• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2008年12月25日 イイね!

大行列の真相

新商品の行列に最大千人の「サクラ」

ハァァァ~~~~
こんな事をやって、企業として恥ずかしくないのかね、全く・・・
しかも、商品モニター???
よく考えるよ・・・ったく・・・
書いていて腹が立ってきた・・・
Posted at 2008/12/25 21:11:59 | トラックバック(0) | ヲイヲイ! | 日記
2008年12月24日 イイね!

大行列

いつもの所にいつも普通に居たのに、そこに誰も居ないなんて、ちょっと寂しいですね。
ま、日向ぼっこをしにちょっと出掛けているだけです。


さてさて、さっき会社の帰り、ヤボ用で遠回りをして帰ってきましたが、あの”赤い鳥料理のファーストフード店”・・・何事かというくらいの長蛇の列が出来ていました。
昨日の心斎橋のマクドも凄かったらしいですが・・・
当たり前のように、駐車場に入れない車がオモテの大通りまであふれ出している。
う~ん・・・日本人っていったい・・・

で、85年から行方をくらましているカーネル・”バース氏”は一体いずこへ???
簀巻きにされて南港に沈められたか?
それとも、観音開きの船に乗って招待所まで・・・んなワケ無い!



さぁ、あと3日会社に行けば正月休みだ!
木曜日・金曜日・・・日曜日!(ヲイ!)
なんで、28日にもなって日曜日に仕事せなアカンの?

関連会社はあの企業操業短縮で、とんでもなく長い休みなのに。

オイラの会社は、物凄く特殊な物を造っているのですぐには・・・
でも、来月からヒマみたい・・・
今まで、殆どの人はフル残業だったのに・・・ここ10年以上・・・

よって、この残業代を当て込んで車や家のローンを組んでいる人多数あり。
ちょっと会社内で問題化してきています。

オイラは元々残業”ゼロ”の人種なので関係ありません。

残業代なんてアテにするもんじゃありません。
所詮”アブク銭”なワケです。
Posted at 2008/12/24 21:23:31 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2008年12月23日 イイね!

訃報

本日11時半ごろ、家族の一員であるウチのネコが旅立って行きました。
約15年間、一緒に暮らしてきた大切な家族でした。

家族に迷惑を掛けないように、全員が揃っている休みの日を選んで旅立ったのかもしれません。
彼女らしい最期だったと思います。

今考えてみると、オイラにとってもこの15年間は大変色々な辛い出来事が起こりましたが、いつも一緒にいて癒してくれた大切な家族でした。
アイツが居なけりゃ、オイラが折れてしまっていたかもしれません。
遊んでやる!って言いながら、実はオイラが遊んで貰っていたのかもしれません。


先ほど、先祖代々のペット達が眠っている場所にお墓を建てて埋葬しました。
お日様がポカポカ当たる居心地のいい場所です。
日向ぼっこが大好きだったので・・・


長い間、本当にありがとう。
安らかに眠ってください。
Posted at 2008/12/23 16:57:12 | トラックバック(0) | ねこ | 日記
2008年12月22日 イイね!

フッ素系ウインドコーティング剤 アクアマジック

フッ素系ウインドコーティング剤 アクアマジックABやYHに行くと、本当に多数のフロントウインド用の撥水コート剤が有りますよね。

もう何が何だか良くわからなくなって、横着ついでに撥水ワイパーブレードを買っている人も見かけます。


この手のケミカルのハシリはやはり”rain-X”なんでしょうね。
丁度ワタクシが車に乗り始めた頃に流行り出しました。
当然、嬉しそうに使っていました。
最初はちょっと感動したのですが、使っていくうちにだんだんと気に入らない部分も出始めました。

 塗り込み作業が煩わしい・・・
 綺麗に仕上げないと、白く濁ってくる・・・
 ティッシュペーパーが必要・・・
 ワイパーをかけると、お約束のようにビビる・・・
などなど・・・


でも、結構好きでしたね。
洗車の度に施工していました。

その後、ガラコなどの日本製の物が出始めて、rain-Xの気に入らない部分が改良されてきていました。
決定的に変化したのが、シリコン系からフッ素系に徐々に変ってきている事でしょうか。
シリコン系にはシリコン系の良さがあり、フッ素系にはフッ素系の良さがあります。
シリコン系の方が低速で流れ始める様な気がします。
ただ、持続性が・・・
超ガラコに代表されるフッ素系はやはり高価なことでしょうね。
持ちが良いので長い目で見るとトントンなのかもしれませんが。
でも、いくら超ガラコでも1年はちょっと無理っぽいですし、事実無理です。


今日紹介します”アクアマジック”ですが、これは能書き以上に持続します。
オイラのビートル、買って2年半ですが納車直後に一度施工しただけです。
未だに完璧に撥水しています。
オヤジのキャリーにも施工していますが、殆ど何のメンテもせずに乗りっぱなしの状態で2年弱持続しています。
劣化している雰囲気も無く、施工直後と何も変っていません。
ワゴンRは納車されて1年ですが、コチラも初回施工のみで完璧に撥水しています。
嫁車のラフェスタも2年以上持続しています。
お約束のように普通のブレードを使うとビビりますので、コーティング用のブレードに変更していますが。
似たような持続期間のものも沢山有りますが、このアクアマジックのすごい所は、お値段控えめな¥1680!
さらに”パキッ”と容器を折り曲げて塗りこむだけの超簡単施工。
当たり前ですが、1液性です。
塗りこむというより、す~っと塗るだけですね。
後は乾いたウエスでサッと拭き上げるだけです。
拭き上げた瞬間から水をかけても大丈夫なので、他の同じような商品のように半日位放置しなくても大丈夫です。
ワイパーをかけた直後の”白残り”も殆どありません。

良くない点もあります。
能書きによると、1本で1台分(フロント・助手席・リヤウインド)の施工が可能のようですが、これだけ施工するには物凄くテクニックが必要となります。
本当に素早く一気に塗らないと、フロントウインドだけでも怪しくなってきます。


楽天や他のショップでも購入できますが、あまり扱っているところが無いので探してみてください。
楽天 赤とんぼ
ODYSSEYバッテリーの総輸入元・PROJECTION
等で購入できます。

現在何らかのコーティングを施工されている方は、一度完全に除去した方がいいと思います。

一度使ってみてください。
Posted at 2008/12/22 22:26:02 | トラックバック(0) | おすすめケミカル | 日記
2008年12月21日 イイね!

エアージャッキ購入!

エアージャッキ購入!昨日に引き続き、ジャッキネタです。


昨日このジャッキを引き取りに行っていました。
ナガサキ 低床エアー手動兼用ジャッキ
NLA-2P-N

さすがプロ用だけあって、重すぎます。
70kg弱あるのですが、キャリーの荷台に載せるのに一苦労・・・
降ろすのはそれなりの物がありますので簡単なのですが。


実は、あまり買う気も無かったのですがひょんな事から今まで使っていた同じナガサキの手動式ジャッキがワタクシの手元を離れる事になりまして・・・
しかも、結構いい値段で・・・
ワタクシも中古で入手したのですが、さすがプロ用なだけあって再販する時も値が落ちません。
結構外観はよろしくなかったのですが、ピカピカのジャッキも変な物でして・・・
それなりに年季は入っていましたが、使用には全く問題なしでした。


某所でエアージャッキなる物を使わせて貰ってから、もう欲しくて欲しくて。
コンプレッサーが無ければこの物欲もどうしようもないのですが、悲しいかな巨大なコンプレッサーがオイラ専用品で置いてあるし・・・


カプラーを繋いでプッシュスイッチを押すだけでグイグイ上がっていきます。
しかも奥深くに掛ける時はハンドルが操作出来ない事があるのですが、エアジャッキならそんな心配もありません。


パーツレビューにも上げていますが、最低点が88mmですので、かなりのシャコタン車にも対応可能です。

また、よくあるローダウンジャッキにありがちなお皿の部分は確かに低いけど、ボディーがせり上がっているのでジャッキポイントに行くまでにスポイラーと干渉して入らない・・・なんて事がありません。

素人には物凄く過剰な設備投資なのはわかっていますが、好きなもんでね・・・
仕方が無いです・・・


今まで、何台もジャッキを買い換えていますが、これで落ち着きそうです。
キャパは控えめな2㌧ですが、見た感じ最低でも2㌧は上がります・・・そんな雰囲気です。
もちろん、オーバーロードは絶対いけませんが、オイラの周りにジャッキアップ時に2㌧を超える様な車はありません。
ジャッキアップと言っても、ジャッキ一本で車を完全に宙に浮かす事は無いのでトラックなどの整備をしない限り信頼性のある2㌧ジャッキで十分です。


ただし、信頼性のあるこのようなジャッキでも、必ずウマを掛けてから作業を開始してください。
出来ればウマ+サイドシルの下にホイールなどを・・・
Posted at 2008/12/21 17:44:56 | トラックバック(0) | 工具バンザイ! | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation