?2人乗り+超軽量ボディー+FR+5MT・・・

ちょっとセクスイーな言葉が羅列されますが・・・



軽トラの話です。
オヤジの遊び車&”ぴよ?”の道楽車・・・スズキさんちの”キャリートラック”です。
我が家に現在ある唯一の5速マニュアル車です。


最近非常によく乗っているのですけど、ど~もあのギア比、納得出来ません。
1速から3速までは非常に美味しいのですが、3速と4速が離れすぎ!
で、4速と5速がくっ付きすぎ!
あまり5速の意味なし!

4MTならあのギア比で問題ないと思いますけど、5MTならもう少し5速を上げるか4速を下げて3速に近づけるかしないと、3速から4速にシフトアップした時に思いっきり失速してしまう。
4速5速間は殆ど変化がない為に、シフトダウン時な~んにも考えずにギアはスコン!と入ります。

まぁ、荷物を350kg積めば変わるんでしょうけど、それにしてもヒドイ!
なんか4MTに無理やり5速をブチ込んだ様な感じ。
昔乗っていた三菱のミニキャブの4MTの方がギア比だけ見るとよかったと思います。


でも、なんだかんだ言いながら最近の軽トラの走りにはちょっと驚きますね。
エアコン+パワステだし、室内狭いから寒いくらいエアコン効くし。

あの軽量ボディーにFRベースのパートタイムヨンク、不満ながらも5MT・・・
サンバーのスーパーチャージャーなんか強烈なんでしょうね。

車の運転の勉強をするには軽トラは最適です。
これを乗りこなせなければ何も出来ません。



あっ、先日脚立を出すのが邪魔臭くて、キャリーの屋上に乗って中二階の荷物を降ろしていた時に、微妙に天井のパネルが凹んだのは秘密です。
Posted at 2008/07/22 23:23:56 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2008年07月22日 イイね!

誤解の無いように!

先日UPしていますマイクロロンのエアコン添加剤ですが・・・


何件かのご質問を頂いており、直接お答えさせていただいておりますが、誤解の無いように再度書いておきます。
私の乱文&乱筆のせいで無用な誤解を招くといけませんので。


何種類もの製品が存在しますが、この手の添加剤を入れたからってエアコンが良く効く様になる訳ではありません。
あくまでコンプレッサー等のロスを減少させる目的の製品です。
よって、コンプレッサーの能力以上の効果は絶対出ません。

”よく冷えるようになった”との書き込みが多数存在しますが、あくまで元の状態に戻っただけです。


エアコンは基本的に、クーラーガスの抜け、エバポレーターの汚れ、フィルターの汚れ等により効きが悪くなります。
また、これはメーカー自体の問題なのですが、冷気の吹き出し口近辺の配管の取り回しにもよります。

よって、添加剤を注入しても、基本的なメンテナンスがされていなければ効果は出ません。
エアコンのコンプレッサーを取り外してプーリーを回してみればわかりますが、ものすご~く重いです。
この重さを少しでも低減させる事が目的の商品です。


エアコンが効かなくて困っている方は、まず最初にフィルターの掃除(超簡単です)、ガスの点検(無ければ追加してください)、エバポレーターの掃除(家庭用のムース状のクリーナーを使えばそれほど難しくはありませんが、養生などが結構大変です。)を行ってみてください。


エバポを掃除すると、エゲつない状態になっていることがよ~く分かります。


あと、ガスがなぜ抜けるのか・・・このあたりの調査も必要です。

専門的にはもっと他にも原因があるのですが、ココで書いても仕方が無いので書きません。
しかるべき電装屋さんかディーラーに相談してみてください。
直接電装屋さんに行った方が安くつきます。
ガスの充填くらいはディーラーでもやりますが、それ以上のことは丸投げですので。
Posted at 2008/07/22 18:29:33 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation